【ココプラメルマガ 5/27号】「社内起業家育成 経営者セミナー」、高知県 産学官民連携・起業推進課「『高知ビジネスデザイン塾』キックオフセミナー」、地域観光課「土佐の観光創生塾」のご案内
発行日 2019年05月27日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
週末は各地で5月とは思えない暑さだったようですね。
まだまだ爽やかな気候が続いてほしいものです。
さて、本日は、
「社内起業家育成 経営者セミナー」、
高知県 産学官民連携・起業推進課より
「『高知ビジネスデザイン塾』キックオフセミナー」、
高知県 地域観光課より「土佐の観光創生塾」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.“新規事業が生まれる会社づくりの秘訣教えます”
「社内起業家育成 経営者セミナー」
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1443
2.~国内外で話題のスタートアップ経営者と共に高知県ならではの起業を考える~
「起業家人材育成研修事業(「高知ビジネスデザイン塾」)キックオフセミナー」
https://kouchi-bds.peatix.com/
3.高知県 観光振興課「土佐の観光創生塾」
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/020601/2019042600244.html
------------------------------------------------------
■1.「社内起業家育成 経営者セミナー」
_______________________________
経営者が知っておくべき新規事業開発の意義と手法を解説。
さらにゲスト講師による事例紹介を通じて、企業内で新規事業が生み出される会社づくり、
人づくりのために「経営者がするべきこと」をお伝えします。
ぜひお気軽にご参加ください。
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1443
日時:6月12日(水)14:00~17:00
場所:
高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス
地域連携棟4階多目的ホール(高知市永国寺町6-28)
参加対象:新規事業開発に関心のある企業の経営層、管理職の方
講師:
株式会社アルファドライブ 代表取締役社長兼CEO 麻生 要一 氏
ゲスト講師:
株式会社レキサス 代表取締役社長 比屋根 隆 氏
セミナーのポイント:
[1]企業経営において新規事業開発が果たす役割について
[2]従業員が自発的に新規事業を立ち上げるためのポイント
[3]新規事業が生まれ育つ会社になるために経営者がするべきこと
[4]社内新規事業開発・イントラプレナー育成の実例
定員:50名
参加費:無料
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1443
☆8月スタート!「社内起業家(イントラプレナー)育成支援プログラム」☆
8月より企業の企画・開発担当者や技術者を対象とし、社内起業家育成支援プログラムを
実施します。体系的なノウハウを学びつつ、実際にアイデアを事業計画にしていく実践型の
プログラムです。本セミナーにおいてプログラム内容の説明も予定しています。
■2.「高知ビジネスデザイン塾」キックオフセミナー
_______________________________
↓お申込み・詳細はこちら↓
https://kouchi-bds.peatix.com/
国内外で話題のスタートアップとともに、高知県ならではの起業を生み出す方法を県内を
フィールドとして調査・実践することを通して、県内に「最新のテクノロジー」や
「国際市場の動向」を意識した起業を行う人材を育成する本事業の意図と狙いをお話しします。
ぜひお気軽にご参加ください。
○概要
日時:6月2日(日)14:00~16:30
場所:オーテピア 4階ホール(高知県高知市追手筋2-1-1)
参加対象:起業やスタートアップに興味のある方、国内外から注目を集めるテクノロジーに
興味のある方、高知県と最先端技術の融合に興味のある方、支援機関の方など
内容:
<第一部 パネルディスカッション>
テーマ「プロトタイピング型のビジネス開発の重要性」
登壇者
・株式会社REDD 代表取締役 望月重太朗 氏
・特定非営利活動法人SOMA 代表理事 瀬戸昌宣 氏
・株式会社and. 取締役 町田 美紀 氏
ファシリテーター
・株式会社エッジ・オブ 柳原 暁 氏
<第二部 セッション>
テーマ「注目を集めるスタートアップ経営層が考える高知県の価値」
登壇者
・エアロダインジャパン株式会社 代表取締役社長 伊藤 英 氏
・株式会社Empath CSO 山崎 はずむ 氏
・株式会社エッジ・オブ 柳原 暁 氏
定員:100名
参加費:無料
↓お申込み・詳細はこちら↓
https://kouchi-bds.peatix.com/
【お問い合わせ】
高知県産学官民連携・起業推進課
TEL:088-823-9781
MAIL:kigyo@ken.pref.kochi.lg.jp
■3.土佐の観光創生塾
_______________________________
「土佐の観光創生塾」は、地域が主体となった観光地域づくりを進めるため、
観光事業に携わる方のスキルアップと旅行商品づくりを学ぶ場として開催しています。
今年度は、県の観光施策や観光を取り巻く動向、トレンドを学ぶ「全体導入編」と、
活躍の場に合わせた「観光地域づくりにチャレンジ編」、「情報発信スキルの向上編」、
「旅行商品づくり・販売へ向けた実践編」の全4コースを開設します。
「全体導入編」では、観光事業に取り組んでいる方や、興味・関心がある方を幅広く、
その他のコースでは、地域の観光振興のために活躍されている方や、体験・宿泊事業等、
既に観光事業に携わっている方のご参加をお待ちしています。
↓開催日程や各コースの詳細、お申し込みはこちら↓
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/020601/2019042600244.html
■「全体導入編」
<内容>
[第一部] 講義(約2時間)
テーマ①:高知県が実施する観光施策について
テーマ②:旅行・観光のトレンドを学ぶ
[第二部] ワークショップ (約1時間15分)
※「旅行商品づくり・販売へ向けた実践編」を受講される方のみ
テーマ:経営の視点で考える商品造成、受講生の現状や課題等を知る
<日時・場所>
東部会場:6月12日(水)13時30分~17時
田野町ふれあいセンター 多目的ホール(田野町田野1456-42)
中部会場:6月14日(金)13時~16時30分
高知県立牧野植物園 映像ホール(高知市五台山4200-6)
西部会場:6月11日(火)13時30分~17時
土佐西南大規模公園ふるさと総合センター 大ホール(黒潮町入野176-2)
【お申し込み】
土佐の観光創生塾事務局((株)JTB高知支店)
FAX:088-873-0609
メール:kochi_yoyaku@jtb.com
【お問い合わせ】
高知県観光振興部地域観光課
TEL:088-823-9791
メール:020601@ken.pref.kochi.lg.jp
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
週末は各地で5月とは思えない暑さだったようですね。
まだまだ爽やかな気候が続いてほしいものです。
さて、本日は、
「社内起業家育成 経営者セミナー」、
高知県 産学官民連携・起業推進課より
「『高知ビジネスデザイン塾』キックオフセミナー」、
高知県 地域観光課より「土佐の観光創生塾」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.“新規事業が生まれる会社づくりの秘訣教えます”
「社内起業家育成 経営者セミナー」
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1443
2.~国内外で話題のスタートアップ経営者と共に高知県ならではの起業を考える~
「起業家人材育成研修事業(「高知ビジネスデザイン塾」)キックオフセミナー」
https://kouchi-bds.peatix.com/
3.高知県 観光振興課「土佐の観光創生塾」
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/020601/2019042600244.html
------------------------------------------------------
■1.「社内起業家育成 経営者セミナー」
_______________________________
経営者が知っておくべき新規事業開発の意義と手法を解説。
さらにゲスト講師による事例紹介を通じて、企業内で新規事業が生み出される会社づくり、
人づくりのために「経営者がするべきこと」をお伝えします。
ぜひお気軽にご参加ください。
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1443
日時:6月12日(水)14:00~17:00
場所:
高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス
地域連携棟4階多目的ホール(高知市永国寺町6-28)
参加対象:新規事業開発に関心のある企業の経営層、管理職の方
講師:
株式会社アルファドライブ 代表取締役社長兼CEO 麻生 要一 氏
ゲスト講師:
株式会社レキサス 代表取締役社長 比屋根 隆 氏
セミナーのポイント:
[1]企業経営において新規事業開発が果たす役割について
[2]従業員が自発的に新規事業を立ち上げるためのポイント
[3]新規事業が生まれ育つ会社になるために経営者がするべきこと
[4]社内新規事業開発・イントラプレナー育成の実例
定員:50名
参加費:無料
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1443
☆8月スタート!「社内起業家(イントラプレナー)育成支援プログラム」☆
8月より企業の企画・開発担当者や技術者を対象とし、社内起業家育成支援プログラムを
実施します。体系的なノウハウを学びつつ、実際にアイデアを事業計画にしていく実践型の
プログラムです。本セミナーにおいてプログラム内容の説明も予定しています。
■2.「高知ビジネスデザイン塾」キックオフセミナー
_______________________________
↓お申込み・詳細はこちら↓
https://kouchi-bds.peatix.com/
国内外で話題のスタートアップとともに、高知県ならではの起業を生み出す方法を県内を
フィールドとして調査・実践することを通して、県内に「最新のテクノロジー」や
「国際市場の動向」を意識した起業を行う人材を育成する本事業の意図と狙いをお話しします。
ぜひお気軽にご参加ください。
○概要
日時:6月2日(日)14:00~16:30
場所:オーテピア 4階ホール(高知県高知市追手筋2-1-1)
参加対象:起業やスタートアップに興味のある方、国内外から注目を集めるテクノロジーに
興味のある方、高知県と最先端技術の融合に興味のある方、支援機関の方など
内容:
<第一部 パネルディスカッション>
テーマ「プロトタイピング型のビジネス開発の重要性」
登壇者
・株式会社REDD 代表取締役 望月重太朗 氏
・特定非営利活動法人SOMA 代表理事 瀬戸昌宣 氏
・株式会社and. 取締役 町田 美紀 氏
ファシリテーター
・株式会社エッジ・オブ 柳原 暁 氏
<第二部 セッション>
テーマ「注目を集めるスタートアップ経営層が考える高知県の価値」
登壇者
・エアロダインジャパン株式会社 代表取締役社長 伊藤 英 氏
・株式会社Empath CSO 山崎 はずむ 氏
・株式会社エッジ・オブ 柳原 暁 氏
定員:100名
参加費:無料
↓お申込み・詳細はこちら↓
https://kouchi-bds.peatix.com/
【お問い合わせ】
高知県産学官民連携・起業推進課
TEL:088-823-9781
MAIL:kigyo@ken.pref.kochi.lg.jp
■3.土佐の観光創生塾
_______________________________
「土佐の観光創生塾」は、地域が主体となった観光地域づくりを進めるため、
観光事業に携わる方のスキルアップと旅行商品づくりを学ぶ場として開催しています。
今年度は、県の観光施策や観光を取り巻く動向、トレンドを学ぶ「全体導入編」と、
活躍の場に合わせた「観光地域づくりにチャレンジ編」、「情報発信スキルの向上編」、
「旅行商品づくり・販売へ向けた実践編」の全4コースを開設します。
「全体導入編」では、観光事業に取り組んでいる方や、興味・関心がある方を幅広く、
その他のコースでは、地域の観光振興のために活躍されている方や、体験・宿泊事業等、
既に観光事業に携わっている方のご参加をお待ちしています。
↓開催日程や各コースの詳細、お申し込みはこちら↓
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/020601/2019042600244.html
■「全体導入編」
<内容>
[第一部] 講義(約2時間)
テーマ①:高知県が実施する観光施策について
テーマ②:旅行・観光のトレンドを学ぶ
[第二部] ワークショップ (約1時間15分)
※「旅行商品づくり・販売へ向けた実践編」を受講される方のみ
テーマ:経営の視点で考える商品造成、受講生の現状や課題等を知る
<日時・場所>
東部会場:6月12日(水)13時30分~17時
田野町ふれあいセンター 多目的ホール(田野町田野1456-42)
中部会場:6月14日(金)13時~16時30分
高知県立牧野植物園 映像ホール(高知市五台山4200-6)
西部会場:6月11日(火)13時30分~17時
土佐西南大規模公園ふるさと総合センター 大ホール(黒潮町入野176-2)
【お申し込み】
土佐の観光創生塾事務局((株)JTB高知支店)
FAX:088-873-0609
メール:kochi_yoyaku@jtb.com
【お問い合わせ】
高知県観光振興部地域観光課
TEL:088-823-9791
メール:020601@ken.pref.kochi.lg.jp
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━