【ココプラメルマガ 4/25号】「シーズ・研究内容紹介」&「経営者トーク」、「土佐MBA 受講生募集」のご案内

発行日 2019年04月25日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

平成も残りあと5日、明後日からは10連休が始まります。
今回は、平成最後のココプラメルマガです。
さて、どんな時代が始まるのでしょうね!
楽しいゴールデンウィークをお過ごしくださいませ。

さて、本日は、
水曜日と金曜日開催の、お馴染みの2つのイベント
「シーズ・研究内容紹介」&「経営者トーク」、
「土佐MBA」のご案内です。
ご参加、お待ちしております。
------------------------------------------------------
1.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!

・5/15(水)「戦略的BCPがもたらす企業価値」  【NEW!】
高知大学 地域協働学部地域協働学科 講師 藤岡 正樹 氏

https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1425

2.第3金曜日は「経営者トーク」!

・5/31(金)「小さくても「かっこいい会社」を目指して~成功したこと・失敗したこと~」
有限会社上田電機 代表取締役 上田 義隆 氏

https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1428

3.土佐MBA 受講生募集中!

・おためしMBA
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1357
​・5/27(月)スタート!「マーケティング・商品企画コース」
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1360
・6/5(水)スタート!「会計コース」
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1366

------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
─────────────────────────
県内5つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。

今年度は、2、3週間に1回程度 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。

◆第1回
日 時:5月15日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「戦略的BCPがもたらす企業価値」
講 師:高知大学 地域協働学部地域協働学科 講師 藤岡 正樹 氏
キーワード:BCP、防災、南海トラフ地震
特にこんな方にオススメ:
・これからBCPを検討しようと考えている企業の皆さま
・これまでのBCPを改定しようと考えている企業の皆さま
・企業と協働して防災を推進しようとする組織の皆さま

​↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1425
 
■2.経営者トーク
─────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。

毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。

◆第1回

日 時:5月31日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師:有限会社上田電機 代表取締役 上田 義隆 氏
演題:「小さくても「かっこいい会社」を目指して~成功したこと・失敗したこと~」

テーマ概要(講師より):
昭和58年、桂浜の小さな機械修理屋として創業。
現在は、工場向けクレーンを主力製品とし、モノづくりでは不利だといわれる高知県から
全国展開を進めている。
他社との差別化を図るため様々な新機能・新商品の開発を行ってきた中で売れる商品と
売れない商品の差もようやく分かってきた。
これまでの会社経営から商品開発に至るまでの成功例と失敗例をもとに「かっこいい会社」に
なるために取り組んでいることを紹介させていただきたい。

企業概要(講師より) :
産業用機械の提案・設計、製造・設置、メンテナンスから機械制御、電気設備工事に至るまで、
製造現場において必要とされる電気機器に関する
業務を一気通貫で行っている。近年はIoT技術の開発や社内業務のIT化も進め、
様々な業務の効率化を図っている。

​↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1428

■3.土佐MBA 受講生募集中!
​_______________________________________
ビジネスの基礎から応用・実践まで“まるごと”学べる「土佐まるごとビジネスアカデミー」、
通称「土佐MBA」では、2019年度の受講生を募集しています。

◆おためしMBA

☆受講を検討中の方へ向け、5月中旬に「おためしMBA」を開催!☆

土佐MBA講師による体験講座を、
ココプラ・オーテピア・田野町ふれあいセンター・四万十市立中央公民館、
の県内4カ所で開催します。
講師やスタッフに気軽に受講相談もしていただけます。
この機会に、土佐MBAを体験してみませんか?

↓お申し込み・日程等詳細はこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1357

◆5/27(月)スタート!「マーケティング・商品企画コース」

マーケティングの基本的な考え方や知識、商品・サービスの企画の基本的な手法を学びます。
新しい商品・サービスを生み出したり、商品・サービス等の付加価値を高め新しい顧客を
作り出したりするためのヒントを見つけていただくことができます。ぜひご参加ください。

↓詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1360

こんな方におすすめ:
・新しい商品やサービスを企画、開発したい方
・時代の変化に応じた商品や新しい顧客を作っていきたいと考えている方
・自社の商品やサービスをブランドとして価値を高めたい方
・売り上げを増やしたい方
・SNS等を活用して顧客とのつながりを強化したいと考えている方 など

昨年度の同コース受講生の声:
・理論を現場に落とし込んでいく具体的な手法・考え方について理解が深まった。
・ご自身の体験を話していただいていたので、現場を想像しやすかった。
・実践的でとてもためになりました。

開催日程:
5/27(月)~7/20(土)全8講座
第1講 マーケティング入門
第2講 マーケティング概論
第3・4講 ”売れる商品”のNetを含む企画・マーケティング戦略①・②
第5講 小さな会社を強くするブランドづくり①
~差別化と商品力を高めるヒント~
第6講 小さな会社を強くするブランドづくり②
    ~顧客への提供価値と営業力を高めるヒント~
第7講 ソーシャルメディアを活用したマーケティング
第8講 集客を成功に導くためのWEBマーケティング                               

※同じ内容の講座を「平日昼間」「夜間・休日」の2回実施しています。
どちらかご都合のよい方をお選びください。
※第3講、第4講は2講座セット開催です。

受講料
<教室又はサテプラでの受講>
コース受講:5,000円/コース
1講座ごとに受講:800円/講座 ※第1講のみ受講の場合は無料
<ネット(録画)での受講>
コース受講:2,500円/コース

会場:ココプラ

↓詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1360

◆6/5(水)スタート!「会計コース」

会計の基本的原則や仕組み、また財務数値の分析について、事例を交えながら学びます。
会計の基礎知識を理解し、決算書から事業の状況を読み取ることができるようになることを
目指します。

↓詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1366

こんな方におすすめ:
・経理担当の方
・会計の仕組みを学びたい方
・会計データから会社・事業の状況を読み取りたい方
・決算書を読めるようになりたい方 など

昨年度の同コース受講生の声:
・決まった仕訳や業務をやるだけでなく、その意味を理解するのが大事だと分かった。
・貸借対照表と損益計算書の構造について分かりやすかったです。
・本だけでは飲み込みにくい点をかみ砕いて説明してもらえてよかった。
・決算書のどこを見たらよいか分かった。

開催日程:
6/5(水)~6/28(金)全5講座
第1講 会計入門
第2講 会計の仕組み
第3・4講 決算書の見方活かし方①・②
第5講 税務会計                               

※同じ内容の講座を「平日昼間」「夜間・休日」の2回実施しています。
どちらかご都合のよい方をお選びください。
※第3講、第4講は2講座セット開催です。

受講料
<教室又はサテプラでの受講>
コース受講:2,000円/コース
1講座ごとに受講:800円/講座 ※第1講のみ受講の場合は無料
<ネット(録画)での受講>
コース受講:1,000円/コース

会場 :ココプラ

↓詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1366

──────────────────────────

ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ