【ココプラメルマガ 11/15号】「シーズ・研究内容紹介」&「経営者トーク」、第4回ビジネストレンドセミナーのご案内
発行日 2018年11月15日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
今日はボジョレー・ヌーヴォー解禁日。
家飲みがトレンドの昨今、ご自宅で楽しまれる方も多いかと思います。
イベントを自分なりに取り入れると、食卓も楽しくなりますよね。
さて、本日は、
水曜日と金曜日開催の、お馴染みの2つのイベント「シーズ・研究内容紹介」&「経営者トーク」と
第4回ビジネストレンドセミナーのご案内です。
ご参加、お待ちしています!
------------------------------------------------------
1.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!
・11/21(水)「画像認識AIとIoT(Internet of Things)とビッグデータの研究」 【開催間近!】
高知大学 教育研究部 自然科学系理工学部門 (理工学部・情報科学科)
豊永 昌彦 教授
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1284
・12/12(水)「高知県海洋深層水研究所の取り組み」
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1285
2.第3金曜日は「経営者トーク」!
・11/16(金)「『絵を描け、文を書け』創業60年を迎える喫茶店経営者が受け継ぐ遺訓」【明日開催!】
現代企業社 会長 大西 映 氏
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1286
3.11/30(金)第4回ビジネストレンドセミナー 「人生100年時代のビジネス」
株式会社ニッセイ基礎研究所 主任研究員 (東京大学高齢社会総合研究機構 客員研究員)
前田 展弘 氏
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1278
------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
─────────────────────────
県内5つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、原則、隔週 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。
◆第14回
日 時:2018年11月21日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「画像認識AIとIoT(Internet of Things)とビッグデータの研究」
講 師:高知大学 教育研究部 自然科学系理工学部門 (理工学部・情報科学科)
豊永 昌彦 教授
キーワード:画像認識技術CNN、ビッグデータ分析SOM、組込みシステム
特にこんな方にオススメ:
・IoTにご興味をお持ちのソフトウェア、電子機器関連の企業の皆さま
・IoTで何らかの特徴をもたせた製品(ハードウェア)やサービス(ソフトウェア)をお考えの
企業の皆さま
・画像認識で何らかの特徴をもたせた製品をお考えの企業の皆さま
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1284
◆第15回
日 時:2018年12月12日(水)13:15-15:30
場 所:高知県海洋深層水研究所(室戸市室戸岬町7156番地)
「高知県海洋深層水研究所の取り組み」
室戸市の高知県海洋深層水研究所で開催!
当日は、日頃は一般開放していない、研究所内の見学もしていただけます!
<プログラム>
13:15~13:30 研究所紹介(所長 川北 浩久 氏)
13:30~14:30 シーズ・研究内容紹介
テーマ①:「新しい陸上養殖の可能性について」
講師:高知県海洋深層水研究所 主任研究員 堀田 敏弘 氏
テーマ②:「藻類の安定的大量培養技術の開発」
講師:高知県海洋深層水研究所 主任研究員 竹家 均 氏
14:30~14:45 質疑応答
14:45~14:55 休憩
14:55~15:30 ラボツアー(研究所内見学)
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1285
■2.経営者トーク
─────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。
毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。
◆平成30年度 第7回
日 時:11月16日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師: 現代企業社 会長 大西 映 氏
演題:「『絵を描け、文を書け』創業60年を迎える喫茶店経営者が受け継ぐ遺訓」
テーマ概要(講師より)
(1)創業時のエピソードと音楽喫茶チェーン全盛期の話
(2)二代目社長は郊外型レストランへハンドルを切る
(3)三代目は再び喫茶店をカフェと名を変えて志向する・・・?
(4)各店のエピソード
(レストラン高知)新旧で真逆のコンセプト
(Zeus、ハバナ、夕焼け喫茶店、等)店じまいに至った事情
(穀物学校)一週間で見つけて来た古い建物
(12か月)建設コストが2倍に膨らんだ大誤算
(大丸の店)高知の街からデパートが消える日
(ファウスト)おびさんロード再開発計画は15年後に実現
(メフィストフェレス)コーヒー1杯であなたのコンサートホールに
(屋根の上のガチョウ)どうしてガチョウは屋根に上ったか
(パノラマ)初めてのプレゼンテーション
(マルク)三度目の正直?
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1286
■3.第4回ビジネストレンドセミナー 「人生100年時代のビジネス 」
────────────────────────
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1278
ビジネスを取り巻く旬な話題にスポットをあてて、今を学ぶ「ビジネストレンドセミナー」、
第4回のテーマは、近年メディアでも話題の「人生100年時代のビジネス」。
「人生100年時代」におけるビジネス市場や、どのようなビジネスチャンスが生まれるか、
などについて解説していただきます!
日 時:2018年11月30日(金)14:00~16:00
場 所:高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟4階 多目的ホール
講 演:「人生100年時代のビジネス ~求められる高齢者市場の開拓視点とは~」
講 師:株式会社ニッセイ基礎研究所 主任研究員
(東京大学高齢社会総合研究機構 客員研究員)
前田 展弘 氏
内 容:
人生100年時代の到来。長寿化、高齢化が進む日本の未来に向けて、産業界はどのような
方向に向かうべきでしょうか?
どこにビジネスチャンスが期待できるのでしょうか。このことを見つけるには、人生100年時代の
到来を含めた「未来社会の変化」と、延長した人生期間である「高齢期の実態」を正しく理解する
必要があります。
本講演では、超高齢未来を展望した上で、高齢者の生活課題とニーズを明らかにし、
人生100年を支える市場のあり方、高齢者市場の開拓視点について、近年の市場動向を含めて
お話します。
☆第4回ビジネストレンドセミナーは、ネット配信いたします!☆
リアルタイムでネット受講できる「サテプラ(サテライトプラットフォーム)」と、
録画した講義内容をネット配信する、録画配信(平成31年3月31日まで)をご利用いただけます。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1278
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
今日はボジョレー・ヌーヴォー解禁日。
家飲みがトレンドの昨今、ご自宅で楽しまれる方も多いかと思います。
イベントを自分なりに取り入れると、食卓も楽しくなりますよね。
さて、本日は、
水曜日と金曜日開催の、お馴染みの2つのイベント「シーズ・研究内容紹介」&「経営者トーク」と
第4回ビジネストレンドセミナーのご案内です。
ご参加、お待ちしています!
------------------------------------------------------
1.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!
・11/21(水)「画像認識AIとIoT(Internet of Things)とビッグデータの研究」 【開催間近!】
高知大学 教育研究部 自然科学系理工学部門 (理工学部・情報科学科)
豊永 昌彦 教授
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1284
・12/12(水)「高知県海洋深層水研究所の取り組み」
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1285
2.第3金曜日は「経営者トーク」!
・11/16(金)「『絵を描け、文を書け』創業60年を迎える喫茶店経営者が受け継ぐ遺訓」【明日開催!】
現代企業社 会長 大西 映 氏
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1286
3.11/30(金)第4回ビジネストレンドセミナー 「人生100年時代のビジネス」
株式会社ニッセイ基礎研究所 主任研究員 (東京大学高齢社会総合研究機構 客員研究員)
前田 展弘 氏
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1278
------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
─────────────────────────
県内5つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、原則、隔週 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。
◆第14回
日 時:2018年11月21日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「画像認識AIとIoT(Internet of Things)とビッグデータの研究」
講 師:高知大学 教育研究部 自然科学系理工学部門 (理工学部・情報科学科)
豊永 昌彦 教授
キーワード:画像認識技術CNN、ビッグデータ分析SOM、組込みシステム
特にこんな方にオススメ:
・IoTにご興味をお持ちのソフトウェア、電子機器関連の企業の皆さま
・IoTで何らかの特徴をもたせた製品(ハードウェア)やサービス(ソフトウェア)をお考えの
企業の皆さま
・画像認識で何らかの特徴をもたせた製品をお考えの企業の皆さま
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1284
◆第15回
日 時:2018年12月12日(水)13:15-15:30
場 所:高知県海洋深層水研究所(室戸市室戸岬町7156番地)
「高知県海洋深層水研究所の取り組み」
室戸市の高知県海洋深層水研究所で開催!
当日は、日頃は一般開放していない、研究所内の見学もしていただけます!
<プログラム>
13:15~13:30 研究所紹介(所長 川北 浩久 氏)
13:30~14:30 シーズ・研究内容紹介
テーマ①:「新しい陸上養殖の可能性について」
講師:高知県海洋深層水研究所 主任研究員 堀田 敏弘 氏
テーマ②:「藻類の安定的大量培養技術の開発」
講師:高知県海洋深層水研究所 主任研究員 竹家 均 氏
14:30~14:45 質疑応答
14:45~14:55 休憩
14:55~15:30 ラボツアー(研究所内見学)
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1285
■2.経営者トーク
─────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。
毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。
◆平成30年度 第7回
日 時:11月16日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師: 現代企業社 会長 大西 映 氏
演題:「『絵を描け、文を書け』創業60年を迎える喫茶店経営者が受け継ぐ遺訓」
テーマ概要(講師より)
(1)創業時のエピソードと音楽喫茶チェーン全盛期の話
(2)二代目社長は郊外型レストランへハンドルを切る
(3)三代目は再び喫茶店をカフェと名を変えて志向する・・・?
(4)各店のエピソード
(レストラン高知)新旧で真逆のコンセプト
(Zeus、ハバナ、夕焼け喫茶店、等)店じまいに至った事情
(穀物学校)一週間で見つけて来た古い建物
(12か月)建設コストが2倍に膨らんだ大誤算
(大丸の店)高知の街からデパートが消える日
(ファウスト)おびさんロード再開発計画は15年後に実現
(メフィストフェレス)コーヒー1杯であなたのコンサートホールに
(屋根の上のガチョウ)どうしてガチョウは屋根に上ったか
(パノラマ)初めてのプレゼンテーション
(マルク)三度目の正直?
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1286
■3.第4回ビジネストレンドセミナー 「人生100年時代のビジネス 」
────────────────────────
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1278
ビジネスを取り巻く旬な話題にスポットをあてて、今を学ぶ「ビジネストレンドセミナー」、
第4回のテーマは、近年メディアでも話題の「人生100年時代のビジネス」。
「人生100年時代」におけるビジネス市場や、どのようなビジネスチャンスが生まれるか、
などについて解説していただきます!
日 時:2018年11月30日(金)14:00~16:00
場 所:高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟4階 多目的ホール
講 演:「人生100年時代のビジネス ~求められる高齢者市場の開拓視点とは~」
講 師:株式会社ニッセイ基礎研究所 主任研究員
(東京大学高齢社会総合研究機構 客員研究員)
前田 展弘 氏
内 容:
人生100年時代の到来。長寿化、高齢化が進む日本の未来に向けて、産業界はどのような
方向に向かうべきでしょうか?
どこにビジネスチャンスが期待できるのでしょうか。このことを見つけるには、人生100年時代の
到来を含めた「未来社会の変化」と、延長した人生期間である「高齢期の実態」を正しく理解する
必要があります。
本講演では、超高齢未来を展望した上で、高齢者の生活課題とニーズを明らかにし、
人生100年を支える市場のあり方、高齢者市場の開拓視点について、近年の市場動向を含めて
お話します。
☆第4回ビジネストレンドセミナーは、ネット配信いたします!☆
リアルタイムでネット受講できる「サテプラ(サテライトプラットフォーム)」と、
録画した講義内容をネット配信する、録画配信(平成31年3月31日まで)をご利用いただけます。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1278
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
http://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━