【ココプラメルマガ 3/20号】「高知大学 土佐FBC受講生募集のご案内」のご案内

発行日 2018年03月20日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

先週3月15日、高知が全国で1番早く、桜が開花しましたね!
そんな春の陽気から一転、今週は雨が続いて肌寒い気候の予報です。
寒暖差が大きいので、体調崩さないよう、ご自愛くださいませ。

さて、本日は、土佐FBCより、
、「土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業」(土佐FBC III)
受講生募集のご案内です。
お申込みをお待ちしています!
--------------------------------------------------------------

高知大学では、「土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業」(土佐FBC III)の
平成30年度受講生を募集しております(4月27日締切)。

土佐FBCは、県内の食品産業の中核を担う人材を育成する研修で、この10年間で延べ490名の方が修了しており、修了生のネットワークが大きく広がっています。
また、平成30年度より、コースやカリキュラム等を大幅に改訂し、新たな体制で人材育成事業を展開することとなりました。 

【土佐FBC IIIとは】

地域の産学官が連携し、大学での教育プログラムを実施するものです。
これまでの「中核(基礎)人材育成」から、「研究開発人材育成」にシフトし、
研究開発の基礎となる知識と技術力を兼ね備えた人材を育成することとなりました。

↓詳しくはこちらのホームページをご参照ください
http://www.ckkc.kochi-u.ac.jp/~ckkc0001/tosafbc/goal/index.html

【どんなことを学べるか】

食品製造・加工や品質管理等の食品開発の基礎技術に関する講義、
マーケティングや経営戦略、事業計画、知的財産などマネジメント等に関する講義、
高知県工業技術センター等において現場レベルでの実習、
自社製品の科学的データ取得のための、実験実習を受講できます。

【修了生の声】
・商品アピールのためのエビデンス(科学的根拠)が得られた
・品質管理のためのデータを得られた
・食品加工、食品の基礎を学び直し、商談での説得力が向上した
・商品開発や商品改良につながった
・課題解決のためのネットワークが拡大した
・コラボが実現した
・食品衛生が充実した
・自社の課題点を見直す機会になった

といった声をいただいています。

【課程認定・資格取得】

・文部科学省職業実践力育成プログラム[BP]文部科学大臣認定プログラム 
・食の6次産業化プロデューサー[食Pro.]レベル1.2.3認定プログラム (申請中)
・厚生労働省人材開発支援助成金対象プログラム(BBコースのみ)

新しい土佐FBCで一緒に学びませんか?皆様のご応募をお待ちしております。

【協賛金公募要項】 
土佐FBC IIIでは、地域の企業・団体等の皆さまから協賛金を募集しております。
土佐FBCを応援してくださる企業・団体様において、広告および企業研修の場として
土佐FBCを活用していただければと考えております。
皆様からのご支援をどうぞよろしくお願い致します。

◆協賛金公募要項
http://www.ckkc.kochi-u.ac.jp/~ckkc0001/tosafbc/application/index.html

◆土佐FBC ホームページ(講義カリキュラムも掲載)
http://www.ckkc.kochi-u.ac.jp/~ckkc0001/tosafbc/

◆土佐FBC 受講生募集要項
http://www.ckkc.kochi-u.ac.jp/~ckkc0001/tosafbc/application/index.html

◆土佐FBC Facebook
https://www.facebook.com/%E5%9C%9F%E4%BD%90%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%8D%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-292567387568479/?ref=settings

◆食の6次産業化プロデューサー(食Pro.)ホームページ
https://www.6ji-biz.org/

なお、ご不明な点、ご質問等ございましたら、下記までお問い合わせください。

**************************************************
高知大学 土佐FBC人材創出事業
土佐FBC III企画運営室

〒783-8502
高知県南国市物部乙200
高知大学 物部キャンパス内

TEL:088-864-5158
088-864-5138
FAX:088-864-5209
mail:tosa-fbc@kochi-u.ac.jp
http://www.ckkc.kochi-u.ac.jp/~ckkc0001/tosafbc/
**************************************************

──────────────────────────

ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebookに掲載しますので
ぜひご覧ください。

http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ