【ココプラメルマガ 11/28号】「シーズ・研究内容紹介」「土佐MBA」のご案内
発行日 2019年11月28日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
11月もあっという間に残り数日、今年もあと1ヶ月程となりました。
2019年の締めくくり、充実した日々にしたいですね。
さて、本日は水曜日開催のお馴染みのイベント「シーズ・研究内容紹介」、
「土佐MBA オンライン受講」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.☆水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!☆
・12/11(水)「光を使って磁界を観る」
高知工科大学 システム工学群 電子系 准教授 田上 周路 氏
https://bit.ly/2VgtxWI
2. 土佐MBA2019 オンライン受講生募集中!
https://www.kocopla.jp/tosamba/
------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
───────────────────────
県内6つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、2、3週間に1回程度 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。
◆第13回
日 時:12月11日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「光を使って磁界を観る」
講 師:高知工科大学 システム工学群 電子系 准教授 田上 周路 氏
概 要(講師より):
磁界は磁石からだけでなく電流などからも発生しており、人の目で直接観ることはできません。
最近ではこの観えない磁界を用いて、配線を用いずに電子デバイスや電気自動車へ給電する
技術が実用化されつつあります。
観えない磁界を確認するためには、これまで測定用のコイルを走査する必要がありました。
私たちの研究では、レーザ光とアルカリ金属を使うことで磁界の測定を行っています。
光を用いることで磁界の邪魔をせず測定することができます。
また、磁界の空間分布を画像化できる装置を開発し、磁界の発生源の位置を特定できる
システムの構築に取り組んでいます。このシステムは電子回路の評価だけでなく、
医療分野におけるガンの発見といった非常に多くの応用が期待できます。
キーワード:磁界計測、信号源推定、アルカリ金属
特にこんな方にオススメ:
光計測に興味のある方
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2VgtxWI
■2.土佐MBA2019 オンライン受講生募集中!
─────────────────────────
ビジネスに関する基礎力から応用・実践力まで“まるごと”身につけて
いただける研修プログラム「土佐MBA」では、オンライン受講生を募集中!
ご自宅や職場で、明日からビジネスに役立つ知識やスキルを身につけていただけます!
ぜひご活用ください。
~オンライン受講(録画配信)とは?~
○ご自宅や職場などでいつでも・どこでも受講できる!
○教室開催が終了している講義も、今年度末(2020.3.31)まで何度でも視聴できる!
○スマートフォンやタブレットでも受講できる!
○社員研修などにも活用できる!
<対象講座>(※一部対象外の講座がございます。予めご了承ください。)
・本科7コース
(経営戦略、マーケティング・商品企画、会計、財務戦略、事業マネジメント・業務改善、
事業創出、組織・人的資源マネジメント)
・スキルアップセミナー
<受講料>
各コース 1,000~2,500円
※スキルアップセミナーは1講座 800円
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
11月もあっという間に残り数日、今年もあと1ヶ月程となりました。
2019年の締めくくり、充実した日々にしたいですね。
さて、本日は水曜日開催のお馴染みのイベント「シーズ・研究内容紹介」、
「土佐MBA オンライン受講」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.☆水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!☆
・12/11(水)「光を使って磁界を観る」
高知工科大学 システム工学群 電子系 准教授 田上 周路 氏
https://bit.ly/2VgtxWI
2. 土佐MBA2019 オンライン受講生募集中!
https://www.kocopla.jp/tosamba/
------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
───────────────────────
県内6つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、2、3週間に1回程度 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。
◆第13回
日 時:12月11日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「光を使って磁界を観る」
講 師:高知工科大学 システム工学群 電子系 准教授 田上 周路 氏
概 要(講師より):
磁界は磁石からだけでなく電流などからも発生しており、人の目で直接観ることはできません。
最近ではこの観えない磁界を用いて、配線を用いずに電子デバイスや電気自動車へ給電する
技術が実用化されつつあります。
観えない磁界を確認するためには、これまで測定用のコイルを走査する必要がありました。
私たちの研究では、レーザ光とアルカリ金属を使うことで磁界の測定を行っています。
光を用いることで磁界の邪魔をせず測定することができます。
また、磁界の空間分布を画像化できる装置を開発し、磁界の発生源の位置を特定できる
システムの構築に取り組んでいます。このシステムは電子回路の評価だけでなく、
医療分野におけるガンの発見といった非常に多くの応用が期待できます。
キーワード:磁界計測、信号源推定、アルカリ金属
特にこんな方にオススメ:
光計測に興味のある方
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2VgtxWI
■2.土佐MBA2019 オンライン受講生募集中!
─────────────────────────
ビジネスに関する基礎力から応用・実践力まで“まるごと”身につけて
いただける研修プログラム「土佐MBA」では、オンライン受講生を募集中!
ご自宅や職場で、明日からビジネスに役立つ知識やスキルを身につけていただけます!
ぜひご活用ください。
~オンライン受講(録画配信)とは?~
○ご自宅や職場などでいつでも・どこでも受講できる!
○教室開催が終了している講義も、今年度末(2020.3.31)まで何度でも視聴できる!
○スマートフォンやタブレットでも受講できる!
○社員研修などにも活用できる!
<対象講座>(※一部対象外の講座がございます。予めご了承ください。)
・本科7コース
(経営戦略、マーケティング・商品企画、会計、財務戦略、事業マネジメント・業務改善、
事業創出、組織・人的資源マネジメント)
・スキルアップセミナー
<受講料>
各コース 1,000~2,500円
※スキルアップセミナーは1講座 800円
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━