【ココプラメルマガ 8/3号】「土佐MBA実科『新事創出講座』」、「第2回ビジネストレンドセミナー テーマ『フィンテック』」のご案内

発行日 2018年08月03日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

8月に入りましたね。
7月中旬のような猛暑は少し和らいだかと思いきや、
この週末もかなり暑そうな予報。

熱中症対策をしっかりとしつつ、夏の週末、
楽しみましょう!

さて、本日は、土佐MBA実科「新事創出講座」と、
第2回ビジネストレンドセミナーのご案内です。

ご参加、お待ちしています!
------------------------------------------------------
1.土佐MBA実科「新事創出講座」

http://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1213

2.第2回ビジネストレンドセミナー 「FinTechがもたらす未来」

http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1218

------------------------------------------------------
■1.土佐MBA実科「新事創出講座」参加者募集
─────────────────────────
新分野進出、海外展開等に必要な事業戦略やマーケティングの知識、プロセスを学びませんか?

■「新事業創出講座」とは・・・
基礎的な学びを実ビジネスにつなげていくとともに、
異業種間のネットワーク構築の機会となる連続講座です。
新分野進出、海外展開等に必要な事業戦略、マーケティングの知識やプロセスを
講義とワークショップを通して学び、事業計画の作成などに直結した学びを得ることができます。
講義においては、新分野進出や海外展開等を目指す企業が持ち込んだ実際のビジネスプランを
ビジネスケースとして取り上げて討論等を行います。

○ビジネスプランは別途募集中(8月10日締切) 
 ↓詳細はこちら↓
http://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1187

◆講師
株式会社野村総合研究所(NRI)コンサルタント4名

◆講座日程及びカリキュラム概要
第1回:10/4(木) 13:00-17:00
・講義のイントロダクション
・おまんくの会社が新しい事業を始めるにはどうしたらえいがやろ?(事業計画)
第2回:11/6(火) 13:00-17:00
・事業計画の策定/マーケティング戦略の立案
・お客さんは何を求めちゅうがやろか?(インタビュー仮説の構築)
第3回:12/13(木) 13:00-17:00 
・お金に強うなるコーポレートファイナンス基礎論
・その事業はほんまにそれでえいがかえ?(事業評価)
第4回:1/23(水) 13:00-17:00 
・おまんくの会社が強うなるのにはどうしたらえいがやろ?(事業計画の立案)
第5回:2/22(金) 13:00-17:00 
・事業計画に関するビジネスプランのプレゼンとレビュー
・総括

◆会場
 高知県産学官民連携センター「ココプラ」交流スペース
 (高知市永国寺町6‐28 高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパス 地域連携棟1階)

◆講座対象者
新分野進出や海外展開等を検討している、あるいは新分野進出や海外展開等を行っているが課題を抱えている企業の方
※原則、5回全ての講座に参加できる方に限らせていただきます。
※1企業から複数名申込可能です。
※業種、BtoB/BtoCなど新分野進出や海外展開等の内容は問いません。

◆定員   15名程度
※応募多数の場合は、選考させていただく場合がございますので、ご了承ください。

◆参加費 無料

◆申込み方法
下記リンクより参加申込書をダウンロードし、
必要事項を記入の上、下記「申込み・問い合わせ先」まで、
メールまたはFAXでお申込みください。

↓詳細・申込書はこちら↓
http://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1213

※応募多数の場合は、選考させていただく場合がございますので、ご了承ください。
【応募締切】 9月21日(金)

<申込み・問い合わせ先>
高知県・大学等連携協議会
(事務局:高知県産学官民連携センター「ココプラ」 担当:横山・田村)
〒780-8515高知市永国寺町6-28
(高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパス 地域連携棟1階)
TEL.:088-821-7111 FAX.:088-821-7112 E-Mail: info@kocopla.jp

■2.第2回ビジネストレンドセミナー 「FinTechがもたらす未来」
─────────────────────────
ビジネスを取り巻く旬な話題にスポットをあてて、今を学ぶ「ビジネストレンドセミナー​」、
第2回のテーマは、情報通信技術を活用した新たな金融サービス「フィンテック」。
モバイル決済や仮想通貨などが、日常生活に広がりを見せており、今、注目の分野です。
今後、「フィンテック」が、経済や企業にどのような影響を与えるか、などについて、
解説していただきます!

日 時:2018年8月27日(月)14:00~16:00
場 所:高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟4階 多目的ホール​
講 演:「FinTechがもたらす未来」
講 師: 株式会社野村総合研究所 金融イノベーション研究部
金融制度イノベーション研究室長 上級研究員 柏木 亮二 氏
内 容:
「FinTech(フィンテック)」とは「Finance(金融)」と「Technology(技術)」をあわせた造語です。
近年、金融の世界に新たな技術を活用した今までにない金融サービスがたくさん登場しています。
日本でも多くの新しい金融サービスが生まれています。
このFinTechとは、一言で言えば「金融のデジタル化」といえます。
FinTechによって「お金」「情報」「チャネル」「人とのつながり」という4つの領域で
デジタル化が進んでいます。まずはこの4つの「デジタル化」によって、金融というものが
どのように変化しているのかを見ていきます。
また、FinTechは、既存の金融産業の構造を変化させています。ベンチャー企業の登場や、
他の産業からの金融領域への新規参入など、FinTechは銀行などの既存の金融機関にとって
新たな競争をもたらしています。
この講演ではこれらの視点を踏まえた上で、そもそものFinTechの発展経緯、
成長過程を時間軸に沿って見ていきたいと思います。
そして、FinTechがもたらす未来、具体的には私達の生活にどのような変化をもたらすのか、
またみなさんのビジネスにどのような機会と脅威をもたらすのかを説明します。

​☆第2回ビジネストレンドセミナーは、ネット配信いたします!☆

リアルタイムでネット受講できる「サテプラ(サテライトプラットフォーム)」と、
録画した講義内容をネット配信する、録画配信(平成31年3月31日まで)をご利用いただけます。

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1218

─────────────────────────

ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ