【ココプラメルマガ 10/7号】「経営者トーク」、高知県商工政策課「BCP訓練講座」のご案内
発行日 2019年10月07日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
昨日は、「ココプラ5周年記念イベント」が開催されました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
引き続き、ココプラをどうぞよろしくお願いいたします。
秋からも続々、イベント・セミナー開催します♪
さて本日は、金曜日開催の、お馴染みのイベント「経営者トーク」、
高知県 商工政策課より「BCP訓練講座」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.☆ 金曜日は「経営者トーク」! ☆
・11/29(金) 有限会社野村煎豆加工店 代表取締役 野村 純司 氏
https://bit.ly/2V9pLP7
2.高知県 商工労働部 商工政策課 「BCP訓練講座」
http://www.tokiorisk.co.jp/seminar/2019/kouchi2019e.html
※同講座を受託している東京海上日動リスクコンサルティング(株)の
ホームページに移動します。
------------------------------------------------------
■1.経営者トーク
─────────────────────────
◆第7回
日時:11月29日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師:
有限会社野村煎豆加工店 代表取締役 野村 純司 氏
演題:
「周りの景色を見る:極探・窮覧・経験・知見
原価意識:歩掛
友人:異業種からの知識吸収」
テーマ概要(講師より):
・「人生は出逢い」
学生時代の応援団活動では、縁の下の力持ち、肉体に限界があっても精神には
限界がない等の教訓を得た。 また、ここでもいい仲間を得た。
・「歩掛と周り」
卒業後、建設会社に就職。ここで学んだことは「歩掛と周り」。歩掛とは原価意識のことで
作業を行う場合、単位数量またはある一定の工事に要する作業手間・日数を数値化したもので、
これに基づいて実行予算を組む。これは何事にも通じる基礎原価意識のこと。
帰郷し、豆や時代には、三度の水害に合ったが、不屈の精神と社員の協力により苦難を
乗り越え、昭和35年頃ミレーの加工販売を開始。地産外消の効果大。
・「友人」
同じ心ならん人と物語して言い合うこそ嬉しかる。
※トークセッション形式での開催を予定しているため、
内容が若干異なる可能性があります。ご了承ください。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2V9pLP7
■2.高知県 商工労働部商工政策課 「BCP訓練講座」
─────────────────────────
商工政策課では、南海トラフ地震などの大規模な災害時に、商工業をはじめとする
県内事業者が被害を最小限に抑え、早期に事業を再開し、事業を継続するための
事前準備への支援に取り組んでいます。このたび、この取り組みの一環として、
策定したBCPをより実効性のあるものとするために、策定したBCPに基づいて社内で
訓練を行うための「BCP訓練講座」を開催します。
本講座は、自社で策定したBCPを使った訓練を企画・実施するノウハウを習得できます。
この機会に是非ご参加ください。
<第1回 製造業向け>
日 時:10月18日(金)13:00~16:30
場 所:高知城ホール(高知市丸ノ内2-1-10)
定 員:100名(1社3名まで)
参加費:無料
<第2回 卸小売業向け>
日 時:10月25日(金)13:00~16:30
場 所:高知城ホール(高知市丸ノ内2-1-10)
定 員:100名(1社3名まで)
参加費:無料
※各回とも、製造業・卸小売業以外の企業でも、参加可能です。
※お申込みが多数の場合は、BCP策定済企業や従業員が多い企業などを
優先させていただく場合があります。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.tokiorisk.co.jp/seminar/2019/kouchi2019e.html
【訓練講座に関するお問合せ(参加申込みを含む)】
東京海上日動リスクコンサルティング(株)ビジネスリスク本部
担当:纐纈(こうけつ)、近藤
〒100-0004
東京都千代田区大手町1-5-1
大手町ファーストスクエア WT23階
電話 03-5288-6594 FAX 03-5288-6626
E-mail support@tokiorisk.co.jp
【BCP策定支援全般に関するお問合せ】
高知県商工労働部商工政策課 担当:濱田、公文
〒780-8570
高知市丸ノ内1-2-20
電話 088-823-9692 FAX 088-823-9261
E-mail 151401@ken.pref.kochi.lg.jp
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
昨日は、「ココプラ5周年記念イベント」が開催されました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
引き続き、ココプラをどうぞよろしくお願いいたします。
秋からも続々、イベント・セミナー開催します♪
さて本日は、金曜日開催の、お馴染みのイベント「経営者トーク」、
高知県 商工政策課より「BCP訓練講座」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.☆ 金曜日は「経営者トーク」! ☆
・11/29(金) 有限会社野村煎豆加工店 代表取締役 野村 純司 氏
https://bit.ly/2V9pLP7
2.高知県 商工労働部 商工政策課 「BCP訓練講座」
http://www.tokiorisk.co.jp/seminar/2019/kouchi2019e.html
※同講座を受託している東京海上日動リスクコンサルティング(株)の
ホームページに移動します。
------------------------------------------------------
■1.経営者トーク
─────────────────────────
◆第7回
日時:11月29日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師:
有限会社野村煎豆加工店 代表取締役 野村 純司 氏
演題:
「周りの景色を見る:極探・窮覧・経験・知見
原価意識:歩掛
友人:異業種からの知識吸収」
テーマ概要(講師より):
・「人生は出逢い」
学生時代の応援団活動では、縁の下の力持ち、肉体に限界があっても精神には
限界がない等の教訓を得た。 また、ここでもいい仲間を得た。
・「歩掛と周り」
卒業後、建設会社に就職。ここで学んだことは「歩掛と周り」。歩掛とは原価意識のことで
作業を行う場合、単位数量またはある一定の工事に要する作業手間・日数を数値化したもので、
これに基づいて実行予算を組む。これは何事にも通じる基礎原価意識のこと。
帰郷し、豆や時代には、三度の水害に合ったが、不屈の精神と社員の協力により苦難を
乗り越え、昭和35年頃ミレーの加工販売を開始。地産外消の効果大。
・「友人」
同じ心ならん人と物語して言い合うこそ嬉しかる。
※トークセッション形式での開催を予定しているため、
内容が若干異なる可能性があります。ご了承ください。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2V9pLP7
■2.高知県 商工労働部商工政策課 「BCP訓練講座」
─────────────────────────
商工政策課では、南海トラフ地震などの大規模な災害時に、商工業をはじめとする
県内事業者が被害を最小限に抑え、早期に事業を再開し、事業を継続するための
事前準備への支援に取り組んでいます。このたび、この取り組みの一環として、
策定したBCPをより実効性のあるものとするために、策定したBCPに基づいて社内で
訓練を行うための「BCP訓練講座」を開催します。
本講座は、自社で策定したBCPを使った訓練を企画・実施するノウハウを習得できます。
この機会に是非ご参加ください。
<第1回 製造業向け>
日 時:10月18日(金)13:00~16:30
場 所:高知城ホール(高知市丸ノ内2-1-10)
定 員:100名(1社3名まで)
参加費:無料
<第2回 卸小売業向け>
日 時:10月25日(金)13:00~16:30
場 所:高知城ホール(高知市丸ノ内2-1-10)
定 員:100名(1社3名まで)
参加費:無料
※各回とも、製造業・卸小売業以外の企業でも、参加可能です。
※お申込みが多数の場合は、BCP策定済企業や従業員が多い企業などを
優先させていただく場合があります。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.tokiorisk.co.jp/seminar/2019/kouchi2019e.html
【訓練講座に関するお問合せ(参加申込みを含む)】
東京海上日動リスクコンサルティング(株)ビジネスリスク本部
担当:纐纈(こうけつ)、近藤
〒100-0004
東京都千代田区大手町1-5-1
大手町ファーストスクエア WT23階
電話 03-5288-6594 FAX 03-5288-6626
E-mail support@tokiorisk.co.jp
【BCP策定支援全般に関するお問合せ】
高知県商工労働部商工政策課 担当:濱田、公文
〒780-8570
高知市丸ノ内1-2-20
電話 088-823-9692 FAX 088-823-9261
E-mail 151401@ken.pref.kochi.lg.jp
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━