【ココプラメルマガ 7/8号】ビジネストレンドセミナー・土佐経営塾 受講相談会のご案内
発行日 2019年07月08日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
今週もすっきりしないお天気が続きそうです。
蒸し暑い日が続きますので、夏バテしないよう、しっかり食べて、
ゆったりと過ごす時間もとりたいですね。
さて、本日は、
ビジネストレンドセミナー、土佐経営塾 受講相談会のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.ビジネストレンドセミナー
・7/18(木) 第2回 テーマ「AR(拡張現実)・VR(仮想現実)」
東京大学 連携研究機構 バーチャルリアリティ教育研究センター 機構長
廣瀬 通孝 氏
https://bit.ly/2V9qsbb
・7/25(木) 第3回 テーマ「SDGs(持続可能な開発目標)」
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授
蟹江 憲史 氏
https://bit.ly/2VhqbDb
2.7/10(水) 土佐MBA実科「土佐経営塾 受講相談会」
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1442
------------------------------------------------------
■1.ビジネストレンドセミナー
─────────────────────────
ビジネスを取り巻く旬な話題にスポットをあてて、今を学ぶ「ビジネストレンドセミナー」、
第2回と第3回のご案内です。
◆第2回 「AR(拡張現実)・VR(仮想現実)」
日 時:2019年7月18日(木)14:00~16:00
場 所:高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパス 地域連携棟2階 B207講義室
講 演:「第2世代を迎えたバーチャルリアリティ技術」
講 師:
東京大学 連携研究機構
バーチャルリアリティ教育研究センター 機構長
廣瀬 通孝 氏
講演概要(講師から):
昨今、VR技術が注目を集めている。VRという言葉がはじめて使われたのが1989年のことで
あるから、今回は2周目のブームということになる。もちろん、当時と今とでは技術的・社会的な
環境が全く異なっており、その意味で現在のVRはVR2.0とでも呼ぶべきものであろう。
本講演では、VR技術の過去と現在について解説したうえで、この新しいVR2.0はどう進化していく
のか、どうわれわれの考え方や産業や社会に影響を与えていくのかについて、いろいろな角度から
考えていきたいと思う。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2V9qsbb
◆第3回 「SDGs(持続可能な開発目標)」
日 時:2019年7月25日(木)14:30~16:30
場 所:高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパス 地域連携棟4階 多目的ホール
講 演:「SDGsの未来指向が変える今のビジネス」
講 師:
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授
蟹江 憲史 氏
講演概要(講師から):
「SDGs(持続可能な開発目標)」とは、2015年9月の国連サミットで採択された、2016~2030年
の15年間で国連加盟国193カ国が達成するよう掲げられた国際社会共通の目標です。SDGsは、
政府や自治体はもちろん、私たち一人一人も取り組むべき目標として位置づけられています。
企業においてはSDGsに戦略的に取り組むことにより、ビジネスチャンスや企業価値の向上等に
繋がります。SDGsを取り巻く状況や、企業活動に反映するためのポイントについてお話しします。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2VhqbDb
■2.土佐MBA実科「土佐経営塾 受講相談会」
─────────────────────────
土佐MBA実科「土佐経営塾」受講をご検討中の方に向け、受講相談会(無料)を開催します!
「受講したいけど、ココが不安…」
「講師の先生ってどんな人?会って話を聞いてみたい!」
と、お思いの皆さま、まずはお気軽に、受講相談会にご参加ください。
担当講師とココプラスタッフが疑問・質問にお答えします。
日時:7月10日(水)17:15~18:15
(※上記の時間内であれば、いつでもご参加いただけます。事前申込は不要です。)
場所:ココプラ
*土佐経営塾」とは?*(☆締切迫る!お申込みはお早めに!(7/16(火)17時まで)☆)
・経営に必要な考え方や姿勢を学ぶための研修です。
・「経営」という答えのない課題について講師や受講生同士との徹底的なディスカッション
をとおして、経営に関する基礎知識とともに、経営者に必要な考え方や姿勢を学び、
課題解決力やマネジメント力を身につけることができます。
・ケース(事例)教材を使用し、当事者の立場で相互に意見交換することを繰り返す
「ケースメソッド」の方法で授業を行います。
講座対象者:
高知県内で事業を行う経営者(又はそれに準じる方)、新たに事業を起こしたい方 など
定員:20名
受講料:20,000円
講座日程:9/15(日)~11/24(日)(全12セッション)
講師:
【主担当講師】
タクティス〈経営支援サービス〉代表 田村樹志雄氏
【プログラムディレクター・副担当講師】
名古屋商科大学大学院 教授 竹内 伸一 氏
場所:ココプラ ※セッション7については、土佐市周辺で開催予定です。
↓カリキュラム等詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1442
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
今週もすっきりしないお天気が続きそうです。
蒸し暑い日が続きますので、夏バテしないよう、しっかり食べて、
ゆったりと過ごす時間もとりたいですね。
さて、本日は、
ビジネストレンドセミナー、土佐経営塾 受講相談会のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.ビジネストレンドセミナー
・7/18(木) 第2回 テーマ「AR(拡張現実)・VR(仮想現実)」
東京大学 連携研究機構 バーチャルリアリティ教育研究センター 機構長
廣瀬 通孝 氏
https://bit.ly/2V9qsbb
・7/25(木) 第3回 テーマ「SDGs(持続可能な開発目標)」
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授
蟹江 憲史 氏
https://bit.ly/2VhqbDb
2.7/10(水) 土佐MBA実科「土佐経営塾 受講相談会」
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1442
------------------------------------------------------
■1.ビジネストレンドセミナー
─────────────────────────
ビジネスを取り巻く旬な話題にスポットをあてて、今を学ぶ「ビジネストレンドセミナー」、
第2回と第3回のご案内です。
◆第2回 「AR(拡張現実)・VR(仮想現実)」
日 時:2019年7月18日(木)14:00~16:00
場 所:高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパス 地域連携棟2階 B207講義室
講 演:「第2世代を迎えたバーチャルリアリティ技術」
講 師:
東京大学 連携研究機構
バーチャルリアリティ教育研究センター 機構長
廣瀬 通孝 氏
講演概要(講師から):
昨今、VR技術が注目を集めている。VRという言葉がはじめて使われたのが1989年のことで
あるから、今回は2周目のブームということになる。もちろん、当時と今とでは技術的・社会的な
環境が全く異なっており、その意味で現在のVRはVR2.0とでも呼ぶべきものであろう。
本講演では、VR技術の過去と現在について解説したうえで、この新しいVR2.0はどう進化していく
のか、どうわれわれの考え方や産業や社会に影響を与えていくのかについて、いろいろな角度から
考えていきたいと思う。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2V9qsbb
◆第3回 「SDGs(持続可能な開発目標)」
日 時:2019年7月25日(木)14:30~16:30
場 所:高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパス 地域連携棟4階 多目的ホール
講 演:「SDGsの未来指向が変える今のビジネス」
講 師:
慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科 教授
蟹江 憲史 氏
講演概要(講師から):
「SDGs(持続可能な開発目標)」とは、2015年9月の国連サミットで採択された、2016~2030年
の15年間で国連加盟国193カ国が達成するよう掲げられた国際社会共通の目標です。SDGsは、
政府や自治体はもちろん、私たち一人一人も取り組むべき目標として位置づけられています。
企業においてはSDGsに戦略的に取り組むことにより、ビジネスチャンスや企業価値の向上等に
繋がります。SDGsを取り巻く状況や、企業活動に反映するためのポイントについてお話しします。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2VhqbDb
■2.土佐MBA実科「土佐経営塾 受講相談会」
─────────────────────────
土佐MBA実科「土佐経営塾」受講をご検討中の方に向け、受講相談会(無料)を開催します!
「受講したいけど、ココが不安…」
「講師の先生ってどんな人?会って話を聞いてみたい!」
と、お思いの皆さま、まずはお気軽に、受講相談会にご参加ください。
担当講師とココプラスタッフが疑問・質問にお答えします。
日時:7月10日(水)17:15~18:15
(※上記の時間内であれば、いつでもご参加いただけます。事前申込は不要です。)
場所:ココプラ
*土佐経営塾」とは?*(☆締切迫る!お申込みはお早めに!(7/16(火)17時まで)☆)
・経営に必要な考え方や姿勢を学ぶための研修です。
・「経営」という答えのない課題について講師や受講生同士との徹底的なディスカッション
をとおして、経営に関する基礎知識とともに、経営者に必要な考え方や姿勢を学び、
課題解決力やマネジメント力を身につけることができます。
・ケース(事例)教材を使用し、当事者の立場で相互に意見交換することを繰り返す
「ケースメソッド」の方法で授業を行います。
講座対象者:
高知県内で事業を行う経営者(又はそれに準じる方)、新たに事業を起こしたい方 など
定員:20名
受講料:20,000円
講座日程:9/15(日)~11/24(日)(全12セッション)
講師:
【主担当講師】
タクティス〈経営支援サービス〉代表 田村樹志雄氏
【プログラムディレクター・副担当講師】
名古屋商科大学大学院 教授 竹内 伸一 氏
場所:ココプラ ※セッション7については、土佐市周辺で開催予定です。
↓カリキュラム等詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1442
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━