【ココプラメルマガ 12/5号】「高知ハッカソン2019」、「シーズ・研究内容紹介」のご案内

発行日 2018年12月05日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

12月に入りました。
“師走”というだけで、なにかと気忙しい季節ですが、
1年の締めくくりとして、充実した日々にしたいものですね!

さて、本日は、
「高知ハッカソン2019」と、
水曜日のお馴染みのイベント「シーズ・研究内容紹介」のご案内です。

ご参加、お待ちしています!
------------------------------------------------------
1.高知県の課題をIoTで解決しよう!「高知ハッカソン2019」

https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1307

2.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!

12/19(水)「健口で予防するサルコペニア」
・高知学園短期大学 生活科学学科 学科長 渡邊 慶子 教授
・高知学園短期大学 医療衛生学科 歯科衛生専攻 坂本 まゆみ 講師

https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1315
------------------------------------------------------
■1.高知ハッカソン2019
────────────────────────
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1307

ハッカソンとは、IT等の技術者と、学生や一般の方等の非技術者がチームを作り、
与えられたテーマ(課題)に対して、それぞれの技術やアイデアを持ち寄り、短期間で集中して
サービスやアプリケーション等を開発するイベントです。

今回、開催するハッカソンでは、高知県の「観光」における課題に対して、
IoTによる解決を目指します。
2日間の日程で課題を解決するためのアイデア出しから、解決策としてのプロトタイプ作成を行い、
発表します。

日 時:2019年1月12日(土)13日(日) (2日間の開催です。)
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
参加対象者:
・IoT、デバイス(Arduino、RaspberryPi)やクラウド(AWS、SORACOM)のエンジニア
・地方創生及びIoTに興味、関心をお持ちのマーケター・コンサルタント・デザイナー
・行政関係者
・学生、一般の方など幅広い方のご参加も歓迎しております。
高知県内の方はもちろんのこと、県外の方々のご参加も大歓迎です!
※参加申込いただいた方を5名程度でチーム分けしてワークに取り組んでいただきます。
チームメンバーはランダムに編成する予定です。
※チームでの参加はできません。

プログラム(予定):
◆1/12(土) Day1
・午前中:フィールドワーク/ハンズオン(希望者のみ)
・午後:課題インプット・アイデアソン・ハッカソン(前半)
◆1/13(日) Day2
・ハッカソン(後半)
・表彰
(17:00頃終了予定)

持ち物:ノートPC、USBメモリ、筆記用具など
参加費 :無料(会場までの交通費と宿泊費はご負担ください)

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1307

■2.シーズ・研究内容紹介
─────────────────────────
県内5つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。

今年度は、原則、隔週 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。

◆第16回
日 時:2018年12月19日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「健口で予防するサルコペニア」(※サルコペニアとは…筋肉量の減少のこと)
講 師:
・高知学園短期大学 生活科学学科 学科長 渡邊 慶子 教授
・高知学園短期大学 医療衛生学科 歯科衛生専攻 坂本 まゆみ 講師
(今回は、お二人の講師にお話しいただきます!)
キーワード:口腔機能向上、健康寿命、食支援
特にこんな方にオススメ:
・口腔のケアや食支援に関心のある方
・食支援で困りごとのある方
・口腔機能向上に取り組んでいる方

概要:食事が摂れなくなると栄養障害から低栄養に陥り、体重減少、悪液質、
サルコペニア(筋肉量の減少)につながります。
高齢者や病気を持つ人たちにとって「口から食べる」ことの意義は大きく、サルコペニアの予防と
QOL(生活の質)を維持向上する上でとても大切なことです。
私たちはそれぞれの専門性を生かして「健口」と「栄養」でサルコペニアを予防する支援について
研究を進めています。

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1315

──────────────────────────

ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ