【ココプラメルマガ 10/25号】「土佐MBA」、「シーズ・研究内容紹介」&「経営者トーク」のご案内
発行日 2018年10月25日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
10月も残すところあと1週間。
朝晩すっかり寒くなりました。
秋の夜長、家でゆっくりと、充実した時間を過ごしたいものですね。
さて、本日は、土佐MBA 事業管理コース、
水曜日と金曜日開催の、お馴染みの2つのイベント「シーズ・研究内容紹介」&「経営者トーク」、
のご案内です。
ご参加、お待ちしています!
------------------------------------------------------
1.土佐MBA本科 事業管理コース「事例に学ぶ事業管理①②」【開催間近!】
https://peraichi.com/landing_pages/view/vap4p?
2.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!
・10/31(水)「人間のバランス能力の可視化に向けた試み」 【開催間近!】
高知工科大学 システム工学群 園部 元康 講師
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1272
・11/7(水)「ディープラーニングとは何だろう ~基礎から医用工学への活用まで~」
高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 宮田 剛 准教授
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1281
3.第3金曜日は「経営者トーク」!
・10/26(金) 「全財産35円から創業10年で年商20億目標『社員の成長思考&働き方改革の両立』」
株式会社建匠 代表取締役 西村 龍雄 氏 【明日開催!】
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1273
・11/16(金)「『絵を描け、文を書け』創業60年を迎える喫茶店経営者が受け継ぐ遺訓」
現代企業社 会長 大西 映 氏
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1286
------------------------------------------------------
■1.土佐MBA本科 事業管理コース 基礎講座3講・4講「事例に学ぶ事業管理①②」
─────────────────────────
↓詳細・お申し込みはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/vap4p?
プロジェクト費用が大幅に増加し、予算を大きく上回ってしまった・・・
プロジェクトの潜在的なリスクにどう備えればいいのか・・・など
こうしたお悩みをお持ちの方にオススメの講座です!
3講では資金計画及び資金管理の観点から、4講ではリスクマネジメントの視点から、
それぞれ事例を通して事業のマネジメントを学んでいただけます。
実際に会社を運営している講師からリアルなお話を聞くことができる絶好の機会ですので、
ぜひご参加ください。
◆日時:
基礎講座3講 「事例に学ぶ事業管理①」 講師:高知工科大学 上村 浩 氏
・10/31(水)15:00~16:30または11/3 (土)13:30~15:00
基礎講座4講 「事例に学ぶ事業管理②」 講師:高知工科大学 永野 正展 氏
・11/7 (水)15:00~16:30または11/7 (水)19:00~20:30
※同じ内容の講座を「平日昼間」「夜間・休日」の2回実施しています。
どちらかご都合のよい方をお選びください。
◆昨年度の同コース受講生の声:
・紹介事例から、今後のプロジェクトの進め方における注意点がわかった。
・講座での学びをもとに、リスク管理のためのチェックリスト作りを行っていきたい。
◆受講料:500円/1講座
◆会場 :ココプラ(高知市永国寺町6-28)
↓詳細・お申し込みはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/vap4p?
■2.シーズ・研究内容紹介
─────────────────────────
県内5つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、原則、隔週 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。
◆第12回
日 時:2018年10月31日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「人間のバランス能力の可視化に向けた試み」
講 師:高知工科大学 システム工学群 園部 元康 講師
キーワード:姿勢と力の推定、診断・評価、リハビリテーション
特にこんな方にオススメ:
・医療関係者の皆さま、医療・福祉機器関連メーカーの皆さま
本テーマに関心のある一般の皆さま
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1272
◆第13回
日 時:2018年11月7日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「ディープラーニングとは何だろう ~基礎から医用工学への活用まで~」
講 師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 宮田 剛 准教授
キーワード:ウェアラブル生体計測、ディープラーニング、信号推定
特にこんな方にオススメ:
・情報系企業の皆さま、本テーマに関心のある高校・大学の学生、先生方
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1281
■3.経営者トーク
─────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。
毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。
◆平成30年度 第6回
日 時:10月26日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師: 株式会社建匠 代表取締役 西村 龍雄 氏
演題:「全財産35円から創業10年で年商20億目標『社員の成長思考&働き方改革の両立』」
テーマ概要(講師より)
創業のエピソードから今後の展望までをお話します。
経営者としての個人的な成長マインドと、新卒社員でも成果が出せる企業力の創り方。
社長力×社員力×戦略。人の力と戦略戦術は両輪で育てていくべきだと思っています。
また、成長と対岸にある、働き方改革についてもお話しします。労働集約型の建築業界において、
20代の戦力化や、働くお母さんの活躍促進など、できる限りシェアしたいと思います。
同業の方々も参加OKです。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1273
<参考>
↓ 株式会社建匠 ホームページはコチラ↓
http://建匠.com/
◆平成30年度 第7回
日 時:11月16日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師: 現代企業社 会長 大西 映 氏
演題:「『絵を描け、文を書け』創業60年を迎える喫茶店経営者が受け継ぐ遺訓」
テーマ概要(講師より)
(1)創業時のエピソードと音楽喫茶チェーン全盛期の話
(2)二代目社長は郊外型レストランへハンドルを切る
(3)三代目は再び喫茶店をカフェと名を変えて志向する・・・?
(4)各店のエピソード
(レストラン高知)新旧で真逆のコンセプト
(Zeus、ハバナ、夕焼け喫茶店、等)店じまいに至った事情
(穀物学校)一週間で見つけて来た古い建物
(12か月)建設コストが2倍に膨らんだ大誤算
(大丸の店)高知の街からデパートが消える日
(ファウスト)おびさんロード再開発計画は15年後に実現
(メフィストフェレス)コーヒー1杯であなたのコンサートホールに
(屋根の上のガチョウ)どうしてガチョウは屋根に上ったか
(パノラマ)初めてのプレゼンテーション
(マルク)三度目の正直?
●当日は、参加者の皆様とディスカッションしながら講演を進めていきます。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1286
<参考>
↓現代企業社 ホームページはコチラ↓
http://gendaikigyosha.co.jp/
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
10月も残すところあと1週間。
朝晩すっかり寒くなりました。
秋の夜長、家でゆっくりと、充実した時間を過ごしたいものですね。
さて、本日は、土佐MBA 事業管理コース、
水曜日と金曜日開催の、お馴染みの2つのイベント「シーズ・研究内容紹介」&「経営者トーク」、
のご案内です。
ご参加、お待ちしています!
------------------------------------------------------
1.土佐MBA本科 事業管理コース「事例に学ぶ事業管理①②」【開催間近!】
https://peraichi.com/landing_pages/view/vap4p?
2.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!
・10/31(水)「人間のバランス能力の可視化に向けた試み」 【開催間近!】
高知工科大学 システム工学群 園部 元康 講師
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1272
・11/7(水)「ディープラーニングとは何だろう ~基礎から医用工学への活用まで~」
高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 宮田 剛 准教授
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1281
3.第3金曜日は「経営者トーク」!
・10/26(金) 「全財産35円から創業10年で年商20億目標『社員の成長思考&働き方改革の両立』」
株式会社建匠 代表取締役 西村 龍雄 氏 【明日開催!】
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1273
・11/16(金)「『絵を描け、文を書け』創業60年を迎える喫茶店経営者が受け継ぐ遺訓」
現代企業社 会長 大西 映 氏
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1286
------------------------------------------------------
■1.土佐MBA本科 事業管理コース 基礎講座3講・4講「事例に学ぶ事業管理①②」
─────────────────────────
↓詳細・お申し込みはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/vap4p?
プロジェクト費用が大幅に増加し、予算を大きく上回ってしまった・・・
プロジェクトの潜在的なリスクにどう備えればいいのか・・・など
こうしたお悩みをお持ちの方にオススメの講座です!
3講では資金計画及び資金管理の観点から、4講ではリスクマネジメントの視点から、
それぞれ事例を通して事業のマネジメントを学んでいただけます。
実際に会社を運営している講師からリアルなお話を聞くことができる絶好の機会ですので、
ぜひご参加ください。
◆日時:
基礎講座3講 「事例に学ぶ事業管理①」 講師:高知工科大学 上村 浩 氏
・10/31(水)15:00~16:30または11/3 (土)13:30~15:00
基礎講座4講 「事例に学ぶ事業管理②」 講師:高知工科大学 永野 正展 氏
・11/7 (水)15:00~16:30または11/7 (水)19:00~20:30
※同じ内容の講座を「平日昼間」「夜間・休日」の2回実施しています。
どちらかご都合のよい方をお選びください。
◆昨年度の同コース受講生の声:
・紹介事例から、今後のプロジェクトの進め方における注意点がわかった。
・講座での学びをもとに、リスク管理のためのチェックリスト作りを行っていきたい。
◆受講料:500円/1講座
◆会場 :ココプラ(高知市永国寺町6-28)
↓詳細・お申し込みはこちら↓
https://peraichi.com/landing_pages/view/vap4p?
■2.シーズ・研究内容紹介
─────────────────────────
県内5つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、原則、隔週 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。
◆第12回
日 時:2018年10月31日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「人間のバランス能力の可視化に向けた試み」
講 師:高知工科大学 システム工学群 園部 元康 講師
キーワード:姿勢と力の推定、診断・評価、リハビリテーション
特にこんな方にオススメ:
・医療関係者の皆さま、医療・福祉機器関連メーカーの皆さま
本テーマに関心のある一般の皆さま
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1272
◆第13回
日 時:2018年11月7日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「ディープラーニングとは何だろう ~基礎から医用工学への活用まで~」
講 師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 宮田 剛 准教授
キーワード:ウェアラブル生体計測、ディープラーニング、信号推定
特にこんな方にオススメ:
・情報系企業の皆さま、本テーマに関心のある高校・大学の学生、先生方
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1281
■3.経営者トーク
─────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。
毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。
◆平成30年度 第6回
日 時:10月26日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師: 株式会社建匠 代表取締役 西村 龍雄 氏
演題:「全財産35円から創業10年で年商20億目標『社員の成長思考&働き方改革の両立』」
テーマ概要(講師より)
創業のエピソードから今後の展望までをお話します。
経営者としての個人的な成長マインドと、新卒社員でも成果が出せる企業力の創り方。
社長力×社員力×戦略。人の力と戦略戦術は両輪で育てていくべきだと思っています。
また、成長と対岸にある、働き方改革についてもお話しします。労働集約型の建築業界において、
20代の戦力化や、働くお母さんの活躍促進など、できる限りシェアしたいと思います。
同業の方々も参加OKです。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1273
<参考>
↓ 株式会社建匠 ホームページはコチラ↓
http://建匠.com/
◆平成30年度 第7回
日 時:11月16日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師: 現代企業社 会長 大西 映 氏
演題:「『絵を描け、文を書け』創業60年を迎える喫茶店経営者が受け継ぐ遺訓」
テーマ概要(講師より)
(1)創業時のエピソードと音楽喫茶チェーン全盛期の話
(2)二代目社長は郊外型レストランへハンドルを切る
(3)三代目は再び喫茶店をカフェと名を変えて志向する・・・?
(4)各店のエピソード
(レストラン高知)新旧で真逆のコンセプト
(Zeus、ハバナ、夕焼け喫茶店、等)店じまいに至った事情
(穀物学校)一週間で見つけて来た古い建物
(12か月)建設コストが2倍に膨らんだ大誤算
(大丸の店)高知の街からデパートが消える日
(ファウスト)おびさんロード再開発計画は15年後に実現
(メフィストフェレス)コーヒー1杯であなたのコンサートホールに
(屋根の上のガチョウ)どうしてガチョウは屋根に上ったか
(パノラマ)初めてのプレゼンテーション
(マルク)三度目の正直?
●当日は、参加者の皆様とディスカッションしながら講演を進めていきます。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1286
<参考>
↓現代企業社 ホームページはコチラ↓
http://gendaikigyosha.co.jp/
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━