【ココプラメルマガ 2017年9月22日号】9月25日(月)開催『高知県立大学DNGL産官学セミナー「地域減災のためのICTの利活用と課題」』のご案内
発行日 2017年09月22日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
明日は二十四節気のひとつ、秋分の日。
昼と夜の時間がほぼ等しくなる日、と言われています。
これから夕暮れが早くなると思うと、少しセンチメンタルな気分になりますが、
秋の夜長を楽しみたいですね。
さて、本日は、高知県立大学から、
『高知県立大学DNGL産官学セミナー「地域減災のためのICTの利活用と課題」』
参加者募集のご案内です。
入場無料。どなたでも大歓迎です!
ご参加、お待ちしております。
--------------------------------------------------------------
↓詳細はこちら↓
http://kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=84
日時:平成29年9月25日(月)16時30分~18時(16時00分~ 受付開始)
対象者:防災、災害時IT利活用などに関心のある方どなたでも
(事前申し込み不要、直接お越しください。)
場所:高知県立大学永国寺キャンパス A109教室
<趣旨>
昨今、グローバル化し多様化する社会において、人々の安心な暮らしのためには、
保健医療、防災・減災などの分野で地域が抱えているリスクや課題を正しく認識、
把握、分析した上でシステムを構築することが求められています。
現在目覚ましいITの発展により様々な社会的課題の解決を図るとともに、
多様な新しいサービスが創出されてきています。
その中でもInternet of Thins(IoT)、ビッグデータ(BD)や人工知能(AI)は社会生活を
よりよくするために大きな可能性をひめており、今後は社会・人間科学分野での研究への
積極的な参画が求められてます。
国の戦略もふまえながら、高知県の持つ課題、少子高齢化、地理的条件、
災害対策などを越えて、安心な社会を実現への本学の研究者への期待を話していただきます。
<演者>
内閣官房政府上席CIO補佐官・経済産業省CIO補佐官 (政府CIO= 内閣情報通信政策監)
平本 健二 氏
<主催>
高知県立大学DNGL(災害看護グローバルリーダー養成プログラム)
<お問い合わせ>
高知県立大学 DNGL 管理センター
〒781-8515 高知市池2751-1
088-847-8630
↓詳細はこちら↓
http://kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=84
──────────────────────────
ココプラでは、さまざまなセミナーなどを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
明日は二十四節気のひとつ、秋分の日。
昼と夜の時間がほぼ等しくなる日、と言われています。
これから夕暮れが早くなると思うと、少しセンチメンタルな気分になりますが、
秋の夜長を楽しみたいですね。
さて、本日は、高知県立大学から、
『高知県立大学DNGL産官学セミナー「地域減災のためのICTの利活用と課題」』
参加者募集のご案内です。
入場無料。どなたでも大歓迎です!
ご参加、お待ちしております。
--------------------------------------------------------------
↓詳細はこちら↓
http://kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=84
日時:平成29年9月25日(月)16時30分~18時(16時00分~ 受付開始)
対象者:防災、災害時IT利活用などに関心のある方どなたでも
(事前申し込み不要、直接お越しください。)
場所:高知県立大学永国寺キャンパス A109教室
<趣旨>
昨今、グローバル化し多様化する社会において、人々の安心な暮らしのためには、
保健医療、防災・減災などの分野で地域が抱えているリスクや課題を正しく認識、
把握、分析した上でシステムを構築することが求められています。
現在目覚ましいITの発展により様々な社会的課題の解決を図るとともに、
多様な新しいサービスが創出されてきています。
その中でもInternet of Thins(IoT)、ビッグデータ(BD)や人工知能(AI)は社会生活を
よりよくするために大きな可能性をひめており、今後は社会・人間科学分野での研究への
積極的な参画が求められてます。
国の戦略もふまえながら、高知県の持つ課題、少子高齢化、地理的条件、
災害対策などを越えて、安心な社会を実現への本学の研究者への期待を話していただきます。
<演者>
内閣官房政府上席CIO補佐官・経済産業省CIO補佐官 (政府CIO= 内閣情報通信政策監)
平本 健二 氏
<主催>
高知県立大学DNGL(災害看護グローバルリーダー養成プログラム)
<お問い合わせ>
高知県立大学 DNGL 管理センター
〒781-8515 高知市池2751-1
088-847-8630
↓詳細はこちら↓
http://kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=84
──────────────────────────
ココプラでは、さまざまなセミナーなどを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━