【ココプラメルマガ 5/13号】「シーズ・研究内容紹介」&「経営者トーク」、土佐MBA実科「目指せ!弥太郎 商人塾」のご案内

発行日 2019年05月13日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

すっかり新緑の季節になりました。
緑を眺めていると、気持ちも爽やかになりますよね。
過ごしやすい気候のこの時期を満喫したいものです。

さて、本日は、
水曜日と金曜日開催の、お馴染みの2つのイベント
​「シーズ・研究内容紹介」&「経営者トーク」、
ご自身の経営を整理し客観的にとらえる力が身につく
土佐MBA実科「目指せ!弥太郎 商人塾」受講者募集のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!

・5/15(水)「戦略的BCPがもたらす企業価値」  【明後日開催!】
高知大学 地域協働学部地域協働学科 講師 藤岡 正樹 氏

https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1425

・5/29(水)「光と分子で織りなす科学 ~新規光機能材料の開発~」
高知工科大学 環境理工学群/総合研究所 物質創成工学研究センター
講師 伊藤 亮孝 氏

https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1407

2.第3金曜日は「経営者トーク」!

​・5/31(金)「小さくても「かっこいい会社」を目指して~成功したこと・失敗した​こと~」
有限会社上田電機 代表取締役 上田 義隆 氏

https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1428

3.土佐MBA実科「目指せ!弥太郎 商人塾」

https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1356

------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
─────────────────────────
県内5つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。

今年度は、2、3週間に1回程度 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。

◆第1回
日 時:5月15日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「戦略的BCPがもたらす企業価値」
講 師:高知大学 地域協働学部地域協働学科 講師 藤岡 正樹 氏
キーワード:BCP、防災、南海トラフ地震
特にこんな方にオススメ:
・これからBCPを検討しようと考えている企業の皆さま
・これまでのBCPを改定しようと考えている企業の皆さま
・企業と協働して防災を推進しようとする組織の皆さま

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1425

◆第2回
日 時:5月29日(水)18:30-20:00
​場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「光と分子で織りなす科学 ~新規光機能材料の開発~」
講 師:
高知工科大学 環境理工学群/総合研究所 物質創成工学研究センター
講師 伊藤 亮孝 氏
キーワード:発光材料、色素・染料、光-エネルギー変換
特にこんな方にオススメ:
・化学関連の企業・団体の皆さま
・色素や塗料に関連する企業・団体の皆さま
・色がついていたり光るものに興味がある方

​↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1407

■2.経営者トーク
─────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。

毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。

◆第1回

日 時:5月31日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師:有限会社上田電機 代表取締役 上田 義隆 氏
演題:「小さくても「かっこいい会社」を目指して~成功したこと・失敗したこと~」

テーマ概要(講師より):
昭和58年、桂浜の小さな機械修理屋として創業。
現在は、工場向けクレーンを主力製品とし、モノづくりでは不利だといわれる高知県から​
全国展開を進めている。
他社との差別化を図るため様々な新機能・新商品の開発を行ってきた中で売れる商品と
売れない商品の差もようやく分かってきた。
これまでの会社経営から商品開発に至るまでの成功例と失敗例をもとに「かっこいい会社​」に
なるために取り組んでいることを紹介させていただきたい。

企業概要(講師より) :
産業用機械の提案・設計、製造・設置、メンテナンスから機械制御、電気設備工事に至る​まで、
​製造現場において必要とされる電気機器に関する
業務を一気通貫で行っている。近年はIoT技術の開発や社内業務のIT化も進め、
様々な業務の効率化を図っている。

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1428

■3.土佐MBA実科「目指せ!弥太郎 商人塾」10期生 大募集!
_______________________________
~「目指せ!弥太郎 商人(あきんど)塾」とは ~

三菱財閥の基礎を築いた「岩崎弥太郎」のような大商人を目指して欲しいとの想いをこめ、
高知県が平成22年度から実施しています。
自社のビジネスプランやアイデアを自分で磨き上げていくことを通じ、
自社の発展・拡大のための手法を自ら考え取り組んでいける
実践力を身につけていただくための連続講座です。
平成31年度で10年目を迎え、これまでに116事業者207名が受講しています。

↓お申込み・詳細はこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1356

日程及びカリキュラム:
※各回とも1日目13:00~17:00、2・3日目9:00~17:00
第1回 7月29日(月)~31日(水)
「オリエンテーション」及び「マーケティング」
第2回 9月11日(水)~13日(金)
「損益分岐点の考え方と財務諸表の見方」
第3回 10月8日(火)~10日(木)
「先進事例に学ぶ、コンセプトとは」
第4回 11月6日(水)~8日(金) 
「リーダーシップとプレゼンテーション」
中間報告会・商人祭り 12月12日(木)
ブラッシュアップした自社事業プランの中間報告
第5回 1月15日(水)~17日(金)
「組織マネジメントと販売拡大手法」
第6回 2月12日(水)~14日(金)
「ビジョンと人材育成」
成果報告会 3月13日(金)
ブラッシュアップした自社事業プランの成果報告

対象:
・起業して間もない方や家業から企業に転換したい方などの個人・小規模事業者。
・10事業者(団体)(1事業者から複数人参加可能)。

担当講師:
塾長 臼井 純子 氏
(オフィス・ウスイ代表、土佐MBAアドバイザー)
☆他、各界の専門家をゲスト講師としてお招きします。

受講料:
 20,000円(講義6回、中間報告会、成果報告会)
※テキスト代、交流会費等の実費は、各自ご負担いただきます。予めご了承ください。

会場:ココプラ

申込締切:5月24日(金)

↓お申込み・詳細はこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1356

──────────────────────────

ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ