【ココプラメルマガ 9/3号】「シーズ・研究内容紹介」&「経営者トーク」等のご案内
発行日 2018年09月03日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
9月に入りました。
まだまだ暑い日が続きそうですが、少し秋の気分ですね。
また、台風も近づいていますので、お気をつけくださいませ。
さて、本日は、水曜日と金曜日開催の、お馴染みの2つのイベント
「シーズ・研究内容紹介」&「経営者トーク」と、
高知県雇用労働政策課より「人材確保・生産性向上のための働き方改革セミナー」、
ジェトロ高知より「食品輸出のための海外ビジネス戦略策定ワークショップ」のご案内です。
ご参加、お待ちしています!
------------------------------------------------------
1.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!
・9/5(水)「子育て期にある家族のヘルスリテラシー」
高知県立大学 看護学部 永井 真寿美 助教
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1231
・9/19(水)「分析化学を医療と環境にどのように生かしてきたか」
高知大学 教育研究部 総合科学系複合領域科学部門 森 勝伸 教授
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1236
2.第3金曜日は「経営者トーク」!
9/21(金) 「老舗鰹節屋からのニーズに合わせた変革」
有限会社 浜吉ヤ 代表取締役 山中 昭典 氏
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1241
3.高知県 雇用労働政策課「人材確保・生産性向上のための働き方改革セミナー」
http://www.kochi-chipro.jp/event/index.html#hatarakikatakaikaku03
4.ジェトロ高知「食品輸出のための海外ビジネス戦略策定ワークショップ」
https://www.jetro.go.jp/events/koc/060d063778e53283.html
------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
─────────────────────────
県内5つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、原則、隔週 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。
◆第9回
日 時:2018年9月5日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「子育て期にある家族のヘルスリテラシー」
講 師:高知県立大学 看護学部 永井 真寿美 助教
キーワード:母性看護学、家族形成期、ヘルスリテラシー
特にこんな方にオススメ:
・妊娠・出産・育児期にある家族と関わる看護職(保健師・助産師・看護師)のみなさま
・健康情報に関心のある方
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1231
◆第10回
日 時:2018年9月19日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「分析化学を医療と環境にどのように生かしてきたか」
講 師:高知大学 教育研究部 総合科学系複合領域科学部門 森 勝伸 教授
キーワード:分析化学、医療化学、環境材料科学
特にこんな方にオススメ:
・医療関係の装置開発に関心のあるみなさま
・医療診断技術に関して興味のある企業のみなさま
・廃材の機能化についてビジネスヒントをお探しの企業のみなさま
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1236
■2.経営者トーク
─────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。
毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。
◆平成30年度 第5回
日 時:9月21日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師: 有限会社 浜吉ヤ 代表取締役 山中 昭典 氏
演題:「老舗鰹節屋からのニーズに合わせた変革」
テーマ概要(講師より)
売上をたくさん上げて地域の雇用を増やし会社を大きく、そして「家業から企業へ!」という
熱い思いでUターンしましたが、売上を上げるためには必要なものや不足していることが多くあり、
まずは今出来ることから少しずつ取り組みました。元々県内への販売が9割程でしたが、
伝統製造を守りつつも、お客様のニーズに合わせた商品開発を行うことで、
今では約7割が県外へと逆転し、ゆっくりながら確実に前進し始めています。
実商品例を交え、これまで取組んできたこと、これから取り組んでいくことについて
お話しさせていただきます。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1241
<参考>
↓ 有限会社 浜吉ヤ ホームページはコチラ↓
http://hamayoshiya.com/
■3.高知県 雇用労働政策課「「人材確保・生産性向上のための働き方改革セミナー」
─────────────────────────
生産性の向上や従業員の定着、人材確保、企業のイメージアップなど「働き方改革」に取り組む
必要性を県内企業に知っていただき、取組促進への気運を高めるために、
「人材確保・生産性向上のための働き方改革セミナー」を、高知市と四万十市で開催します。
日時・場所:
◆平成30年9月26日(水)13:30~15:40
中村商工会館3階会議室(四万十市中村小姓町46)
◆平成30年9月27日(木)13:30~15:40
サンピアセリーズ2階コーラルホール(高知市高須砂地155)
内容:
第1部(13:30~15:00)
<演題> 「働き方改革」をどう生かす?
人材難解決・生産性向上・利益創出の好循環を
<講師>油井 文江氏
(一般社団法人日本ダイバーシティ・マネジメント推進機構 専務理事)
※詳細プロフィールはホームページに掲載のチラシをご覧ください。
第2部(15:10~15:40)
<事例発表>
株式会社マシュール(9月26日(水)の四万十市会場のみ)
株式会社インターナカツ(9月27日(木)の高知市会場のみ)
※第1部の講演は両日とも共通の内容ですが、第2部では各日程で異なる事業者が
事例発表を行います。
参加対象者:
企業の経営者や管理職の方
産業団体、経済団体、労働団体等関係者 等
本テーマに関心をお持ちの方 どなたでもご参加いただけます
定員:両会場とも100名
申込締切:9月19日(水)
参加費:無料
主催:高知県、高知県経営者協会、高知県地域活性化雇用創造プロジェクト推進協議会
共催:高知県働き方改革推進会議
↓お申込み・詳細はこちら↓
http://www.kochi-chipro.jp/event/index.html#hatarakikatakaikaku03
<お問い合わせ>
事務局:アビリティーセンター株式会社 高知家事業推進室
TEL:088-872-1204 FAX:088-822-0210
E-mailmailto:chipro@abi.co.jp
■4.ジェトロ高知「食品輸出のための海外ビジネス戦略策定ワークショップ」
─────────────────────────
海外ビジネスでは「自社の強み・弱み」「外部環境への対応」等について整理し、戦略を立てる
必要があります。本ワークショップでは、関心が高まっている食品輸出に焦点を当て、
海外戦略策定に向けて重要となる「SWOT分析」手法の解説ならびに自社分析演習を通じて、
戦略策定手順を理解し、自社の強み・弱みの整理から事業計画書を作成するまでの方法と
留意点について習得することを目的とします。海外ビジネスを始めたばかりの方、
食品輸出戦略策定に取り組みたい方など、皆様のご参加をお待ちしています。
日時:9月13日(木)13:00~17:00(12:30受付開始)
・第1部:ワークショップ(13:00~15:20)
・第2部:個別相談会(15:30~17:00)※事前予約制
会場:高知商工会館「松竹」の間(高知市本町1丁目6-24)
参加費:無料
定員:30名程度(先着順)
申込締切:9月12日(水)
主催:ジェトロ高知、高知県
共催:高知県貿易協会
↓お申込み・詳細はこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/koc/060d063778e53283.html
<お問い合わせ>
ジェトロ高知 (担当:村上、安岡)
TEL:088-823-1320 FAX:088-823-6413
E-mail:KOC@jetro.go.jp
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
9月に入りました。
まだまだ暑い日が続きそうですが、少し秋の気分ですね。
また、台風も近づいていますので、お気をつけくださいませ。
さて、本日は、水曜日と金曜日開催の、お馴染みの2つのイベント
「シーズ・研究内容紹介」&「経営者トーク」と、
高知県雇用労働政策課より「人材確保・生産性向上のための働き方改革セミナー」、
ジェトロ高知より「食品輸出のための海外ビジネス戦略策定ワークショップ」のご案内です。
ご参加、お待ちしています!
------------------------------------------------------
1.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!
・9/5(水)「子育て期にある家族のヘルスリテラシー」
高知県立大学 看護学部 永井 真寿美 助教
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1231
・9/19(水)「分析化学を医療と環境にどのように生かしてきたか」
高知大学 教育研究部 総合科学系複合領域科学部門 森 勝伸 教授
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1236
2.第3金曜日は「経営者トーク」!
9/21(金) 「老舗鰹節屋からのニーズに合わせた変革」
有限会社 浜吉ヤ 代表取締役 山中 昭典 氏
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1241
3.高知県 雇用労働政策課「人材確保・生産性向上のための働き方改革セミナー」
http://www.kochi-chipro.jp/event/index.html#hatarakikatakaikaku03
4.ジェトロ高知「食品輸出のための海外ビジネス戦略策定ワークショップ」
https://www.jetro.go.jp/events/koc/060d063778e53283.html
------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
─────────────────────────
県内5つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、原則、隔週 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。
◆第9回
日 時:2018年9月5日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「子育て期にある家族のヘルスリテラシー」
講 師:高知県立大学 看護学部 永井 真寿美 助教
キーワード:母性看護学、家族形成期、ヘルスリテラシー
特にこんな方にオススメ:
・妊娠・出産・育児期にある家族と関わる看護職(保健師・助産師・看護師)のみなさま
・健康情報に関心のある方
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1231
◆第10回
日 時:2018年9月19日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「分析化学を医療と環境にどのように生かしてきたか」
講 師:高知大学 教育研究部 総合科学系複合領域科学部門 森 勝伸 教授
キーワード:分析化学、医療化学、環境材料科学
特にこんな方にオススメ:
・医療関係の装置開発に関心のあるみなさま
・医療診断技術に関して興味のある企業のみなさま
・廃材の機能化についてビジネスヒントをお探しの企業のみなさま
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1236
■2.経営者トーク
─────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。
毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。
◆平成30年度 第5回
日 時:9月21日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師: 有限会社 浜吉ヤ 代表取締役 山中 昭典 氏
演題:「老舗鰹節屋からのニーズに合わせた変革」
テーマ概要(講師より)
売上をたくさん上げて地域の雇用を増やし会社を大きく、そして「家業から企業へ!」という
熱い思いでUターンしましたが、売上を上げるためには必要なものや不足していることが多くあり、
まずは今出来ることから少しずつ取り組みました。元々県内への販売が9割程でしたが、
伝統製造を守りつつも、お客様のニーズに合わせた商品開発を行うことで、
今では約7割が県外へと逆転し、ゆっくりながら確実に前進し始めています。
実商品例を交え、これまで取組んできたこと、これから取り組んでいくことについて
お話しさせていただきます。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1241
<参考>
↓ 有限会社 浜吉ヤ ホームページはコチラ↓
http://hamayoshiya.com/
■3.高知県 雇用労働政策課「「人材確保・生産性向上のための働き方改革セミナー」
─────────────────────────
生産性の向上や従業員の定着、人材確保、企業のイメージアップなど「働き方改革」に取り組む
必要性を県内企業に知っていただき、取組促進への気運を高めるために、
「人材確保・生産性向上のための働き方改革セミナー」を、高知市と四万十市で開催します。
日時・場所:
◆平成30年9月26日(水)13:30~15:40
中村商工会館3階会議室(四万十市中村小姓町46)
◆平成30年9月27日(木)13:30~15:40
サンピアセリーズ2階コーラルホール(高知市高須砂地155)
内容:
第1部(13:30~15:00)
<演題> 「働き方改革」をどう生かす?
人材難解決・生産性向上・利益創出の好循環を
<講師>油井 文江氏
(一般社団法人日本ダイバーシティ・マネジメント推進機構 専務理事)
※詳細プロフィールはホームページに掲載のチラシをご覧ください。
第2部(15:10~15:40)
<事例発表>
株式会社マシュール(9月26日(水)の四万十市会場のみ)
株式会社インターナカツ(9月27日(木)の高知市会場のみ)
※第1部の講演は両日とも共通の内容ですが、第2部では各日程で異なる事業者が
事例発表を行います。
参加対象者:
企業の経営者や管理職の方
産業団体、経済団体、労働団体等関係者 等
本テーマに関心をお持ちの方 どなたでもご参加いただけます
定員:両会場とも100名
申込締切:9月19日(水)
参加費:無料
主催:高知県、高知県経営者協会、高知県地域活性化雇用創造プロジェクト推進協議会
共催:高知県働き方改革推進会議
↓お申込み・詳細はこちら↓
http://www.kochi-chipro.jp/event/index.html#hatarakikatakaikaku03
<お問い合わせ>
事務局:アビリティーセンター株式会社 高知家事業推進室
TEL:088-872-1204 FAX:088-822-0210
E-mailmailto:chipro@abi.co.jp
■4.ジェトロ高知「食品輸出のための海外ビジネス戦略策定ワークショップ」
─────────────────────────
海外ビジネスでは「自社の強み・弱み」「外部環境への対応」等について整理し、戦略を立てる
必要があります。本ワークショップでは、関心が高まっている食品輸出に焦点を当て、
海外戦略策定に向けて重要となる「SWOT分析」手法の解説ならびに自社分析演習を通じて、
戦略策定手順を理解し、自社の強み・弱みの整理から事業計画書を作成するまでの方法と
留意点について習得することを目的とします。海外ビジネスを始めたばかりの方、
食品輸出戦略策定に取り組みたい方など、皆様のご参加をお待ちしています。
日時:9月13日(木)13:00~17:00(12:30受付開始)
・第1部:ワークショップ(13:00~15:20)
・第2部:個別相談会(15:30~17:00)※事前予約制
会場:高知商工会館「松竹」の間(高知市本町1丁目6-24)
参加費:無料
定員:30名程度(先着順)
申込締切:9月12日(水)
主催:ジェトロ高知、高知県
共催:高知県貿易協会
↓お申込み・詳細はこちら↓
https://www.jetro.go.jp/events/koc/060d063778e53283.html
<お問い合わせ>
ジェトロ高知 (担当:村上、安岡)
TEL:088-823-1320 FAX:088-823-6413
E-mail:KOC@jetro.go.jp
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━