【ココプラメルマガ 12/26号】年末のご挨拶・今後のイベントのご案内

発行日 2019年12月26日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

2019年もあとわずか。今年はどんな年でしたでしょうか。
「今年の漢字」は「令」でしたが、
ココプラ的“今年の漢字”を挙げるとすれば、「互(ご)」。
10月に開催した「5周年記念イベント~つながる ひろがる~」の「五(互)」、
「高知ハッカソン」や「似業種交流会議」等、参加者同士が交流し、
新たなネットワークを構築するイベントが盛況だった「互」、
そして、おなじみの各イベント・セミナーも、産学官民連携し、
「互」と表現できる場であれたなら、という想いを込めて、この一字を選びました。
来年はもっと「互」のつながりを広げられますように!

今回のココプラメルマガは、今年最後の配信です。
今年も、メルマガをご購読、また、ココプラをご活用いただき、ありがとうございました。
2020年もココプラでは、さまざまなセミナー・イベントを計画しております。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。

さて、本日は、
高知県産学官民連携センター センター長の澤田より年末のご挨拶、
年明けに開催されるイベントのご案内です。

では、よいお年を。
------------------------------------------------------
1.年末のご挨拶(高知県産学官民連携センター センター長 澤田 博睦)

2.2020年のイベントのご案内

------------------------------------------------------
■1.年末のご挨拶
───────────────────────
少し短かい令和元年、いろんなことがありましたが、まずはこの一年の皆様の
ご愛顧に心から感謝申し上げます。
ココプラ創設の初期に関わった者としては、平成最後の春にココプラで仕事を
することができて、感慨もひとしおでした。
令和に入り各種講座がスタートすると、なぜか突然に、しかもしつこいぐらいに
発生する台風の進路にヤキモキさせられました。
また、秋には、ココプラや起業プログラム利用者の皆様のさらなる連携・交流の機会と
して、「つながる、ひろがる」をテーマに記念イベントを開催。多くの方にご参加いただきました。

そして、あっという間に年末。不安定な世界経済の動向やデジタル技術がもたらす
社会変革の波など、なかなか先を見通せない状況ではありますが、新たな年も、
濵田新知事のもと、これまでの取り組みを更に発展させ、高知を元気にするべく
引き続き全力で取り組んでまいります。
今後とも、ココプラをどうぞよろしくお願いします。

高知県産学官民連携センター センター長 澤田博睦

■2.2020年のイベントのご案内
────────────────────────
◆1/15(水)シーズ・研究内容紹介
「地域の連携・協働による生活習慣病の重症化予防
~働きざかりの健康を守るために~」
講師:​高知県立大学 看護学部 教授 内田 雅子​ 氏

https://bit.ly/2V9FA8o

◆1/17(金)第5回ビジネストレンドセミナー「Society5.0~AIの現状と未来~」

講演タイトル:
「デジタル化とデジタルトランスフォーメーションによる産業構造変革、
Society5.0に向けての取り組み ~AI for Society5.0~」
講師:
国立研究開発法人 産業技術総合研究所
人工知能研究センター 首席研究員
本村 陽一 氏

https://bit.ly/2VhhLeF

──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ