【ココプラメルマガ 6/20号】「経営者トーク」「ビジネストレンドセミナー」「社内起業家育成支援プログラム」のご案内
発行日 2019年06月20日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
明後日22日(土)は二十四節気のひとつ「夏至」。
1年で最もお昼の時間が長いとされるこの日、
遅い時間帯まで外が明るいと、なんだか少しトクしたような気分にもなりますよね。
あいにくのお天気にはなりそうですが、
夏の到来を楽しむ時間を過ごしたいですね。
さて、本日は、
金曜日開催のイベント「経営者トーク」、
「第1回ビジネストレンドセミナー『労働力不足時代における人材戦略』」、
「社内起業家育成支援プログラム」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.第3金曜日は「経営者トーク」!
・6/21(金)「豆腐屋の新たなチャレンジ」
株式会社タナカショク 代表取締役社長 田中 幸彦 氏 【明日開催!】
https://bit.ly/2V9SX8A
・7/26(金)「深掘りすれば、高知県は経営資源の宝庫」
株式会社土佐龍 代表取締役社長 池 龍昇 氏
https://bit.ly/2VgotBM
2.6/25(火)第1回ビジネストレンドセミナー
テーマ「労働力不足時代における人材戦略」
アチーブメントHRソリューションズ株式会社 張 宣晃 氏 【来週開催!】
https://bit.ly/2VdOdi7
3.“新規事業立ち上げの実践的スキルが身につく4ヶ月プログラム”
「社内起業家育成支援プログラム」 【NEW!】
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1543
------------------------------------------------------
■1.経営者トーク
─────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。
毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。
◆第2回
日時:6月21日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師:株式会社タナカショク 代表取締役社長 田中 幸彦 氏
演題:「豆腐屋の新たなチャレンジ」
テーマ概要(講師より):
平成8年、室戸海洋深層水との出会いが新たなるステージへと引き上げてくれました。
とある講演をきっかけに珍味豆腐の発想が芽生え、その実現へと向かっていき、
5年越しでその商品を完成させ、県外への販売を始め現在に至ります。
当日は、珍味豆腐完成までの経緯について、お話しさせていただきます。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2V9SX8A
◆第3回
日時:7月26日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師:株式会社土佐龍 代表取締役社長 池 龍昇 氏
演題:「深掘りすれば、高知県は経営資源の宝庫」
テーマ概要(講師より):
17歳(高校2年)会社経営に憧れ、卒業と同時に商売の勉強に大阪の小さい繊維商社に就職、
26歳で脱サラ。
小さい時からものづくりに興味が有り、木工の仕事を創業。
資金、取引先無く、有るのは、若さと情熱と夢だけ。
しかし足元に素材の樹木が沢山有り、経営資源に恵まれ、4年後には四国一の
お土産品メーカーと言われる様になる。
ところが、昭和55年頃から段々販売が下降気味になり、全国販売の可能な木製家庭用品の
製造販売に軸足を置くが、思う様に好転せず、社内では労働争議、資金難、会社敷地の
問題等苦難の経営が数年続くも、お陰様で弊社商品、高知産の樹木に助けられ、
現在は全国の有名雑貨店、7ケ国への輸出も出来、それなりに家庭用品分野では一定の
評価を頂き近年は特にECサイトでの販売が好調。
弊社は今後更に、自社での商品開発力、人材育成、国内外の販売チャンネルの開拓に注力、
後継者問題にも真剣に取り組みたいと考えています。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2VgotBM
■2.第1回ビジネストレンドセミナー「労働力不足時代における人材戦略」
─────────────────────────
ビジネスを取り巻く旬な話題にスポットをあてて、今を学ぶ「ビジネストレンドセミナー」、
第1回のテーマは、「労働力不足時代における人材戦略」。
日 時:2019年6月25日(火)13:30~16:30
場 所:高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟4階 多目的ホール
講 演:「労働力不足時代における人材戦略」
講 師:アチーブメントHRソリューションズ株式会社 張 宣晃 氏
内 容:
今や企業における人材戦略は喫緊の課題であり、労働力不足解消のためには、
女性やシニアのさらなる活躍や外国人労働力の活用、リモートワークや在宅ワークなどの
多様な働き方の導入など、様々な取組が行われています。
企業は自社の状況に応じてより効果的な対策を選択していく必要がありますが、
この問題にどのように対応していくべきかお話しします。
☆第1回ビジネストレンドセミナーは、ネット配信(リアルタイム配信)いたします!☆
リアルタイムでネット受講できる「サテプラ(サテライトプラットフォーム)」をご利用いただけます。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2VdOdi7
■3.社内起業家育成支援プログラム
─────────────────────────
企業内で新規事業を立ち上げるプロセス全体を学ぶことに加え、実際に参加者自らの会社で
取り組む新規事業アイデアの発案から顧客ヒアリング、事業計画策定、経営層への
プレゼンまでを行う実践型のプログラムです。
☆プログラムのポイント☆
・企業内での新規事業開発に特化したノウハウの学習
・事業アイデア発案から事業計画の策定、経営層へのプレゼンテーションまでの全プロセスを経験
・高知県在住のメンターが講座の理解促進と事業の実現に向けた動きを個別にサポート
参加対象:高知県内に拠点を持つ事業者の企画・開発担当者や技術者の方など
定員:10事業者程度(1事業者2名までの参加可)
参加費用:1事業者あたり10,000円
プログラム内容:
全7回(8/5(月)~12/4(水))の講座で企業内で新規事業を生み出していく手法を学びつつ、
実際に、各参加者ごとに新規事業のアイデア検討や仮説検証、事業計画策定、
経営陣へのプレゼンテーションを行います。また講座期間中、メンターが参加者の講座内容の
理解の促進や新規事業検討のサポートを行います。さらに、講座終了後も3月中旬まで、
講師陣やメンターが各社での新規事業に対する投資判断や追加の事業検証を個別に
サポートします。
講師:
麻生 要一 氏(株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO)
平尾 譲二 氏(株式会社アルファドライブ 取締役)
古川 央士 氏(株式会社アルファドライブ 執行役員)
メンター:
宇都宮 竜司 氏(株式会社アルファドライブ)
場所:ココプラ
↓講座日程等詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1543
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
明後日22日(土)は二十四節気のひとつ「夏至」。
1年で最もお昼の時間が長いとされるこの日、
遅い時間帯まで外が明るいと、なんだか少しトクしたような気分にもなりますよね。
あいにくのお天気にはなりそうですが、
夏の到来を楽しむ時間を過ごしたいですね。
さて、本日は、
金曜日開催のイベント「経営者トーク」、
「第1回ビジネストレンドセミナー『労働力不足時代における人材戦略』」、
「社内起業家育成支援プログラム」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.第3金曜日は「経営者トーク」!
・6/21(金)「豆腐屋の新たなチャレンジ」
株式会社タナカショク 代表取締役社長 田中 幸彦 氏 【明日開催!】
https://bit.ly/2V9SX8A
・7/26(金)「深掘りすれば、高知県は経営資源の宝庫」
株式会社土佐龍 代表取締役社長 池 龍昇 氏
https://bit.ly/2VgotBM
2.6/25(火)第1回ビジネストレンドセミナー
テーマ「労働力不足時代における人材戦略」
アチーブメントHRソリューションズ株式会社 張 宣晃 氏 【来週開催!】
https://bit.ly/2VdOdi7
3.“新規事業立ち上げの実践的スキルが身につく4ヶ月プログラム”
「社内起業家育成支援プログラム」 【NEW!】
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1543
------------------------------------------------------
■1.経営者トーク
─────────────────────────
県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、
今後の取り組みなどを紹介していただきます。
毎月、第3金曜日 18:30-20:00 開催。
定員36名。参加無料です。
◆第2回
日時:6月21日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師:株式会社タナカショク 代表取締役社長 田中 幸彦 氏
演題:「豆腐屋の新たなチャレンジ」
テーマ概要(講師より):
平成8年、室戸海洋深層水との出会いが新たなるステージへと引き上げてくれました。
とある講演をきっかけに珍味豆腐の発想が芽生え、その実現へと向かっていき、
5年越しでその商品を完成させ、県外への販売を始め現在に至ります。
当日は、珍味豆腐完成までの経緯について、お話しさせていただきます。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2V9SX8A
◆第3回
日時:7月26日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師:株式会社土佐龍 代表取締役社長 池 龍昇 氏
演題:「深掘りすれば、高知県は経営資源の宝庫」
テーマ概要(講師より):
17歳(高校2年)会社経営に憧れ、卒業と同時に商売の勉強に大阪の小さい繊維商社に就職、
26歳で脱サラ。
小さい時からものづくりに興味が有り、木工の仕事を創業。
資金、取引先無く、有るのは、若さと情熱と夢だけ。
しかし足元に素材の樹木が沢山有り、経営資源に恵まれ、4年後には四国一の
お土産品メーカーと言われる様になる。
ところが、昭和55年頃から段々販売が下降気味になり、全国販売の可能な木製家庭用品の
製造販売に軸足を置くが、思う様に好転せず、社内では労働争議、資金難、会社敷地の
問題等苦難の経営が数年続くも、お陰様で弊社商品、高知産の樹木に助けられ、
現在は全国の有名雑貨店、7ケ国への輸出も出来、それなりに家庭用品分野では一定の
評価を頂き近年は特にECサイトでの販売が好調。
弊社は今後更に、自社での商品開発力、人材育成、国内外の販売チャンネルの開拓に注力、
後継者問題にも真剣に取り組みたいと考えています。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2VgotBM
■2.第1回ビジネストレンドセミナー「労働力不足時代における人材戦略」
─────────────────────────
ビジネスを取り巻く旬な話題にスポットをあてて、今を学ぶ「ビジネストレンドセミナー」、
第1回のテーマは、「労働力不足時代における人材戦略」。
日 時:2019年6月25日(火)13:30~16:30
場 所:高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟4階 多目的ホール
講 演:「労働力不足時代における人材戦略」
講 師:アチーブメントHRソリューションズ株式会社 張 宣晃 氏
内 容:
今や企業における人材戦略は喫緊の課題であり、労働力不足解消のためには、
女性やシニアのさらなる活躍や外国人労働力の活用、リモートワークや在宅ワークなどの
多様な働き方の導入など、様々な取組が行われています。
企業は自社の状況に応じてより効果的な対策を選択していく必要がありますが、
この問題にどのように対応していくべきかお話しします。
☆第1回ビジネストレンドセミナーは、ネット配信(リアルタイム配信)いたします!☆
リアルタイムでネット受講できる「サテプラ(サテライトプラットフォーム)」をご利用いただけます。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2VdOdi7
■3.社内起業家育成支援プログラム
─────────────────────────
企業内で新規事業を立ち上げるプロセス全体を学ぶことに加え、実際に参加者自らの会社で
取り組む新規事業アイデアの発案から顧客ヒアリング、事業計画策定、経営層への
プレゼンまでを行う実践型のプログラムです。
☆プログラムのポイント☆
・企業内での新規事業開発に特化したノウハウの学習
・事業アイデア発案から事業計画の策定、経営層へのプレゼンテーションまでの全プロセスを経験
・高知県在住のメンターが講座の理解促進と事業の実現に向けた動きを個別にサポート
参加対象:高知県内に拠点を持つ事業者の企画・開発担当者や技術者の方など
定員:10事業者程度(1事業者2名までの参加可)
参加費用:1事業者あたり10,000円
プログラム内容:
全7回(8/5(月)~12/4(水))の講座で企業内で新規事業を生み出していく手法を学びつつ、
実際に、各参加者ごとに新規事業のアイデア検討や仮説検証、事業計画策定、
経営陣へのプレゼンテーションを行います。また講座期間中、メンターが参加者の講座内容の
理解の促進や新規事業検討のサポートを行います。さらに、講座終了後も3月中旬まで、
講師陣やメンターが各社での新規事業に対する投資判断や追加の事業検証を個別に
サポートします。
講師:
麻生 要一 氏(株式会社アルファドライブ 代表取締役社長 兼 CEO)
平尾 譲二 氏(株式会社アルファドライブ 取締役)
古川 央士 氏(株式会社アルファドライブ 執行役員)
メンター:
宇都宮 竜司 氏(株式会社アルファドライブ)
場所:ココプラ
↓講座日程等詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1543
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━