【ココプラメルマガ 5/11号】「シーズ・研究内容紹介&経営者トーク」のご案内

発行日 2018年05月11日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

ココプラでは、来週からさまざまなイベントが本格スタートします!
まずは、水曜日と金曜日開催の、お馴染みの2つのイベントから♪
ご参加を、お待ちしています!

------------------------------------------------------

1.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!
・5/16(水)「海洋性微細藻の可能性を探る~有用微細藻と有毒微細藻の研究~」
講 師:高知大学 農林海洋科学部 海洋資源科学科 海洋生物生産学コース
     教授 足立 真佐雄 氏

http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1152

・5/30(水)「人を動かすにはどうしたらよいか」
高知工科大学 経済・マネジメント学群 副学群長 フューチャー・デザイン研究所 教授​
肥前 洋一 氏
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1148

・6/6(水)「高知県工業技術センターの取り組み」

http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1157

2.第3金曜日は「経営者トーク」!

5/18(金)本山印刷株式会社 取締役 Paper message 代表 本山 珠里 氏
テーマ「高知の小さな企業でもできたデザインの力でブランド化
~高知と東京に店舗があってできたこと~」
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1156

------------------------------------------------------

■1.シーズ・研究内容紹介
─────────────────────────
県内5つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。

今年度は、原則、隔週 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。

◆第1回
日 時:2018年5月16日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「海洋性微細藻の可能性を探る~有用微細藻と有毒微細藻の研究~」
講 師: 高知大学 農林海洋科学部 海洋資源科学科 海洋生物生産学コース
     教授 足立 真佐雄 氏
キーワード:海産微細藻、有用物質生産、遺伝子操作
特にこんな方にオススメ
・バイオマス利用に興味のある企業の皆さま
・産業振興に携わる行政機関の皆さま

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1152

◆第2回
日 時:2018年5月30日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「人を動かすにはどうしたらよいか」
講 師:高知工科大学 経済・マネジメント学群 副学群長 フューチャー・デザイン研​究所 教授
肥前 洋一 氏
キーワード:経済学、心理学、社会学、フューチャー・デザイン
特にこんな方にオススメ:
・人を動かす方法について、これまでと異なるやり方を見出したいと考えている事業者、
企業、行政、地域の方
・社会科学の諸分野が人の行動をいかに説明し予測しようとするか、
フューチャー・デザインという新しい学問が人をどのように動かそうとしているのかにつ​いて
知的好奇心を持つすべての方。
・社会科学系の学部への進学を考えている高校生

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1148

◆第3回
日 時:2018年6月6日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
「高知県工業技術センターの取り組み」

テーマ1:「RoHS2試験対応で県内企業の海外展開を支援する」
講 師:高知県工業技術センター 資源環境課 主任研究員 岡崎 由佳 氏
こんな方にオススメ:電気・電子機器及びそれらに搭載される部材を製造している企業の皆さま

テーマ2:「感性評価機器を用いたおいしさの数値化」
講 師:高知県工業技術センター 食品開発課 研究員 下藤 悟 氏
こんな方にオススメ:市場ニーズを踏まえた商品開発をしたい食品関連企業の皆さま

テーマ2:「3Dプリンタであなたのアイディアを形に!」
講 師:高知県工業技術センター 生産技術課 主任研究員 毛利 謙作 氏
こんな方にオススメ:機械製造業者、試作開発やデザインに携わる企業の皆さま

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1157

■2.経営者トーク
──────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。

毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。

◆平成30年度 第1回
日 時:5月18日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講 師:本山印刷株式会社 取締役
Paper message 代表
本山 珠里 氏
テーマ:「高知の小さな企業でもできたデザインの力でブランド化
~高知と東京に店舗があってできたこと~」

概要(講師より) :
本山印刷(株)は、昭和18年に本山町で創業し、今年創業80年を迎えます。
印刷業界の価格競争が激化し、どうやって印刷会社として生き残っていくかを考えた結果、
Paper messageをオープンしました。印刷の面白さ、可能性をよりたくさんのお客さまに
伝えたいという思いでPaper messageを運営しています。
印刷のショールームのようなイメージで、お店を通して企画提案できる印刷会社を目指しています。
経営者トーク当日は、Paper messageをオープンしたきっかけや背景、企画から商品が
できるまでの流れ、高知の小さな企業でもできた東京の大手企業との仕事、今後の展望や思い、
また、女性の活躍できる職場環境づくりを目指した取り組みなどご紹介します。

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1156

<参考>
↓本山印刷株式会社 ホームページはコチラ↓
http://www.mo-print.co.jp/index.html
──────────────────────────

ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ