【ココプラメルマガ 11/11号】「経営者トーク(株式会社野村煎豆加工店 野村社長)」のご案内

発行日 2019年11月11日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

11月11日は「1」が4つも並ぶ日ということもあり、
記念日がとても多い日だそうです。(なんと40以上!)
有名な商品や店舗、麺やサッカーなど「1」にちなんだものが続々。
意識して過ごすと、ちょっと楽しい1日になりそうですね。

さて本日は、金曜日開催のお馴染みのイベント「経営者トーク」のご案内です。
今回は、「ミレービスケット」などを製造・販売する、
有限会社野村煎豆加工店 野村社長をお招きします。

ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
☆ 金曜日は「経営者トーク」! ☆
─────────────────────────
◆第7回

日時:11月29日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師:
有限会社野村煎豆加工店 代表取締役 野村 純司 氏
演題:
「周りの景色を見る:極探・窮覧・経験・知見
原価意識:歩掛
友人:異業種からの知識吸収」

テーマ概要(講師より):
・「人生は出逢い」
学生時代の応援団活動では、縁の下の力持ち、肉体に限界があっても精神には
限界がない等の教訓を得た。 また、ここでもいい仲間を得た。
・「歩掛と周り」
卒業後、建設会社に就職。ここで学んだことは「歩掛と周り」。歩掛とは原価意識のことで
作業を行う場合、単位数量またはある一定の工事に要する作業手間・日数を数値化したもので、
これに基づいて実行予算を組む。これは何事にも通じる基礎原価意識のこと。
帰郷し、豆や時代には、三度の水害に合ったが、不屈の精神と社員の協力により苦難を
乗り越え、昭和35年頃ミレーの加工販売を開始。地産外商の効果大。
・「友人」
同じ心ならん人と物語して言い合うこそ嬉しかる。

※トークセッション形式での開催を予定しているため、
内容が若干異なる可能性があります。ご了承ください。

​↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2V9pLP7
──────────────────────────

ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ