【ココプラメルマガ 2/23号①】3/10(土)開催 「平成29年度土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業成果発表会」のご案内
発行日 2018年02月23日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
気づけば2月も最後の週末。
「二月は逃げる」という言葉のとおり、本当にあっという間ですね。
冬の終わりを目一杯の楽しみましょう!
さて、本日は、土佐FBCより、
「平成29年度土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業成果発表会」
のご案内です。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
お待ちしております!
--------------------------------------------------------------
<平成29年度土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業成果発表会>
平素は、高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業にひとかたならぬ
ご支援をいただきまして、ありがとうございます。
この度、受講生の課程の修了および土佐FBCⅡの最終年度の修了にあたり、下記のとおりシンポジウムを開催することになりましたのでご案内いたします。
ご多忙のことと存じますが、ぜひご出席賜りますようお願い申しあげます。
なお開催準備のため、2月28日(水)までに土佐FBCⅡ企画運室までお申込みください。
また、土佐FBCに興味をお持ちの方をご存知でしたら、以下のURLをご参照いただき
お知り合いの方にも、ぜひともFBCをご紹介ください。どうぞよろしくお願いいたします。
◆チラシ兼申込書はこちら◆
http://www.ckkc.kochi-u.ac.jp/~ckkc0001/tosafbc/topics/pdf/20180214.pdf
日 時:平成30年3月10日(土)
シンポジウム 13:00~17:00
祝 賀 会 17:30~20:00
会 場:高知城ホール 4階 多目的ホール
(祝賀会は2階 会議室にて開催予定)
シンポジウムプログラム内容:
【基調講演】
マルトモ株式会社 常務執行役員 開発本部長兼広報部長 土居 幹治 氏
題目「食品企業における研究開発の意義」
【講演】
「土佐FBC―食の総合的価値を創出する人づくり―の『これまで』と『これから』」
高知大学 副学長 地域連携推進センター長 受田 浩之
【修了生成果発表】
安岡 千春(NPO法人 日高わのわ会)
横山 要 (横山麺業㈱)
西川 きよ(㈲アフロディア・南国にしがわ農園)
森 尚美 (㈱遠藤青汁高知センター)
中村 文隆(㈱南国スタイル)
【パネルディスカッション】
「今後の高知県食品産業における人材育成とR&Dの意義」
コーディネーター:
高知大学 地域連携推進センター副センター長 石塚 悟史
パネラー:
久塚 智明(㈱FBTプランニング)
土居 幹治(マルトモ㈱)
平岡 幸浩(井上石灰工業㈱)
森 尚美(㈱遠藤青汁高知センター)
森山 洋憲(高知県工業技術センター)
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
気づけば2月も最後の週末。
「二月は逃げる」という言葉のとおり、本当にあっという間ですね。
冬の終わりを目一杯の楽しみましょう!
さて、本日は、土佐FBCより、
「平成29年度土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業成果発表会」
のご案内です。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
お待ちしております!
--------------------------------------------------------------
<平成29年度土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業成果発表会>
平素は、高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業にひとかたならぬ
ご支援をいただきまして、ありがとうございます。
この度、受講生の課程の修了および土佐FBCⅡの最終年度の修了にあたり、下記のとおりシンポジウムを開催することになりましたのでご案内いたします。
ご多忙のことと存じますが、ぜひご出席賜りますようお願い申しあげます。
なお開催準備のため、2月28日(水)までに土佐FBCⅡ企画運室までお申込みください。
また、土佐FBCに興味をお持ちの方をご存知でしたら、以下のURLをご参照いただき
お知り合いの方にも、ぜひともFBCをご紹介ください。どうぞよろしくお願いいたします。
◆チラシ兼申込書はこちら◆
http://www.ckkc.kochi-u.ac.jp/~ckkc0001/tosafbc/topics/pdf/20180214.pdf
日 時:平成30年3月10日(土)
シンポジウム 13:00~17:00
祝 賀 会 17:30~20:00
会 場:高知城ホール 4階 多目的ホール
(祝賀会は2階 会議室にて開催予定)
シンポジウムプログラム内容:
【基調講演】
マルトモ株式会社 常務執行役員 開発本部長兼広報部長 土居 幹治 氏
題目「食品企業における研究開発の意義」
【講演】
「土佐FBC―食の総合的価値を創出する人づくり―の『これまで』と『これから』」
高知大学 副学長 地域連携推進センター長 受田 浩之
【修了生成果発表】
安岡 千春(NPO法人 日高わのわ会)
横山 要 (横山麺業㈱)
西川 きよ(㈲アフロディア・南国にしがわ農園)
森 尚美 (㈱遠藤青汁高知センター)
中村 文隆(㈱南国スタイル)
【パネルディスカッション】
「今後の高知県食品産業における人材育成とR&Dの意義」
コーディネーター:
高知大学 地域連携推進センター副センター長 石塚 悟史
パネラー:
久塚 智明(㈱FBTプランニング)
土居 幹治(マルトモ㈱)
平岡 幸浩(井上石灰工業㈱)
森 尚美(㈱遠藤青汁高知センター)
森山 洋憲(高知県工業技術センター)
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━