【ココプラメルマガ 2017年9月28日号】9月29日(金)開催「PPP/PFI事業の理解を深めるセミナー」(土佐経済同友会主催)のご案内
発行日 2017年09月28日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
週末は最低気温がぐんと下がる予報ですね。
でもまだまだ日差しの痛い日中。
気温差がありますので、ご自愛くださいませ。
さて、本日は、土佐経済同友会 産学官民連携推進委員会から、
「PPP/PFI事業の理解を深めるセミナー
~PPP/PFI 何それ? から なるほどへ!!~」
参加者募集のご案内です。
どなたでも大歓迎です!
ご参加、お待ちしております。
--------------------------------------------------------------
↓詳細はこちら↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=88
日時:平成29年9月29日(金)セミナー15:00~17:30 (交流会18:00~20:00)
場所:高知城ホール(高知市丸ノ内2丁目1-10)
(セミナー 4階大ホール、交流会 2階和室)
参加費:
セミナー 無料
交流会 4,000円
人口減などにより、地方公共団体の財源が逼迫する中、
公共資産の老朽化や維持管理への財源確保が難しい状況になっている事から、
政府はPPP/PFI事業の活用を指示しています。
土佐経済同友会の産学官民連携推進委員会では、高知県民にとって馴染みの薄い
PPP/PFI事業を理解し、産業界としてどの様に関わり経済活用に活かすべきかを考えています。
本セミナーは土佐経済同友会会員に限らず、様々な分野で活躍されている皆様とともに考える
べく、オープン委員会として開催します。
ご興味がある方は、どなたでも参加できます。ぜひお運びください。
<セミナーの内容>
1.(株)日本経済研究所 調査本部 PPP推進部 部長 佐藤 友美 氏
内容予定:どこの都市が活発か?その要因は?国の取組み、高知が目指すべき形などの内容
2.みずほ総合研究所(株) 社会・公共アドバイザリー部 官民連携推進室 次長 公田 明 氏
内容予定:他県事例で高知に当てはまりそうな実績紹介や、高知で何がPPP/PFIの対象になり得るかイメージできる内容
3.(株)四電工 営業本部 営業部 PFI/PPP推進課長 小野川 康尚 氏
内容予定:実際に民間側として取り組んだ実績に基づく内容。PPP/PFI事業の良いと思う点、課題、苦労話、必要なスキルと労力などの内容
4.交流会 18:00~20:00(参加費4,000円)
セミナーの内容をより深く語り、地方公共団体と産業界の皆様の繋がりを目指します。
<主催>
土佐経済同友会 産学官民連携推進委員会
<お問い合わせ>
株式会社シティネット 渡邊
088-880-8844
↓詳細はこちら↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=88
──────────────────────────
ココプラでは、さまざまなセミナーなどを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
週末は最低気温がぐんと下がる予報ですね。
でもまだまだ日差しの痛い日中。
気温差がありますので、ご自愛くださいませ。
さて、本日は、土佐経済同友会 産学官民連携推進委員会から、
「PPP/PFI事業の理解を深めるセミナー
~PPP/PFI 何それ? から なるほどへ!!~」
参加者募集のご案内です。
どなたでも大歓迎です!
ご参加、お待ちしております。
--------------------------------------------------------------
↓詳細はこちら↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=88
日時:平成29年9月29日(金)セミナー15:00~17:30 (交流会18:00~20:00)
場所:高知城ホール(高知市丸ノ内2丁目1-10)
(セミナー 4階大ホール、交流会 2階和室)
参加費:
セミナー 無料
交流会 4,000円
人口減などにより、地方公共団体の財源が逼迫する中、
公共資産の老朽化や維持管理への財源確保が難しい状況になっている事から、
政府はPPP/PFI事業の活用を指示しています。
土佐経済同友会の産学官民連携推進委員会では、高知県民にとって馴染みの薄い
PPP/PFI事業を理解し、産業界としてどの様に関わり経済活用に活かすべきかを考えています。
本セミナーは土佐経済同友会会員に限らず、様々な分野で活躍されている皆様とともに考える
べく、オープン委員会として開催します。
ご興味がある方は、どなたでも参加できます。ぜひお運びください。
<セミナーの内容>
1.(株)日本経済研究所 調査本部 PPP推進部 部長 佐藤 友美 氏
内容予定:どこの都市が活発か?その要因は?国の取組み、高知が目指すべき形などの内容
2.みずほ総合研究所(株) 社会・公共アドバイザリー部 官民連携推進室 次長 公田 明 氏
内容予定:他県事例で高知に当てはまりそうな実績紹介や、高知で何がPPP/PFIの対象になり得るかイメージできる内容
3.(株)四電工 営業本部 営業部 PFI/PPP推進課長 小野川 康尚 氏
内容予定:実際に民間側として取り組んだ実績に基づく内容。PPP/PFI事業の良いと思う点、課題、苦労話、必要なスキルと労力などの内容
4.交流会 18:00~20:00(参加費4,000円)
セミナーの内容をより深く語り、地方公共団体と産業界の皆様の繋がりを目指します。
<主催>
土佐経済同友会 産学官民連携推進委員会
<お問い合わせ>
株式会社シティネット 渡邊
088-880-8844
↓詳細はこちら↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=88
──────────────────────────
ココプラでは、さまざまなセミナーなどを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━