【ココプラメルマガ 2017年12月22日号】2018年1月開催イベントのご案内
発行日 2017年12月22日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
もうすぐクリスマス。
街中がキラキラしていますね。
楽しい週末をお過ごしください♪
少し早いですが・・・メリークリスマス!
今回は、水曜日と金曜日開催の、お馴染みの2つのイベントのご案内です。
皆さまのご参加、お待ちしております!
--------------------------------------------------------------
-ラインナップー
■1.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」
・1/17(水)「がん患者における食欲低下の要因と食事摂取支援に関する研究」
高知学園短期大学 生活科学学科 学科長 渡邊 慶子 教授
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1043
■2.毎月第3金曜日は「経営者トーク」
・1/19(金)宮地電機株式会社 代表取締役社長 宮地 貴嗣 氏
テーマ「スポーツによるひとづくりは、会社でのひとづくりと同じ
~Jリーグクラブができると高知はどのように変わるのか~」
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1045
--------------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
──────────────────────────
県内5つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、原則、隔週 水曜日 開催(毎月第1回開催分は15:30-17:00、
それ以外は18:30-20:00開催)。
定員36名。参加無料です。
◆第17回
日 時:1月17日(水)15:30-17:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:高知学園短期大学 生活科学学科 学科長 渡邊 慶子 教授
テーマ:がん患者における食欲低下の要因と食事摂取支援に関する研究
特にこんな方にオススメ:
・がん患者さんまたはそのご家族の皆さま
・がん患者さんへの支援に関係する皆さま
・医療機関・在宅支援に関係する皆さま
テーマの概要(講師より):
がん患者さんは精神的、社会的な不安に加えて、抗がん剤や放射線療法の副作用による
食欲低下などがQOL(生活の質)に著しく影響し、治療や生きる意欲の妨げとなる場合があります。
私はこれまでの研究で、入院治療中のがん患者さんの味覚や嗅覚、嗜好などの食変化が、
食欲に影響していることを明らかにし、支持療法としての食事摂取支援を行ってきました。
近年、がん治療は外来にシフトしており、働きながら治療をする患者さんや、終末期など、
在宅におけるがん患者さんの食事摂取に関わる調査や支援体制が必要となってきています。
厚生労働省はがん対策計画として「がん患者の療養生活の質の維持向上につなげること」などを、
関係機関が連携し、多職種協働により在宅医療・介護を一体的に提供できる体制の構築と
取り組みを推進しています。がん患者さんの食欲はQOLに大きく影響することが分かっている
ことから、地域連携を視野に入れた支持療法としての食事摂取支援システムの構築が
重要課題と考えています。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1043
■2.経営者トーク
───────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。
毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。
◆平成29年度 第9回
日 時:1月19日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:宮地電機株式会社 代表取締役社長 宮地 貴嗣 氏
テーマ:「スポーツによるひとづくりは、会社でのひとづくりと同じ
~Jリーグクラブができると高知はどのように変わるのか~」
概要(講師より) :
1945年に電気工事業で創業し、電気材料卸売業として四国一の販売を実現している宮地電機。
最も大切にしていることは、社員の皆さんが「自ら気づき、自ら考え、自ら決め、自ら動く」こと。
そして、「失敗を恐れず、挑戦する」こと。この2つは、学校での勉強よりもスポーツで培われる。
日本では、スポーツよりも勉学を重んじる傾向が強いが、スポーツこそが、「人間力」を養うために
重視しなければならない。日本中に既に57あるJリーグクラブは
「スポーツを県民みんなのものに」を実現し、地域の子どもたちに夢を与えている。
企業紹介(講師より) :
1945年創業。電気工事業から電気材料卸売業へと業務を進め、照明器具の小売り、
照明・インテリアを中心とした空間デザイン、電気を含めた省エネルギーの提案を行っている。
独自の音響・照明技術を活かして「ラ・ヴィータ高知店」では、ウエディング会場、コンサートホール、
イタリア料理店の運営を行っている。社員の皆さんが、子供や家族にも働いてほしい会社を
目指している。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1045
<参考>
宮地電機株式会社 ホームページはコチラ↓
http://www4.miyajidenki.com/
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
もうすぐクリスマス。
街中がキラキラしていますね。
楽しい週末をお過ごしください♪
少し早いですが・・・メリークリスマス!
今回は、水曜日と金曜日開催の、お馴染みの2つのイベントのご案内です。
皆さまのご参加、お待ちしております!
--------------------------------------------------------------
-ラインナップー
■1.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」
・1/17(水)「がん患者における食欲低下の要因と食事摂取支援に関する研究」
高知学園短期大学 生活科学学科 学科長 渡邊 慶子 教授
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1043
■2.毎月第3金曜日は「経営者トーク」
・1/19(金)宮地電機株式会社 代表取締役社長 宮地 貴嗣 氏
テーマ「スポーツによるひとづくりは、会社でのひとづくりと同じ
~Jリーグクラブができると高知はどのように変わるのか~」
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1045
--------------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
──────────────────────────
県内5つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、原則、隔週 水曜日 開催(毎月第1回開催分は15:30-17:00、
それ以外は18:30-20:00開催)。
定員36名。参加無料です。
◆第17回
日 時:1月17日(水)15:30-17:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:高知学園短期大学 生活科学学科 学科長 渡邊 慶子 教授
テーマ:がん患者における食欲低下の要因と食事摂取支援に関する研究
特にこんな方にオススメ:
・がん患者さんまたはそのご家族の皆さま
・がん患者さんへの支援に関係する皆さま
・医療機関・在宅支援に関係する皆さま
テーマの概要(講師より):
がん患者さんは精神的、社会的な不安に加えて、抗がん剤や放射線療法の副作用による
食欲低下などがQOL(生活の質)に著しく影響し、治療や生きる意欲の妨げとなる場合があります。
私はこれまでの研究で、入院治療中のがん患者さんの味覚や嗅覚、嗜好などの食変化が、
食欲に影響していることを明らかにし、支持療法としての食事摂取支援を行ってきました。
近年、がん治療は外来にシフトしており、働きながら治療をする患者さんや、終末期など、
在宅におけるがん患者さんの食事摂取に関わる調査や支援体制が必要となってきています。
厚生労働省はがん対策計画として「がん患者の療養生活の質の維持向上につなげること」などを、
関係機関が連携し、多職種協働により在宅医療・介護を一体的に提供できる体制の構築と
取り組みを推進しています。がん患者さんの食欲はQOLに大きく影響することが分かっている
ことから、地域連携を視野に入れた支持療法としての食事摂取支援システムの構築が
重要課題と考えています。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1043
■2.経営者トーク
───────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。
毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。
◆平成29年度 第9回
日 時:1月19日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:宮地電機株式会社 代表取締役社長 宮地 貴嗣 氏
テーマ:「スポーツによるひとづくりは、会社でのひとづくりと同じ
~Jリーグクラブができると高知はどのように変わるのか~」
概要(講師より) :
1945年に電気工事業で創業し、電気材料卸売業として四国一の販売を実現している宮地電機。
最も大切にしていることは、社員の皆さんが「自ら気づき、自ら考え、自ら決め、自ら動く」こと。
そして、「失敗を恐れず、挑戦する」こと。この2つは、学校での勉強よりもスポーツで培われる。
日本では、スポーツよりも勉学を重んじる傾向が強いが、スポーツこそが、「人間力」を養うために
重視しなければならない。日本中に既に57あるJリーグクラブは
「スポーツを県民みんなのものに」を実現し、地域の子どもたちに夢を与えている。
企業紹介(講師より) :
1945年創業。電気工事業から電気材料卸売業へと業務を進め、照明器具の小売り、
照明・インテリアを中心とした空間デザイン、電気を含めた省エネルギーの提案を行っている。
独自の音響・照明技術を活かして「ラ・ヴィータ高知店」では、ウエディング会場、コンサートホール、
イタリア料理店の運営を行っている。社員の皆さんが、子供や家族にも働いてほしい会社を
目指している。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1045
<参考>
宮地電機株式会社 ホームページはコチラ↓
http://www4.miyajidenki.com/
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━