【ココプラメルマガ 12/28号】「シーズ・研究内容紹介」&「経営者トーク」、「第5回ビジネストレンドセミナー」のご案内

発行日 2018年12月28日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

2018年もあと3日!
今年は、どんな年でしたか?
今回のココプラメルマガは、今年最後の配信です。
今年も、メルマガをご購読、また、ココプラをご活用いただき、ありがとうございました。
​2019年もココプラでは、さまざまなセミナー・イベントを計画しております。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、本日は、
年明けから続々開催予定の、
水曜日と金曜日開催の、お馴染みの2つのイベント
「シーズ・研究内容紹介」&「経営者​トーク」と、「第5回ビジネストレンドセミナー」のご案内です。

ご参加、お待ちしています!
では、よいお年を♪
------------------------------------------------------
1.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!

・1/16(水)「高知県水産試験場の取り組み」

https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1323

2.第3金曜日は「経営者トーク」!

・1/25(金)「ワイン作りを通して目指すこと」
​井上石灰工業株式会社 代表取締役 社長 井上 孝志 氏

https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1318

3.2/26(火)第5回ビジネストレンドセミナー 
              テーマ「SNS活用による企業のブランディングとリスク」 【NEW!】
明星大学 経営学部 准教授 伊藤 智久 氏

https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1325
------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
─────────────────────────
県内5つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。

今年度は、原則、隔週 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。

◆第17回
日 時:2019年1月16日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
「高知県水産試験場の取り組み」

テーマ1:「​高知県における急潮予測の試み」
講 師:高知県水産試験場 漁業資源課 主任研究員 猪原 亮 氏
キーワード:定置網、急潮被害、黒潮分岐流
こんな方にオススメ: IT関係の企業の皆さま、県内の漁業関係の団体の皆さま
本テーマに関心のある一般の皆さま

テーマ2:「養殖魚の寄生虫症対策」
​​講師:高知県水産試験場 増養殖環境課 主任研究員 齋田 尚希 氏
キーワード:リアルタイムPCR、寄生虫症、魚類養殖
こんな方にオススメ:養殖関係者の皆さま、本テーマに関心のある大学等研究機関の皆さま、水産業関係者の皆さま

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1323

■2.経営者トーク
─────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
​今後の取り組みなどを紹介していただきます。

​毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。

◆平成30年度 第8回

日 時:1月25日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師:井上石灰工業株式会社 代表取締役 社長 井上 孝志 氏
演題:「ワイン作りを通して目指すこと」

テーマ概要(講師より):
創業以来携わってきた地元石灰産業の歴史と、
その中でいかに同業他社との差別化を図ってきたか。
そして、2016年より新規事業として始めたワイン事業は「温暖な高知でのブドウ作りは
困難とされてきた常識に敢えてチャレンジした事」を事例とし、地元の経営者、
地元の企業として目指す事、高知県の将来の為に今、私達が取り掛からねばならない事について
お話しします。2015年「日本のチカラ」、2016年「ガイアの夜明け」にて当社の取り組みが
全国放送で放映された様子も紹介します。

​↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1318

■3.第5回ビジネストレンドセミナー テーマ「SNS活用による企業のブランディングとリスク」
────────────────────────
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1325

ビジネスを取り巻く旬な話題にスポットをあてて、今を学ぶ「ビジネストレンドセミナ​ー​​​」、
第5回のテーマは、「SNS活用による企業のブランディングとリスク」。
SNSは日常で当たり前のものとなってきており、それをブランディングに活用する
企業も増えてきています。
今回は、マーケティングにおけるSNSの位置づけやブランディングにおけるSNSの
望ましい活用方法などについて、お話しいただきます

日 時:2019年2月26日(火)14:00~16:00
場 所:高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟4階 多目的ホー​​​ル
講 演:「マーケティングとブランディングにおけるSNSの活用方法」
講 師:明星大学 経営学部 准教授 伊藤 智久 氏
内 容:
企業のマーケティングやブランディングにおいて、Twitterやfacebook、Instagramに
代表されるSocial Networking Service(SNS)活用の重要性は高まっています。
本講演では、マーケティングの潮流を概観し、現代のマーケティングにおける
SNSの位置づけについて理解していただけます。また、ブランディングにおけるSNSの
望ましい活用方法についてお話します。

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1325

──────────────────────────

ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ