【ココプラメルマガ 2017年11月30日号】12/2「『食のプラットホーム』第3回セミナー&交流会のご案内」(土佐FBC)のご案内
発行日 2017年11月30日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
11月も今日で終わり。
月日が経つのはあっという間ですね。
そして明日からはとうとう師走。
今年も残り1ヶ月、どう過ごしましょうね!?
さて、本日は、高知県と土佐FBC倶楽部が共同で開催する
「『食のプラットホーム』第3回セミナー&交流会」のお知らせです。
食品に関連する事業者、生産者、大学関係者などの皆さま、ぜひ気軽にお申込みください。
ご参加、お待ちしております。
--------------------------------------------------------------
↓詳細はコチラ↓
http://food-platform.jp/event_info/#event_nav_13
「食のプラットホーム」は、県内の食品事業者を核として、ものづくり系企業や生産者、大学などが
広く参画するネットワークづくりを進め、商品開発をはじめとする様々な課題解決の仕組みを
構築し、食品産業の発展につなげることを目的としております。
第3回目となる今回は、カテナ(株)代表取締社長 宮田理恵氏をお招きし、消費者のライフスタイルにあった付加価値のある商品づくりから、販路開拓の戦略、売り方・コミュニケーションの取り方
まで、ステージアップのコツを学びます。また、県内事業者による商品開発をテーマとした
プレゼンテーションや事業者間のネットワークづくりを目指した交流会も開催する予定をしています。
食品に携わる事業者の皆様にとりまして、地域食材を活用した商品開発、日々変化していく市場の
動きや新たなネットワークづくりなど、今後目指すべき姿を考える機会になると思いますので、
是非ご参加ください。
1.日時・会場
○日時:平成29年12月2日(土)
セミナー 15:00~17:20
交流会 18:00~20:00
○会場
・セミナー:高知城ホール4階 多目的ホール(高知市丸ノ内2-1-10)
・交流会:高知共済会館 3階 富士(高知市本町5-3-20)
2.内容
☆第一部:セミナー 15:00~17:20/
会場:高知城ホール 4階 多目的ホール
(1)基調講演(講演者:宮田 理恵 氏(カテナ(株)代表取締役社長))
○テーマ:『もっと売れる!!あなたの進むべき商品開発と販路開拓の戦略的コツ』
消費者のライフスタイルにあった付加価値のある商品づくりから、
販路開拓の 戦略、売り方・コミュニケーションの取り方まで、ステージアップのコツを学び ます。
(2)商品開発事例プレゼンテーション
○「ジョブなしろの外商」/(社福)土佐七郷会 就労支援事業所ジョブなしろ 江口 明公 氏
○「しあわせみかん山の育て方」/NPOしあわせみかん山 岩間 由奈 氏
○「小さな豆富屋の夢」/豆匠庵 谷脇 行彦 氏
☆第二部:交流会 18:00~20:00/会場:高知共済会館 3階 富士
(1)懇親会 18:00~20:00/会費 5,000円
セミナー参加者のネットワークづくりを目指します。名刺交換会、情報交換会等
(2)試食試飲会 18:00~18:30/会場:高知共済会館 3階 富士
交流会参加者協力のもと、県内食品の試食試飲を行い、ブラッシュアップに向け たアンケート調査を行います。
3.対象者
食品に関連する事業者、生産者、大学関係者等の皆様
4.参加費
○セミナー:無料
○交流会:5,000円(実費)
5.お申し込み・お問い合わせ先
申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは メールで下記までお申込みください。
(※締切は過ぎていますが、お席にまだ若干余裕がございます。
ぜひ、ご参加ください。)
土佐FBC倶楽部(食のプラットホーム事務局)
〒781-3406 高知県土佐郡土佐町高須305 NPO法人れいほく活性化機構内
担当:高橋、田上
TEL:0887-70-9820 FAX:0887-70-9821
E-mail:kochi@food-platform.jp
http://food-platform.jp/
↓詳細はコチラ↓
http://food-platform.jp/event_info/#event_nav_13
──────────────────────────
ココプラでは、さまざまなセミナーなどを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
11月も今日で終わり。
月日が経つのはあっという間ですね。
そして明日からはとうとう師走。
今年も残り1ヶ月、どう過ごしましょうね!?
さて、本日は、高知県と土佐FBC倶楽部が共同で開催する
「『食のプラットホーム』第3回セミナー&交流会」のお知らせです。
食品に関連する事業者、生産者、大学関係者などの皆さま、ぜひ気軽にお申込みください。
ご参加、お待ちしております。
--------------------------------------------------------------
↓詳細はコチラ↓
http://food-platform.jp/event_info/#event_nav_13
「食のプラットホーム」は、県内の食品事業者を核として、ものづくり系企業や生産者、大学などが
広く参画するネットワークづくりを進め、商品開発をはじめとする様々な課題解決の仕組みを
構築し、食品産業の発展につなげることを目的としております。
第3回目となる今回は、カテナ(株)代表取締社長 宮田理恵氏をお招きし、消費者のライフスタイルにあった付加価値のある商品づくりから、販路開拓の戦略、売り方・コミュニケーションの取り方
まで、ステージアップのコツを学びます。また、県内事業者による商品開発をテーマとした
プレゼンテーションや事業者間のネットワークづくりを目指した交流会も開催する予定をしています。
食品に携わる事業者の皆様にとりまして、地域食材を活用した商品開発、日々変化していく市場の
動きや新たなネットワークづくりなど、今後目指すべき姿を考える機会になると思いますので、
是非ご参加ください。
1.日時・会場
○日時:平成29年12月2日(土)
セミナー 15:00~17:20
交流会 18:00~20:00
○会場
・セミナー:高知城ホール4階 多目的ホール(高知市丸ノ内2-1-10)
・交流会:高知共済会館 3階 富士(高知市本町5-3-20)
2.内容
☆第一部:セミナー 15:00~17:20/
会場:高知城ホール 4階 多目的ホール
(1)基調講演(講演者:宮田 理恵 氏(カテナ(株)代表取締役社長))
○テーマ:『もっと売れる!!あなたの進むべき商品開発と販路開拓の戦略的コツ』
消費者のライフスタイルにあった付加価値のある商品づくりから、
販路開拓の 戦略、売り方・コミュニケーションの取り方まで、ステージアップのコツを学び ます。
(2)商品開発事例プレゼンテーション
○「ジョブなしろの外商」/(社福)土佐七郷会 就労支援事業所ジョブなしろ 江口 明公 氏
○「しあわせみかん山の育て方」/NPOしあわせみかん山 岩間 由奈 氏
○「小さな豆富屋の夢」/豆匠庵 谷脇 行彦 氏
☆第二部:交流会 18:00~20:00/会場:高知共済会館 3階 富士
(1)懇親会 18:00~20:00/会費 5,000円
セミナー参加者のネットワークづくりを目指します。名刺交換会、情報交換会等
(2)試食試飲会 18:00~18:30/会場:高知共済会館 3階 富士
交流会参加者協力のもと、県内食品の試食試飲を行い、ブラッシュアップに向け たアンケート調査を行います。
3.対象者
食品に関連する事業者、生産者、大学関係者等の皆様
4.参加費
○セミナー:無料
○交流会:5,000円(実費)
5.お申し込み・お問い合わせ先
申込書に必要事項をご記入のうえ、FAXまたは メールで下記までお申込みください。
(※締切は過ぎていますが、お席にまだ若干余裕がございます。
ぜひ、ご参加ください。)
土佐FBC倶楽部(食のプラットホーム事務局)
〒781-3406 高知県土佐郡土佐町高須305 NPO法人れいほく活性化機構内
担当:高橋、田上
TEL:0887-70-9820 FAX:0887-70-9821
E-mail:kochi@food-platform.jp
http://food-platform.jp/
↓詳細はコチラ↓
http://food-platform.jp/event_info/#event_nav_13
──────────────────────────
ココプラでは、さまざまなセミナーなどを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━