【ココプラメルマガ 9/21号】「土佐MBA本科『情報ビジネスコース』&『事業管理コース』」、「土佐MBA 専科 アートビジネス講座」のご案内

発行日 2018年09月21日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

夕方、暗くなるのが急に早くなったような気がするこの頃。
今年の中秋の名月は、9月24日の月曜日だそうですね。
お天気が少々心配ですが、月がキレイに見えますように。
そしてお団子も!

さて、本日は、
土佐MBA本科「情報ビジネスコース」・「事業管理コース」、
高知県 文化振興課より「土佐MBA専科 アートビジネス講座」のご案内です。

ご参加、お待ちしています!
------------------------------------------------------
1.土佐MBA本科

・情報ビジネスコース 【開講中!】
http://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1114
・事業管理コース 【10/12スタート!】
http://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1118

2.土佐MBA 専科 アートビジネス講座

http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/140201/2018061400064.html

------------------------------------------------------
■1.土佐MBA本科
─────────────────────────
----------------------------------------​----------------------
土佐MBA本科 「情報ビジネスコース」 開講中!
----------------------------------------​----------------------
↓詳細日程、カリキュラムはこちら↓
http://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1114

【情報ビジネスコースとは?】
デジタル化時代のビジネスモデルのあり方をトータルに設計するために必要となる
基礎知識を業界最先端の事例なども交えながら解説するコースです。
※IT関連企業のみ対象とした講座内容ではなく、一般企業におけるIoT・データを活用した
新しいビジネスモデルの作り方やデジタルマーケティングについて学んでいただけます。

◆昨年度の受講生の声
・これまでのアナログ時代と現在日々進んでいくデジタル時代の違いが、とても良く理解できた。
・IoTや情報を仕事や生活に活かす際、どんなことに気をつけたらよいか、どれくらいの労力がいるかなど、細かい所まで気が配れるようになったと思う。
・リアルビジネスの中で、デジタルを活用できることがないかを考えながら仕事を進めていきたい。
・アイデア・発想次第で、どんなものでもビジネスにつながるんだと思った。

◆講座内容
<入門講座>
デジタル化(データ中心経営)入門
<基礎講座>
1講 ソーシャルマーケティング/データベースド・マーケティング
2講 カスタマージャーニー/コンテンツマーケティング
3講 IoTビジネス
4講 データ分析・流通・セキュリティ
5講 デジタルビジネス創出演習

◆受講料
・入門講座 無料
・基礎講座 教室受講・サテプラ(リアルタイム配信):
                   コース(5講座全部)1,500円、1講座ごとに受講 500円
      録画配信:コース1,000円
      ※全5講座のうちリアルタイム配信・録画配信の対象は4講座です

※詳細日程、カリキュラムはこちら
http://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1114

【受講申し込みにあたって】
※土佐MBA本科では1つの講座を「平日昼間」「平日夜間又は休日」の2回実施しています。ご都合のよい方でご参加ください。

◆会場  ココプラ(高知市永国寺町6-28)

----------------------------------------​----------------------
土佐MBA本科 「事業管理コース」 10/12スタート!
----------------------------------------​----------------------
↓詳細日程、カリキュラムはこちら↓
 http://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1118

【事業管理コースとは?】
事業を進めていくにあたって重要であるマネジメントサイクル(PDCA)の基本的なあり方や
その手法を事例紹介を交えながら学んでいただきます。
リスク管理から財務管理に至るまで実践できる能力を身につけていただくことを目指した
コースです。

◆昨年度の受講生の声
・今後、プロジェクトを進める際の前提知識になった。
・職場でもプロジェクトマネジメントを実行したい。
・仕事を進めるにあたって、業務効率の改善に活かせそう。

◆講座内容
<入門講座>
マネジメントサイクル構造論(事業管理入門)
<基礎講座>
1講 プロジェクトマネジメント(前編)
2講 プロジェクトマネジメント(後編)
3講 事例に学ぶ事業管理①
4講 事例に学ぶ事業管理②

◆受講料
・入門講座 無料
・基礎講座 教室受講・サテプラ(リアルタイム配信):
                 コース(4講座全部)1,500円、1講座ごとに受講500円
      録画配信:コース1,000円
      ※全4講座すべてリアルタイム配信・録画配信の対象です

※詳細日程、カリキュラムはこちら
 http://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1118

【受講申し込みにあたって】
※土佐MBA本科では1つの講座を「平日昼間」「平日夜間又は休日」の2回実施しています。ご都合のよい方でご参加ください。

◆会場  ココプラ

■2.土佐MBA 専科 アートビジネス講座
─────────────────────────
本講座では、文化芸術を観光振興や産業振興に生かすために必要なマーケティングや
商品企画などの手法などについて、具体例をもとに学ぶことができます。
第4回の講座では、「AKITA DINING なまはげ」の運営に携わられている
秋田活性化株式会社 代表取締役 日景 賢悟 氏をお迎えし、アートを活用したビジネス事例を
学ぶこととしています。
 
日時:平成30年10月5日(金)14:00~16:00
会場:高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパス地域連携棟4階 多目的ホール
(高知市永国寺町6番28号)
講義内容:
先進事例を学ぶことを通じて、第5回目に向けて、コンセプトの設定の仕方などについて学び、
自身の分析について見直します。「伝統芸能×食」を事例として、東京銀座において、
秋田の旬を提供することに合わせて、秋田の伝統芸能「なまはげ」のショーを開催する
「AKITA DINING なまはげ」のコンセプトから学びます。
本講座は、体系的に学んでいただくため全6回の受講をおすすめしていますが、
今回のみの受講も可能です。

↓詳細・お申し込みはこちら↓
 http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/140201/2018061400064.html

<お問い合わせ>
高知県文化生活スポーツ部文化振興課
TEL:088-823-9793
FAX:088-823-9296

──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ