【ココプラメルマガ 9/2号】ビジネストレンドセミナー「ロボットが切り開く未来~RPA~」のご案内
発行日 2019年09月02日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
9月に入りました。
朝晩はすっかり涼しくなりましたね。
季節の変わり目ですので、ご自愛くださいませ。
さて、本日は、
第4回ビジネストレンドセミナー「ロボットが切り開く未来~RPA~」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■.9/25(木) 第4回ビジネストレンドセミナー×第21回高知県IoT推進ラボ研究会セミナー 【NEW!】
-------------------------------------------------------
ビジネスを取り巻く旬な話題にスポットをあてて、今を学ぶ「ビジネストレンドセミナー」、
第4回のテーマは「ロボットが切り開く未来~RPA~」。
日 時:2019年9月25日(木)14:00~16:00
場 所:高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパス 地域連携棟4階 多目的ホール
講 演:「RPAとは何か。-失敗しないスタートを切るために知っておくべきこと-」
講 師:
一般社団法人日本RPA協会 委員
RPAテクノロジーズ株式会社 製品・サービス開発本部 執行役員
笠井 直人 氏
講演概要(講師から):
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)は今まさに、ブームで終わるのか、
無くてはならない存在になるのかという岐路に立っています。
デジタルレイバー(仮想知的労働者)がもたらすのは、単なる自動化という結果ではなく、
人がこれまでの 100 倍以上働くことができるという、能力拡張の可能性です。
デジタルレイバーにより100 倍以上の働く能力を得たならば、今より多くの自由な時間も、
多くの報酬も手に入れられます。つまりデジタルレイバーを使いこなすことで、さらに楽しい人生を
享受できるのです。これが当たり前になれば、日本社会が抱える労働の課題を解消できると
信じています。
私のRPAセミナーでは、デジタルレイバーの本質と価値、楽しい未来についての考えや事例を
シェアします。そして皆様と共に、日本の楽しい時代に向かいたいと思います。
※RPAとは・・・
RPA(Robotic Process Automation)は、これまで人間のみが対応可能と想定されていた
作業、もしくはより高度な作業を人間に代わって実施できるルールエンジンやAI、機械学習等を
含む認知技術を活用した業務を代行・代替する取り組みです。人間の補完として業務を遂行
できることから、仮想知的労働者(Digital Labor)として、2025年までに全世界で1億人以上の
知的労働者、もしくは1/3の仕事がRPAに置き換わると言われています。
(一般社団法人日本RPA協会ホームページより)
受講料:無料
☆第4回ビジネストレンドセミナーは、ネット配信(リアルタイム&録画配信)いたします!☆
リアルタイムでネット受講できる「サテプラ(サテライトプラットフォーム)」と、
録画した講義内容をネット配信する、録画配信(令和2年3月31日まで)をご利用いただけます。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2VdcQvp
________________________________
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
9月に入りました。
朝晩はすっかり涼しくなりましたね。
季節の変わり目ですので、ご自愛くださいませ。
さて、本日は、
第4回ビジネストレンドセミナー「ロボットが切り開く未来~RPA~」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■.9/25(木) 第4回ビジネストレンドセミナー×第21回高知県IoT推進ラボ研究会セミナー 【NEW!】
-------------------------------------------------------
ビジネスを取り巻く旬な話題にスポットをあてて、今を学ぶ「ビジネストレンドセミナー」、
第4回のテーマは「ロボットが切り開く未来~RPA~」。
日 時:2019年9月25日(木)14:00~16:00
場 所:高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパス 地域連携棟4階 多目的ホール
講 演:「RPAとは何か。-失敗しないスタートを切るために知っておくべきこと-」
講 師:
一般社団法人日本RPA協会 委員
RPAテクノロジーズ株式会社 製品・サービス開発本部 執行役員
笠井 直人 氏
講演概要(講師から):
RPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)は今まさに、ブームで終わるのか、
無くてはならない存在になるのかという岐路に立っています。
デジタルレイバー(仮想知的労働者)がもたらすのは、単なる自動化という結果ではなく、
人がこれまでの 100 倍以上働くことができるという、能力拡張の可能性です。
デジタルレイバーにより100 倍以上の働く能力を得たならば、今より多くの自由な時間も、
多くの報酬も手に入れられます。つまりデジタルレイバーを使いこなすことで、さらに楽しい人生を
享受できるのです。これが当たり前になれば、日本社会が抱える労働の課題を解消できると
信じています。
私のRPAセミナーでは、デジタルレイバーの本質と価値、楽しい未来についての考えや事例を
シェアします。そして皆様と共に、日本の楽しい時代に向かいたいと思います。
※RPAとは・・・
RPA(Robotic Process Automation)は、これまで人間のみが対応可能と想定されていた
作業、もしくはより高度な作業を人間に代わって実施できるルールエンジンやAI、機械学習等を
含む認知技術を活用した業務を代行・代替する取り組みです。人間の補完として業務を遂行
できることから、仮想知的労働者(Digital Labor)として、2025年までに全世界で1億人以上の
知的労働者、もしくは1/3の仕事がRPAに置き換わると言われています。
(一般社団法人日本RPA協会ホームページより)
受講料:無料
☆第4回ビジネストレンドセミナーは、ネット配信(リアルタイム&録画配信)いたします!☆
リアルタイムでネット受講できる「サテプラ(サテライトプラットフォーム)」と、
録画した講義内容をネット配信する、録画配信(令和2年3月31日まで)をご利用いただけます。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2VdcQvp
________________________________
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━