【ココプラメルマガ 4/22号】「第1回経営者トーク」、他機関が実施するセミナー等のご案内

発行日 2019年04月22日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

平成も残り1週間程となりました。
平成を振り返るテレビ番組等も多く、その時々に自分が何をしていたのか、
自分自身を振り返るきっかけにもなっているような気がします。
最後の1週間、思い出深い日々になりますように。

さて、本日は、
金曜日開催の、お馴染みのイベント「経営者トーク」、
他機関が実施するセミナー等のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.第3金曜日は「経営者トーク」!

・5/31(金)
「小さくても「かっこいい会社」を目指して~成功したこと・失敗したこと~」【NEW!】
​有限会社上田電機 代表取締役 上田 義隆 氏

https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1428

2.高知県産業振興センター「事業戦略普及啓発セミナー」

https://joho-kochi.or.jp/mono/jigyousenryaku/2019/0516seminar.php

3.高知県 商工労働部 産業創造課「第17回高知県IoT推進ラボ研究会セミナー」

http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/152001/2019040300092.html

4.高知県 商工労働部 経営支援課「キャッシュレスセミナー」

http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/150401/2019040300061.html

------------------------------------------------------
■1.経営者トーク
─────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。

毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。

◆令和元年度 第1回

日 時:5月31日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師:有限会社上田電機 代表取締役 上田 義隆 氏
演題:「小さくても「かっこいい会社」を目指して~成功したこと・失敗したこと~」

テーマ概要(講師より):
昭和58年、桂浜の小さな機械修理屋として創業。
現在は、工場向けクレーンを主力製品とし、モノづくりでは不利だといわれる高知県から
全国展開を進めている。
他社との差別化を図るため様々な新機能・新商品の開発を行ってきた中で売れる商品と
売れない商品の差もようやく分かってきた。
これまでの会社経営から商品開発に至るまでの成功例と失敗例をもとに「かっこいい会社」に
なるために取り組んでいることを紹介させていただきたい。

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1428

2.高知県産業振興センター「事業戦略普及啓発セミナー」
_______________________________
↓お申し込み・詳細はコチラ↓
https://joho-kochi.or.jp/mono/jigyousenryaku/2019/0516seminar.php

高知県産業振興センターでは、ものづくり企業の皆様の経営ビジョンを実現するため、
事業戦略策定のサポートを行っています。
この3月末で既に171社の皆様が「事業戦略」に着手。うち148社が完成し、
現在実行段階に移られております。
今年度も、より多くの県内のものづくり企業の皆様に事業戦略の策定による社業発展等を
目的に、事業戦略普及啓発セミナーを開催いたしますので、事業戦略を策定したいとお考えの
企業の皆様、経営者の方はもちろん従業員の皆様も、ぜひご受講ください。

開催日時・内容:
令和元年5月16日(木) 13:00~16:00

◆第1部 13:15~14:15
講演「事業戦略の策定を急げ!~あなたの会社のサバイバルのために~」
講師:
株式会社野村総合研究所(NRI)ソリューションプリンシパル, Ph.D.(中小企業診断士)
安岡 寛道氏

◆第2部 14:30~16:00
パネルディスカッション「事業戦略で経営ビジョンを実現する」
○ファシリテーター
安岡 寛道 氏
○パネリスト
有限会社四国浄管   代表取締役 戸田 明 氏
有限会社森岡製作所  専務取締役 土田 哲郎 氏
株式会社山本工作所 代表取締役社長 山本 明弘 氏
        
開催場所:
ザ クラウンパレス新阪急高知 花の間(高知県高知市本町4-2-50)
参加費:無料 ※事前に参加申込をお願いします。

【お問い合わせ】
公益財団法人高知県産業振興センター
ものづくり地産地消・外商センター 事業戦略課 會澤、筒井
TEL 088‐845‐7110

↓お申し込み・詳細はコチラ↓
https://joho-kochi.or.jp/mono/jigyousenryaku/2019/0516seminar.php

3.高知県 商工労働部 産業創造課「第17回高知県IoT推進ラボ研究会セミナー」
_______________________________
↓お申し込み・詳細はコチラ↓
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/152001/2019040300092.html

県では、企業や大学などで構成する「高知県IoT推進ラボ」を設立し、
IoT技術による地域の課題解決や、各産業の生産性向上を目指した取り組みを進めています。
今回は、さくらインターネット株式会社共同ファウンダーで現フェローの小笠原 治氏を講師に
お迎えし、「IoTのビジネストレンドと、今後の方向性」に加え、スタートアップによるIoTを活用した
課題解決ビジネスモデルから資金調達、事業展開実例を通じ、IoTビジネスの拡大に欠かせない
「課題設定の視野、視点」について、ご講演いただきます。
IoT技術による地域の課題解決や、各産業の生産性向上に関心をお持ちの方は、
この機会にぜひともご参加ください。

日時:令和元年5月10日(金) 14:30~16:30

プログラム:
「IoTトレンドの方向性と課題解決ビジネスの視点ついて」
講師:さくらインターネット株式会社 共同ファウンダー現フェロー 小笠原 治 氏

場所:オーテピア高知図書館4Fホール(高知市追手筋2-1-1)
主催:高知県IoT推進ラボ研究会
定員:80名 ※参加費無料
申込締切:5月8日(水)

【お問い合わせ】
高知県 商工労働部 産業創造課
TEL:088-823-9643
E-mail:152001@ken.pref.kochi.lg.jp

↓お申し込み・詳細はコチラ↓
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/152001/2019040300092.html

4.高知県 商工労働部 経営支援課「キャッシュレスセミナー」
_______________________________
↓お申し込み・詳細はコチラ↓
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/150401/2019040300061.html

最近「キャッシュレス決済」ってよく聞くけど、キャッシュレスはどのように行っていけばいいの?と
悩んでいる県内事業者のみなさん!高知県では2019年度、県内事業者の方々を対象に、
キャッシュレス決済について理解を深めていただくためのセミナーを開催します!
キャッシュレス決済の現状や今後の動向、導入事例の紹介を通して、キャッシュレス決済の
仕組み、メリット・デメリットなどを学ぶことができます。
「キャッシュレスとは何か?」、「一体どんな種類があるのか?」、「導入の準備は何が必要なのか?」
など、みなさんの日頃の疑問や不安を解消する機会となっています!
ぜひご参加ください!

日程:いずれかの日程にご参加ください
①5月14日(火) 10:00~ 四万十市立文化センター大会議室
②5月14日(火) 15:00~ 須崎市立市民文化会館 大会議室
③5月15日(水) 10:00~ 安芸商工会議所 2階大ホール
④5月15日(水) 15:00~ 野市ふれあいセンター2階第1~第3研修室
⑤5月16日(木) 10:00~ 佐川町総合文化センター大研修室
⑥5月16日(木) 15:00~ オーテピア 4階ホール

〈セミナー内容〉
・キャッシュレス導入事例
・キャッシュレス決済の概要 
※キャッシュレス決済端末を使ってのデモンストレーションもあります

対象:高知県内の飲食、小売・サービス業などを営む事業者の方
申込締切:5月6日(月)
参加費:無料

※6月上旬には、キャッシュレスセミナー第2弾も開催予定です。

【お問い合わせ】
高知県商工労働部経営支援課 商業流通担当 鍋島・塚本
TEL:088-823-9679  FAX: 088-823-9138  E-mail:150401@ken.pref.kochi.lg.jp

↓お申し込み・詳細はコチラ↓
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/150401/2019040300061.html
──────────────────────────

ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ