【ココプラメルマガ 5/24号】6/2(土)開催「『食のプラットホーム』セミナー&交流会」のご案内
発行日 2018年05月24日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
5月もあと1週間。
あっという間ですね。
今年ももう半分が過ぎようとしているなんて、何だか少し焦ってしまうこの頃です。
さて、本日は、食品加工事業者が中心となり、産学官の食品関係者が継続的に交流し、
学び、教えあう場として設置した「食のプラットホーム」で実施する
「セミナー&交流会」のご案内です。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
--------------------------------------------------------------
「食のプラットホーム」セミナー&交流会
--------------------------------------------------------------
「食のプラットホーム」は、土佐FBC倶楽部と県が連携して実施する事業で、食品事業を中心に、
ものづくり系企業、生産者、大学などが参画して、商品開発や販路開拓などにつなぐ交流や
学びの場をつくり、高知県の地産強化をサポートしています。
今年度、第1回目となる今回のセミナーでは、(株)インテリジェントセンサーテクノロジー
代表取締役社長 池崎秀和氏をお招きし、商品開発や品質管理などの分野で幅広く活用
されるようになった味情報を客観化する味覚センサーについて、
今後のビジネスを発展させるための活用方法などをご講演いただきます。
また、県内事業者や行政関係者による味覚センサーに関する事例発表や、
事業者間のネットワークづくりを目指した交流会も予定しています。
ぜひお気軽にご参加ください。
☆お申し込み・詳細はこちら↓
http://food-platform.jp/h30_event_info/#event_nav_1
日時:平成30年6月2日(土) セミナー 15:00~17:00、交流会 17:30~19:30
会場:ちより街テラス(高知市知寄町2-1-37)
※セミナーは、ちよテラホール(ちより街テラス 3階)で、交流会は、レストランソレイユ
(ちより街テラス 2階)で開催します。
対象者:食品に関連する事業者、生産者、大学関係者等の皆さま
参加費:
○セミナー:無料
○交流会:5,000円(実費)
内容:
<第一部:セミナー 15:00~17:00/会場:ちよテラホール(ちより街 テラス 3階)>
◆基調講演
講演者: ㈱インテリジェントセンサーテクノロジー 代表取締役社長 池崎 秀和 氏
テーマ:『味の見える化で生産者と消費者、地方と全国、世界を結ぶ』
世界初の味認識装置の実用化の成功により、これまで評価不可能と言われてきた「味」を数値化
することにより、味情報の客観化が可能となりました。現在、この味覚センサーを活用し、
食品ビジネスにおける新商品開発や品質管理への応用が広がっています。
今回のセミナーでは、食品ビジネスをさらに発展させるための活用方法をご講演いただきます。
◆事例発表
○「シチメンチョウがつなぐ、農林水産とスポーツの未来」
大野見七面鳥生産組合 事務局 松下 昇平 氏
○「味の数値化で地産外商を支援する」
高知県工業技術センター 食品開発課 チーフ 森山 洋憲 氏
<第二部:交流会 17:30~19:30/会場:レストラン ソレイユ (ちより 街テラス 2階)>
◆懇親会 17:30~19:30
セミナー参加者のネットワークづくりを目指します。名刺交換会、情報交換会等
◆試食試飲会 17:30~18:00
セミナー参加者の協力のもと、高知県内食品の試食試飲を行い、アンケート調査 を行います。
☆お申し込み・詳細はこちら↓
http://food-platform.jp/h30_event_info/#event_nav_1
【お問い合わせ】
食のプラットホーム事務局(土佐FBC倶楽部)
〒781-3406
高知県土佐郡土佐町高須305 NPO法人れいほく活性化機構内
担当:高橋、田上
TEL:0887-70-9820 FAX:0887-70-9821
E-mail:kochi@food-platform.jp
http://food-platform.jp/
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
5月もあと1週間。
あっという間ですね。
今年ももう半分が過ぎようとしているなんて、何だか少し焦ってしまうこの頃です。
さて、本日は、食品加工事業者が中心となり、産学官の食品関係者が継続的に交流し、
学び、教えあう場として設置した「食のプラットホーム」で実施する
「セミナー&交流会」のご案内です。
ぜひ、お気軽にご参加ください。
--------------------------------------------------------------
「食のプラットホーム」セミナー&交流会
--------------------------------------------------------------
「食のプラットホーム」は、土佐FBC倶楽部と県が連携して実施する事業で、食品事業を中心に、
ものづくり系企業、生産者、大学などが参画して、商品開発や販路開拓などにつなぐ交流や
学びの場をつくり、高知県の地産強化をサポートしています。
今年度、第1回目となる今回のセミナーでは、(株)インテリジェントセンサーテクノロジー
代表取締役社長 池崎秀和氏をお招きし、商品開発や品質管理などの分野で幅広く活用
されるようになった味情報を客観化する味覚センサーについて、
今後のビジネスを発展させるための活用方法などをご講演いただきます。
また、県内事業者や行政関係者による味覚センサーに関する事例発表や、
事業者間のネットワークづくりを目指した交流会も予定しています。
ぜひお気軽にご参加ください。
☆お申し込み・詳細はこちら↓
http://food-platform.jp/h30_event_info/#event_nav_1
日時:平成30年6月2日(土) セミナー 15:00~17:00、交流会 17:30~19:30
会場:ちより街テラス(高知市知寄町2-1-37)
※セミナーは、ちよテラホール(ちより街テラス 3階)で、交流会は、レストランソレイユ
(ちより街テラス 2階)で開催します。
対象者:食品に関連する事業者、生産者、大学関係者等の皆さま
参加費:
○セミナー:無料
○交流会:5,000円(実費)
内容:
<第一部:セミナー 15:00~17:00/会場:ちよテラホール(ちより街 テラス 3階)>
◆基調講演
講演者: ㈱インテリジェントセンサーテクノロジー 代表取締役社長 池崎 秀和 氏
テーマ:『味の見える化で生産者と消費者、地方と全国、世界を結ぶ』
世界初の味認識装置の実用化の成功により、これまで評価不可能と言われてきた「味」を数値化
することにより、味情報の客観化が可能となりました。現在、この味覚センサーを活用し、
食品ビジネスにおける新商品開発や品質管理への応用が広がっています。
今回のセミナーでは、食品ビジネスをさらに発展させるための活用方法をご講演いただきます。
◆事例発表
○「シチメンチョウがつなぐ、農林水産とスポーツの未来」
大野見七面鳥生産組合 事務局 松下 昇平 氏
○「味の数値化で地産外商を支援する」
高知県工業技術センター 食品開発課 チーフ 森山 洋憲 氏
<第二部:交流会 17:30~19:30/会場:レストラン ソレイユ (ちより 街テラス 2階)>
◆懇親会 17:30~19:30
セミナー参加者のネットワークづくりを目指します。名刺交換会、情報交換会等
◆試食試飲会 17:30~18:00
セミナー参加者の協力のもと、高知県内食品の試食試飲を行い、アンケート調査 を行います。
☆お申し込み・詳細はこちら↓
http://food-platform.jp/h30_event_info/#event_nav_1
【お問い合わせ】
食のプラットホーム事務局(土佐FBC倶楽部)
〒781-3406
高知県土佐郡土佐町高須305 NPO法人れいほく活性化機構内
担当:高橋、田上
TEL:0887-70-9820 FAX:0887-70-9821
E-mail:kochi@food-platform.jp
http://food-platform.jp/
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━