【ココプラメルマガ 6/10号】「社内起業家育成 経営者セミナー」、「ビジネストレンドセミナー『労働力不足時代における人材戦略』」、「産学官民コミュニティプレゼン大会」のご案内

発行日 2019年06月10日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

早くも6月も半ばが近づいていますね。
今日、6月10日は「時の記念日」。
日本で初めて時計装置が使われた日、だそうです。
あっという間に過ぎてしまう日々、
今日は時間の使い方を見直してみようかな、と思っています。

さて、本日は、
「社内起業家育成 経営者セミナー」、
「第1回ビジネストレンドセミナー『労働力不足時代における人材戦略』」、
「産学官民コミュニティプレゼン大会-土佐まるごと社中(TMS)第28回定例会-」
のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.“新規事業が生まれる会社づくりの秘訣教えます”
6/12(水)「社内起業家育成 経営者セミナー」 【明後日開催!】

https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1443

2.6/25(火)第1回ビジネストレンドセミナー
テーマ「労働力不足時代における人材戦略」
アチーブメントHRソリューションズ株式会社 張 宣晃 氏

https://bit.ly/2VdOdi7

3.6/15(土)産学官民コミュニティプレゼン大会-土佐まるごと社中(TMS)第28回定例会-【今週末開催!】

https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1539

------------------------------------------------------
■1.「社内起業家育成 経営者セミナー」
_______________________________
経営者が知っておくべき新規事業開発の意義と手法を解説。
さらにゲスト講師による事例紹介を通じて、企業内で新規事業が生み出される会社づくり​、
人づくりのために「経営者がするべきこと」をお伝えします。
​ぜひお気軽にご参加ください。

↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1443

日時:6月12日(水)14:00~17:00
場所:
高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス
地域連携棟4階多目的ホール(高知市永国寺町6-28)

参加対象:新規事業開発に関心のある企業の経営層、管理職の方
講師:
株式会社アルファドライブ 代表取締役社長兼CEO 麻生 要一 氏
ゲスト講師:
株式会社レキサス 代表取締役社長 比屋根 隆 氏

セミナーのポイント:
[1]企業経営において新規事業開発が果たす役割について
[2]従業員が自発的に新規事業を立ち上げるためのポイント
[3]新規事業が生まれ育つ会社になるために経営者がするべきこと
[4]社内新規事業開発・イントラプレナー育成の実例

定員:50名

参加費:無料

​↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1443

☆8月スタート!「社内起業家(イントラプレナー)育成支援プログラム☆

8月より企業の企画・開発担当者や技術者を対象とし、社内起業家育成支援プログラムを​
​実施します。体系的なノウハウを学びつつ、実際にアイデアを事業計画にしていく実践型​の
プログラムです。本セミナーにおいてプログラム内容の説明も予定しています。

■2.第1回ビジネストレンドセミナー「労働力不足時代における人材戦略」
__________________________________
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2VdOdi7

ビジネスを取り巻く旬な話題にスポットをあてて、今を学ぶ「ビジネストレンドセミナー」、
第1回のテーマは、「労働力不足時代における人材戦略」。

日 時:2019年6月25日(火)13:30~16:30
場 所:高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟4階 多目的ホール
​講 演:「労働力不足時代における人材戦略」
講 師:アチーブメントHRソリューションズ株式会社 張 宣晃 氏
内 容:
今や企業における人材戦略は喫緊の課題であり、労働力不足解消のためには、
女性やシニアのさらなる活躍や外国人労働力の活用、リモートワークや在宅ワークなどの
多様な働き方の導入など、様々な取組が行われています。
企業は自社の状況に応じてより効果的な対策を選択していく必要がありますが、
この問題にどのように対応していくべきかお話しします。

☆第1回ビジネストレンドセミナーは、ネット配信(リアルタイム配信)いたします!☆

リアルタイムでネット受講できる「サテプラ(サテライトプラットフォーム)」をご利用いただけます。

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2VdOdi7

■3.産学官民コミュニティプレゼン大会-土佐まるごと社中(TMS)第28回定例会-
________________________________
↓お申込み・詳細はこちら↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1539

「土佐まるごと社中(TMS)定例会」は、産学官民連携に取り組む同じ思いを持った同士が
一堂に会し、業種や分野、所属や肩書き、年齢、性別、国・地域を越えて、ひとりの人間としての
フラットな関係で、双方向のコミュニケーションを深めることにより、さらに一層、知の創造や
イノベーションの創出に結びつける機会となるものとして開催しています。

今回は、岡山県倉敷市真備町箭田地区防災リーダーの守屋美雪氏をお招きし、
『西日本豪雨から一年~大浸水被災地真備町箭田地区の取り組み~』
をテーマにご講演頂きます。

また、その後のプレゼン大会では防災関係の活動をされている皆様をはじめし、
産学官民の様々なプレゼンターから多様な活動の報告や紹介をしていただきます。
ご関心のある方のお越しをお待ちしています。

日時:2019年6月15日(土)13:30~17:30 (交流会 18:00~20:00)
会場:
【定例会】オーテピア高知図書館(4階ホール&研修室)
       (高知市追手筋二丁目1番1)
【交流会】高知城ホール
    (高知市丸ノ内二丁目1番10号)
参加費:
【定例会】無料
【交流会】一般 4,000円(運営協力金を含む)、学生 2,000円

プログラム:
13:00~受付開始
13:30~開会挨拶・TMS活動紹介
13:40~ココプラ紹介
13:50~オーテピア高知図書館取り組み紹介
14:00~基調講演 
    岡山県倉敷市真備町箭田地区防災リーダー 守屋 美雪 氏
14:50~休憩
15:00~プレゼン大会 
   (地域活性化に向け取り組む皆さんによる、1人13分のプレゼン)
18:00~交流会@高知城ホール

〇 プレゼンター(6月5日現在、順不同)
・野水 愛(高知大学・学生)
・川竹大輔(高知大学・次世代地域創造センター)
・大槻知史(高知大学・防災推進センター)
・石塚悟史(高知大学・次世代地域創造センター)
・松尾柚希(Kpad(高知工科大学・学生))
・竹内嘉菜、西笛由夏(学生団体CUBE(高知工科大学・学生))
・高知学園短期大学
・谷村景弓(インスタレストプロダクション)
・浜田英明((株)丸英製紙)
・甲藤雄司(高知県消火栓標識(株))
・岡崎拓児(高知県工業振興課)
・和田夕子(高知市地域防災推進課)
・梶原弘資(黒鳥鍛造工場)
・森岡千晴(高知県青年協議団)
・漁師 明((株)リョウマまちづくり研究所)
・渡邊基文(土佐経済同友会)
・藤島和則(合同会社クラウドグリッド)

※ プレゼンターは予告なく変更となる場合があります。

主催:土佐まるごと社中(TMS)
共催:高知県産学官民連携センター

↓お申込み・詳細はこちら↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1539

──────────────────────────

ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ