【ココプラメルマガ 11/8号】「シーズ・研究内容紹介」「リコージャパン×土佐MBA連携セミナー」「土佐MBA 事業創出コース」のご案内
発行日 2019年11月08日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
今日は「立冬」。
朝晩すっかり寒くなり、冬が近づいていることを実感します。
季節の変わり目、体調を崩しやすくなる時期ですので、
体を温める食材を積極的に取り入れたいですね。
さて、本日は水曜日開催のお馴染みのイベント「シーズ・研究内容紹介」、
土佐MBAのご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.☆水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!☆
・11/20(水)「機械学習による災害につながる気象現象検出の試み」【NEW!】
高知大学 理工学部情報科学科 教授 本田 理恵 氏
https://bit.ly/2V9Fldu
2.☆土佐MBA☆
・11/20(水)リコージャパン×土佐MBA連携セミナー「リコージャパンが実践する“働き方変革”」
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1570
・IoTで新しい事業をつくるための具体的なプロセスを学ぶ!「事業創出コース」
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1369
------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
───────────────────────
県内6つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、2、3週間に1回程度 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。
◆第12回
日 時:11月20日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「機械学習による災害につながる気象現象検出の試み」
講 師:高知大学 理工学部情報科学科 教授 本田 理恵 氏
概 要(講師より):
最近ではコンピュータに問題解決の手法を学習させる”機械学習”の手法が様々な
情報システムや製品に取り入れられるようになってきています。
中でもディープラーニング(深層学習)が特に注目を集めていますが、今回はこれに限らない
機械学習の世界を概観的に紹介します。
また当研究室で実施している、災害につながる気象現象検出への機械学習の適用例として、
ディープラーニングによる気象監視カメラ画像からの竜巻(漏斗雲)抽出、
混合分布によるレーダ画像からの局地的豪雨をもたらす雨雲の抽出などの試みなどを
紹介します。
キーワード:機械学習、災害・気象現象、ディープラーニング、時空間変動
特にこんな方にオススメ:
・映像・画像の要約に興味のある方
・衛星画像の活用に興味のある方
・AI関連企業の方
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2V9Fldu
■2.土佐MBA
─────────────────────────
ビジネスの基礎から応用・実践まで“まるごと”学べる「土佐ビジネスアカデミー」、
通称「土佐MBA」開講中!
↓「土佐MBAホームページ」はこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba
◆11/20(水)リコージャパン × 土佐MBA連携セミナー(高知県包括協定記念イベント)
「リコージャパンが実践する“働き方変革”」
なぜ今、働き方改革が求められているのか?
会社の持続的な成長と、社員の自己実現を同時に実現できる企業となることを目指した
リコージャパンの取組を、豊富な実践例を交えてご紹介します。
・なぜ働き方改革が必要か?
・フレキシブルな勤務形態の導入
・適正な勤務管理
・ダイバーシティ&インクルージョン
・数字で見る「働き方改革」の効果
日時:11月20日(水)17:30~18:30
講師:
リコージャパン株式会社 勤務管理適正化担当
アシスタントマネージャー 石原 崇史 氏
場所:ココプラ
受講料:無料
↓お申込み・詳細はコチラ↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1570
◆IoTで新しい事業をつくるための具体的なプロセスを、学ぶ!「事業創出コース」
IoT時代に必要となる「データを活用した」新たな事業を
立ち上げる際の基本的なスキルを身につけることができます。
こんな方におすすめ:
・IoTを活用して新しいビジネスモデルを作りたい方
・現状を打破して新しい活路を見い出したい方 など
☆IoTは「課題解決」や「業務改善」にも活用できます☆
開催日程:
<事業創出コース>
第5講 11/15(金)13:30~15:00 ・ 11/16(土)13:30~15:00
「IoTの考え方に基づく境目に着目した課題解決手法」
第6講 11/15(金)15:20~16:50 ・ 11/16(土)15:20~16:50
「IoTで実現する新ビジネス創出ワークショップ」
※同じ内容の講座を「平日」「休日」の2回実施しています。
どちらかご都合のよい方をお選びください。
※第6講を受講される方は、必ず第5講も一緒に受講してください。
受講料:800円/1講座
会場 :ココプラ
↓詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1369
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
今日は「立冬」。
朝晩すっかり寒くなり、冬が近づいていることを実感します。
季節の変わり目、体調を崩しやすくなる時期ですので、
体を温める食材を積極的に取り入れたいですね。
さて、本日は水曜日開催のお馴染みのイベント「シーズ・研究内容紹介」、
土佐MBAのご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.☆水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!☆
・11/20(水)「機械学習による災害につながる気象現象検出の試み」【NEW!】
高知大学 理工学部情報科学科 教授 本田 理恵 氏
https://bit.ly/2V9Fldu
2.☆土佐MBA☆
・11/20(水)リコージャパン×土佐MBA連携セミナー「リコージャパンが実践する“働き方変革”」
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1570
・IoTで新しい事業をつくるための具体的なプロセスを学ぶ!「事業創出コース」
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1369
------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
───────────────────────
県内6つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、2、3週間に1回程度 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。
◆第12回
日 時:11月20日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「機械学習による災害につながる気象現象検出の試み」
講 師:高知大学 理工学部情報科学科 教授 本田 理恵 氏
概 要(講師より):
最近ではコンピュータに問題解決の手法を学習させる”機械学習”の手法が様々な
情報システムや製品に取り入れられるようになってきています。
中でもディープラーニング(深層学習)が特に注目を集めていますが、今回はこれに限らない
機械学習の世界を概観的に紹介します。
また当研究室で実施している、災害につながる気象現象検出への機械学習の適用例として、
ディープラーニングによる気象監視カメラ画像からの竜巻(漏斗雲)抽出、
混合分布によるレーダ画像からの局地的豪雨をもたらす雨雲の抽出などの試みなどを
紹介します。
キーワード:機械学習、災害・気象現象、ディープラーニング、時空間変動
特にこんな方にオススメ:
・映像・画像の要約に興味のある方
・衛星画像の活用に興味のある方
・AI関連企業の方
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2V9Fldu
■2.土佐MBA
─────────────────────────
ビジネスの基礎から応用・実践まで“まるごと”学べる「土佐ビジネスアカデミー」、
通称「土佐MBA」開講中!
↓「土佐MBAホームページ」はこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba
◆11/20(水)リコージャパン × 土佐MBA連携セミナー(高知県包括協定記念イベント)
「リコージャパンが実践する“働き方変革”」
なぜ今、働き方改革が求められているのか?
会社の持続的な成長と、社員の自己実現を同時に実現できる企業となることを目指した
リコージャパンの取組を、豊富な実践例を交えてご紹介します。
・なぜ働き方改革が必要か?
・フレキシブルな勤務形態の導入
・適正な勤務管理
・ダイバーシティ&インクルージョン
・数字で見る「働き方改革」の効果
日時:11月20日(水)17:30~18:30
講師:
リコージャパン株式会社 勤務管理適正化担当
アシスタントマネージャー 石原 崇史 氏
場所:ココプラ
受講料:無料
↓お申込み・詳細はコチラ↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1570
◆IoTで新しい事業をつくるための具体的なプロセスを、学ぶ!「事業創出コース」
IoT時代に必要となる「データを活用した」新たな事業を
立ち上げる際の基本的なスキルを身につけることができます。
こんな方におすすめ:
・IoTを活用して新しいビジネスモデルを作りたい方
・現状を打破して新しい活路を見い出したい方 など
☆IoTは「課題解決」や「業務改善」にも活用できます☆
開催日程:
<事業創出コース>
第5講 11/15(金)13:30~15:00 ・ 11/16(土)13:30~15:00
「IoTの考え方に基づく境目に着目した課題解決手法」
第6講 11/15(金)15:20~16:50 ・ 11/16(土)15:20~16:50
「IoTで実現する新ビジネス創出ワークショップ」
※同じ内容の講座を「平日」「休日」の2回実施しています。
どちらかご都合のよい方をお選びください。
※第6講を受講される方は、必ず第5講も一緒に受講してください。
受講料:800円/1講座
会場 :ココプラ
↓詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1369
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━