【ココプラメルマガ 4/18号】「土佐MBA『おためしMBA』」、「高知大学『土佐FBCⅢ』」のご案内

発行日 2019年04月18日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

今週、4/20(土)は二十四節気のひとつ「穀雨」。
農作業に縁起のいい日とされていますが、
春本番となり、衣替えをする目安の時期でもあるそうです。
暖かい気候の日も増えてきましたので、
この週末は衣替えをして、
気持ちもリフレッシュするのもいいかもしれませんね。

さて、本日は、
「土佐MBA『おためしMBA』参加者募集」、
高知大学より「土佐FBCⅢ2019年度 受講生募集」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.土佐MBA おためしMBA

https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1357

2.高知大学 土佐FBCⅢ 2019年度受講生募集

http://www.ckkc.kochi-u.ac.jp/~ckkc0001/tosafbc/topics/index.html

------------------------------------------------------
■1.土佐MBA おためしMBA
─────────────────────────
土佐MBAの講義を無料で体験できるイベントを、県内4カ所で開催!
「経営について勉強してみたい。」
「土佐MBAって聞いたことあるけど、どんなもの?」
​「受講を検討している、どんな雰囲気か知りたい。」
とお考えの皆さま、この機会にぜひ体験してください♪

↓お申込み・詳細はこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1357

<高知会場 オーテピア>

日時:5月9日(木)13:30~16:20
場所:オーテピア
(高知市追手筋2-1-1)
​プログラム:
​13:30~13:45 MBAガイダンス
​13:45~14:15 おためし講座「経営戦略」 タクティス 田村 樹志雄 氏​             
14:30~15:00 おためし講座「マーケティング」 (公財)高知県産業振興セ​ンター 渡部 正二 氏
15:15~15:45 おためし講座「会計」 高知工科大学 上村 浩 氏
​15:50~16:20 MBAカフェ

<高知会場 ココプラ>

日時:5月11日(土)13:00~17:30
​場所:ココプラ
(高知市永国寺町6-28 永国寺キャンパス 地域連携棟)
プログラム:
13:00~13:15 MBAガイダンス
13:15~13:45 おためし講座「経営戦略」 タクティス 田村 樹志雄 氏 ​
​14:00~14:30 おためし講座「マーケティング」 (公財)高知県産業振興セ​ンター 渡部 正二 氏
​14:45~15:15 おためし講座「会計」高知工科大学 上村 浩 氏
15:30~17:30 ・「目指せ!弥太郎 商人塾」 体験 オフィス・ウスイ 臼​井 純子 氏
​            ・「土佐経営塾」体験 タクティス 田村 樹志雄 氏

<東部会場>

日時:5月15日(水)13:30~16:00
場所:田野町ふれあいセンター
​(安芸郡田野町田野1456-42)
プログラム:
13:30~13:45 MBAガイダンス
​13:45~15:15 おためし講座「経営入門」 タクティス 田村 樹志雄 氏
​15:15~16:00 MBAカフェ

<幡多会場>

日時:5月16日(木)13:30~16:00
場所:四万十市立中央公民館
(四万十市右山五月町8-22)
プログラム:
13:45~15:15  おためし講座「会計財務」
​           高知商工会議所 平島 輝之 氏
​15:15~16:00  MBAカフェ

<プログラム詳細>
​●MBAガイダンス・・・ココプラスタッフによる土佐MBAカリキュラムや受講方法に​ついての説明。
●おためし講座・・・土佐MBA講師による模擬講義。
●「目指せ!弥太郎商人塾」体験 ・・・自社の事業プランを受講を通じてブラッシュア​ップする
ゼミ形式の講座 「目指せ!弥太郎 商人塾」の模擬講義(個人・小規模事業者向け)。​
●「土佐経営塾」体験・・・経営に必要な考え方や姿勢を議論して学ぶゼミ形式の
​コース「土佐経営塾」の模擬講義。
●MBAカフェ・・・講師やスタッフに気軽に受講の相談ができる“カフェ”。

↓お申込み・詳細はこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1357

■2.高知大学「土佐FBCⅢ」2019年度受講生募集
─────────────────────────
高知大学では、「土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業」(土佐FBCⅢ)の
2019年度受講生(12期生)の募集をしています。
土佐FBCで一緒に新しいチャレンジをしませんか?
皆様のご応募をお待ちしております。(募集締切:4月26日)

土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業では、
この11年間でのべ520名の方が修了しており、
修了生のネットワークが大きく広がっています。

受講内容は、年間121時間の充実したプログラム(基本、高知大学物部キャンパスで
週に1~2日の夜間授業)で、食品の加工からマーケティング・品質管理まで、
総合的に食品ビジネスに必要な知識・技術が学べます。

昨年度から、食の6次産業化プロデューサーのレベル3が取得できるようになり、
受講料の助成も受けられます(雇用保険対象の個人50~70%助成、経営者の場合は
別の支援制度をご紹介します)。また、今年度から、1年目・部分受講コースを
受講した方が2年目にBBコースへのコースアップも可能となりました
(部分受講の受講料・履修時間分は免除されます)。

この度、受講生募集の説明会を下記の通り実施いたしますので、受講をお考えの方、
ご興味のある方のご参加をお待ちしております。
-----------------------------
「食で稼げる人になる!」
高知大学土佐FBCⅢ受講生募集説明会の開催
~食のプロ人材を育成する土佐FBCの魅力と受講個別相談会~

日時:4月23日(火)18:30~19:30
場所:ココプラ

資料の準備のため、事前にお申し込みいただけますと大変助かります。
その際、以下をお知らせいただけますと幸いです。

・氏名
・所属
・連絡先
・案内入手先

<お申し込み・お問い合わせ>
高知大学 土佐FBC人材創出事業
土佐FBCⅢ企画運営室

高知大学 物部キャンパス内
TEL:088-864-5158(富、中島、田邊)
088-864-5138(松田、栗田、仲田)
FAX:088-864-5209
mail:tosa-fbc@kochi-u.ac.jp
http://www.ckkc.kochi-u.ac.jp/~ckkc0001/tosafbc/

【土佐FBCⅢとは】
地域の産学官が連携し、大学での教育プログラムを実施するものです。
これまで の「中核(基礎)人材育成」から、「研究開発人材育成」にシフトし、
研究開発 の基礎となる知識と技術力を兼ね備えた人材を育成しております。
↓詳しくはこちらのホームページをご参照ください
http://www.ckkc.kochi-u.ac.jp/~ckkc0001/tosafbc/goal/index.html

【どんなことを学べるか】
○食品製造・加工や品質管理等の食品開発の基礎技術に関する講義
○マーケティングや経営戦略
○事業計画、知的財産などマネジメント等に関する講義
○高知県工業技術センター等において現場レベルでの実習
○自社製品の科学的データ取得のための、実験実習
を受講できます。

■BBコース [1年間]
座学「食品学」「マネジメント」「品質管理」と、実習の「実験技術」「現場実践学」の
合計121時間を1年間で履修します。
BBコースは、国家戦略プロフェショナル検定「食の6次産業化プロデューサー(食Pro.)」の
レベル1~レベル3までの資格取得にも対応したプログラムです。
受講料:20万円

■部分受講コース [1年間 40時間以下]
座学「食品学」「マネジメント」「品質管理」の中から40時間以下を1年間で履修します。
部分受講からBBコースへのコースアップも可能です。
受講料:5万円

<修了生の声>
・商品アピールのためのエビデンス(科学的根拠)が得られた
・品質管理のためのデータを得られた
・食品加工、食品の基礎を学び直し、商談での説得力が向上した
・商品開発や商品改良につながった
・課題解決のためのネットワークが拡大した
・コラボが実現した
・食品衛生が充実した
・自社の課題点を見直す機会になった
といった声を頂いています。

【課程認定・資格取得】
・文部科学省職業実践力育成プログラム[BP]文部科学大臣認定プログラム
・食の6次産業化プロデューサー[食Pro.]レベル1.2.3認定プログラム
・厚生労働省人材開発支援助成金対象プログラム(BBコースのみ)

◆土佐FBC 受講生募集要項
http://www.ckkc.kochi-u.ac.jp/~ckkc0001/tosafbc/application/index.html

◆食の6次産業化プロデューサー(食Pro.)ホームページ
http://www.6ji-biz.org/
──────────────────────────

ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(
Topへ