【ココプラメルマガ 6/25号】シーズ・研究内容紹介・土佐MBA「財務戦略コース」のご案内

発行日 2018年06月25日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

今日は、寝不足の方も多いでしょう。
ワールドカップ日本代表、惜しいシーンも何度かあり、緊張の90分でしたが、
なんとか勝ち点1!決勝トーナメント進出に前進!
木曜日のポーランド戦に、全力で期待ですね!

さて、本日は、水曜日のお馴染みのイベント「シーズ・研究内容紹介」と、
「土佐MBA本科『財務戦略コース』」のご案内です。
ぜひお気軽にご参加ください。
お待ちしています!
------------------------------------------------------

1.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!

・7/4(水)「人の認知するしくみと効果的な英語教育」
高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 佐々木 昌太郎 氏
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1182

2.土佐MBA本科「財務戦略コース」
http://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1113

------------------------------------------------------

■1.シーズ・研究内容紹介
─────────────────────────
県内5つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。

今年度は、原則、隔週 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。

◆第5回
日 時:2018年7月4日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「人の認知するしくみと効果的な英語教育」
講 師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 佐々木 昌太郎 講師
キーワード:認知言語学、日本語と英語の違い、英語教育
特にこんな方にオススメ:
・英語に興味がある、もしくは苦手であると考えている方
・英語や国語を教えている学校の先生方
・人の認知、もしくは言葉に興味のある方
・人文系、外国語系の学部に所属している大学生、もしくは進学を考えている高校生

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1182

■2.7/3スタート!土佐MBA本科 財務戦略コース
──────────────────────────
◆財務戦略コースとは?
決算書やキャッシュフロー計算書などの財務諸表を読み、資金繰り表を作成することで、
数字を読んで次に打つべき手を考え、未来につなげる方法を学んでいただきます。

自営業の方、会社で資金繰りを担当されている方、生産性を向上させたい企業の方、
財務面での経営改善の必要に迫られている方、その他、数字の面から事業や経営の
レベルアップをしたい方はぜひご参加ください。

※詳細日程、カリキュラムはこちら
 http://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1113

◆昨年度の受講生の声
「財務分析と一言で言っても、様々な着眼点があり、どこに原因を見いだすかが重要、ということが分かった」
 「実際に演習をして、数字を出すことによって、それぞれの分析の意味がよく分かった」
 「業種別に具体的な事例を用いての説得力のある講義だった」
 「財務の改善の仕方が少しわかった。数字の計算ばかりでないのがよかった」
「身近な例を出して説明してくれたので、わかりやすかった」
 「日々きちんと管理をしていくことの積み重ねが、良い結果を生み出すと感じた」
「決算書から何を読み取るか勉強中なので、とても役に立った」

◆受講料
・入門講座 無料
・基礎講座 教室受講:コース(7講座全部)1,500円、1講座ごとに受講 500円
        リアルタイム配信:コース(7講座全部)1,500円、1講座ごとに受講 500円
        録画配信:コース(7講座全部)1,000円

※1つの講座を「平日昼間」「平日夜間又は休日」の2回実施しています。
ご都合のよい方でご参加ください。

※「リアルタイム配信」とは、インターネットを活用してリアルタイムで受講できる仕組みです。
通称「サテプラ」。
  
※「録画配信」は、インターネットを活用して録画映像で受講できる仕組みです。年度末まで受講可。

◆会場 ココプラ

──────────────────────────

ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ