【ココプラメルマガ 2017年9月21日号】9月23日(土)開催「気候変動への対応策と緩和策 -地域からの総合的展開ー(環境共生学会 公開シンポジウム)」のご案内

発行日 2017年09月21日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

9月20日は彼岸の入り。
すっかり秋ですね。
道を歩いていると、秋らしい草花に出会うことも多くなりました。

さて、本日は、高知工科大学から、
環境共生学会 公開シンポジウム
「気候変動への対応策と緩和策 -地域からの総合的展開ー」
参加者募集のご案内です。

入場無料。どなたでも大歓迎!
ぜひ、ご参加ください。

※先週末9/15にもご案内させていただいていますが、シンポジウム概要を追加した内容を
再度お送りさせていただきます。
--------------------------------------------------------------
↓詳細はこちら↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=85

日時:2017年9月23日(土)14:30~18:00
場所:高知工科大学 永国寺キャンパス A105教室

環境共生学会(会期:9/22-24)の公開シンポジウムとして開催します。入場は無料。どなたでも参加できます。
(今回の公開シンポジウムは、高知工科大学開学20周年記念も兼ねて開催されます。)

<概要>
地球温暖化に伴い、世界中で極端な気象による災害が増えています。
国内でも夏の猛暑や記録的な豪雨など、生命や財産が脅かされる事態が頻発しています。
このような気候変動にともない増加しつつある極端気象現象(猛暑や豪雨)から、
住民の安全や資産を守るためには温室効果ガスの排出削減(緩和策)に加えて、
地域レベルでの対応策(適応策)が必要不可欠です。
本シンポジウムでは、高知県の特性を踏まえた「地域づくりのあり方」について、
防災や経済振興などの課題と共に考えます。

<講演会>
 14:30-15:10 磯部雅彦 高知工科大学長
 15:10-15:40 小池俊雄 土木研究所 水災害・リスクマネジメント国際センター長
 15:40-15:50  休憩
 15:50-16:10 加藤博和 名古屋大学大学院環境学研究科 教授
 16:10-16:30 永野正展 高知工科大学地域連携機構 社会連携センター長
 16:30-16:40  休憩

<パネルディスカッション>
 16:40-16:50 ファシリテータによる趣旨説明
 16:50-18:00 パネルディスカッション
  ※ファシリテータ
   那須清吾 高知工科大学 経済・マネジメント学群教授
  ※パネラー
   小池俊雄 土木研究所 水災害・リスクマネジメント国際センター長
   加藤博和 名古屋大学大学院環境学研究科 教授
   森田徹雄 高知県土木部副部長
   永野正展 高知工科大学地域連携機構 社会連携センター長

主催:日本環境共生学会
共催:高知工科大学(高知工科大学 開学20周年記念行事)
   土木学会(土木学会認定CPDプログラム)
後援:気候変動適応技術社会実装プログラム(SI-CAT)

問合せ先:高知工科大学 環境理工学群 古沢 浩
     (frusawa.hiroshi@kochi-tech.ac.jp

↓詳細はこちら↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=85

──────────────────────────

ココプラでは、さまざまなセミナーなどを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。

http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ