【ココプラメルマガ 2/2号】シーズ・研究内容紹介&経営者トークのご案内
発行日 2018年02月02日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
明日は節分ですね。
今年の恵方は南南東とのこと。
近年、どんどん恵方巻きのバリエーションが豊富になり、
一大イベントとなりましたね。
楽しみつつ、1年の無病息災を願いましょう!
「鬼は外、福は内!」
さて、本日は、
水曜日と金曜日開催の、お馴染みの2つのイベントのご案内です。
皆さまのご参加、お待ちしております!
--------------------------------------------------------------
-ラインナップー
■1.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」
・2/7(水)「高知県農業技術センター果樹試験場の取り組み」
テーマ1:「土佐文旦の種なし化」
講 師: 高知県農業技術センター 果樹試験場 主任研究員 廣瀬 拓也 氏
テーマ2:「種なしブンタン新品種の育成」
講 師:高知県農業技術センター 果樹試験場 主任研究員 中平 智章 氏
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1052
・2/21(水)「隠れた情報を引き出す
-質量分析と多変量解析を用いたデータ解析手法について-」
講 師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 横山 有太 講師
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1053
■2.毎月第3金曜日は「経営者トーク」
・2/16(金)株式会社上町池澤 代表取締役社長 池澤 秀郎 氏
テーマ「土佐の赤かつお大ヒットから5年。
今にして思う、 小さな企業が見落としている「やるべきこと」」
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1050
--------------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
──────────────────────────
県内5つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、原則、隔週 水曜日 開催(毎月第1回開催分は15:30-17:00、
それ以外は18:30-20:00開催)。
定員36名。参加無料です。
◆第19回
日 時:2018年2月7日(水)15:30-17:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ1:「土佐文旦の種なし化」
講 師: 高知県農業技術センター 果樹試験場 主任研究員 廣瀬 拓也 氏
テーマ2:「種なしブンタン新品種の育成」
講 師:高知県農業技術センター 果樹試験場 主任研究員 中平 智章 氏
特にこんな方にオススメ:
果実を利用する食品加工企業の皆さま・農協等生産者団体の皆さま・小売店の皆さま
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1052
◆第20回
日 時:2018年2月21日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:隠れた情報を引き出す
-質量分析と多変量解析を用いたデータ解析手法について-
講 師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 横山 有太 講師
キーワード:質量分析、データ解析、植物
特にこんな方にオススメ:
・質量分析やデータ解析に関心のある企業・団体の皆さま
・農産物の付加価値を高めたい企業・団体等の皆さま
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1053
■2.経営者トーク
───────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。
毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。
◆平成29年度 第10回
日 時:2月16日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:株式会社上町池澤 代表取締役社長 池澤 秀郎 氏
テーマ:「土佐の赤かつお大ヒットから5年。
今にして思う、 小さな企業が見落としている「やるべきこと」」
概要(講師より) :
2012年にTBSテレビ「めし友グランプリ」で土佐の赤かつおが日本一に輝き、
1時間で2千万円を売り上げる大事件から早や5年。あの時・・・何があったのか、
どうしてそうなったのか、もっとこうするべきだった、こうしておいて良かった、など今にして思うこと、
などをお話しします。そして、がんばって新しい取り組みをしようとしている小さな企業だからこそ
陥ってしまう罠や、助成金の有効な使い方なども。
企業紹介(講師より) :
明治から続く高知でもっとも古い鮮魚店のひとつ。店舗での小売り、ネット通販の他、
高知県内外の飲食店への卸売、皿鉢料理の仕出し、飲食店営業、かつおのわら焼き体験、
流通商品の企画・開発・製造など事業は多岐に渡る。「将来の夢は魚屋さん、と子供たちに
言われるようなかっこいい魚屋であり続ける」を経営理念としている。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1050
<参考>
株式会社上町池澤 ホームページはコチラ↓
http://kochinet.info/ikezawa/
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
明日は節分ですね。
今年の恵方は南南東とのこと。
近年、どんどん恵方巻きのバリエーションが豊富になり、
一大イベントとなりましたね。
楽しみつつ、1年の無病息災を願いましょう!
「鬼は外、福は内!」
さて、本日は、
水曜日と金曜日開催の、お馴染みの2つのイベントのご案内です。
皆さまのご参加、お待ちしております!
--------------------------------------------------------------
-ラインナップー
■1.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」
・2/7(水)「高知県農業技術センター果樹試験場の取り組み」
テーマ1:「土佐文旦の種なし化」
講 師: 高知県農業技術センター 果樹試験場 主任研究員 廣瀬 拓也 氏
テーマ2:「種なしブンタン新品種の育成」
講 師:高知県農業技術センター 果樹試験場 主任研究員 中平 智章 氏
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1052
・2/21(水)「隠れた情報を引き出す
-質量分析と多変量解析を用いたデータ解析手法について-」
講 師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 横山 有太 講師
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1053
■2.毎月第3金曜日は「経営者トーク」
・2/16(金)株式会社上町池澤 代表取締役社長 池澤 秀郎 氏
テーマ「土佐の赤かつお大ヒットから5年。
今にして思う、 小さな企業が見落としている「やるべきこと」」
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1050
--------------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
──────────────────────────
県内5つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、原則、隔週 水曜日 開催(毎月第1回開催分は15:30-17:00、
それ以外は18:30-20:00開催)。
定員36名。参加無料です。
◆第19回
日 時:2018年2月7日(水)15:30-17:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ1:「土佐文旦の種なし化」
講 師: 高知県農業技術センター 果樹試験場 主任研究員 廣瀬 拓也 氏
テーマ2:「種なしブンタン新品種の育成」
講 師:高知県農業技術センター 果樹試験場 主任研究員 中平 智章 氏
特にこんな方にオススメ:
果実を利用する食品加工企業の皆さま・農協等生産者団体の皆さま・小売店の皆さま
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1052
◆第20回
日 時:2018年2月21日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:隠れた情報を引き出す
-質量分析と多変量解析を用いたデータ解析手法について-
講 師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 横山 有太 講師
キーワード:質量分析、データ解析、植物
特にこんな方にオススメ:
・質量分析やデータ解析に関心のある企業・団体の皆さま
・農産物の付加価値を高めたい企業・団体等の皆さま
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1053
■2.経営者トーク
───────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。
毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。
◆平成29年度 第10回
日 時:2月16日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:株式会社上町池澤 代表取締役社長 池澤 秀郎 氏
テーマ:「土佐の赤かつお大ヒットから5年。
今にして思う、 小さな企業が見落としている「やるべきこと」」
概要(講師より) :
2012年にTBSテレビ「めし友グランプリ」で土佐の赤かつおが日本一に輝き、
1時間で2千万円を売り上げる大事件から早や5年。あの時・・・何があったのか、
どうしてそうなったのか、もっとこうするべきだった、こうしておいて良かった、など今にして思うこと、
などをお話しします。そして、がんばって新しい取り組みをしようとしている小さな企業だからこそ
陥ってしまう罠や、助成金の有効な使い方なども。
企業紹介(講師より) :
明治から続く高知でもっとも古い鮮魚店のひとつ。店舗での小売り、ネット通販の他、
高知県内外の飲食店への卸売、皿鉢料理の仕出し、飲食店営業、かつおのわら焼き体験、
流通商品の企画・開発・製造など事業は多岐に渡る。「将来の夢は魚屋さん、と子供たちに
言われるようなかっこいい魚屋であり続ける」を経営理念としている。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1050
<参考>
株式会社上町池澤 ホームページはコチラ↓
http://kochinet.info/ikezawa/
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━