【ココプラメルマガ 1/14号】土佐MBA専科「図書館をビジネスに活かす」、高知県国際交流協会「地域で活躍する外国人との共生に向けてのセミナー」、高知県産業創造課「DIVE INTO KOCHI」のご案内
発行日 2020年01月14日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
明日、15日は「小正月」。
この日をもってお正月の行事は終わる、とされているそうです。
いよいよ2020年が本格スタート、という気分になりますね。
さて、本日は、
土佐MBA専科「図書館をビジネスに活かす」等、関係する機関からのご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.土佐MBA専科「図書館をビジネスに活かす」
https://otepia.kochi.jp/library/event.cgi?id=201912271644075cr0k6
2.高知県国際交流協会「地域で活躍する外国人との共生に向けてのセミナー」
http://www.kochi-kia.or.jp/event-calendar/?detail=473
3.高知県産業創造課
「「DIVE INTO KOCHI ~エンジニアになろう!高知に飛び込もう!~」
https://kicnetwork.kochi.jp/topics/event/dik0123/
------------------------------------------------------
■1.土佐MBA専科「図書館をビジネスに活かす」
─────────────────────────
仕事で使える図書館の機能やサービスを、ビジネス支援サービス担当司書が説明します。
コンビニ等の売り上げランキング、町丁別購買力など、ビジネスに必要な情報検索の
方法がわかります。
日時:1月23日(木)18:00~19:30
場所:オーテピア4階研修室(高知市追手筋2-1-1)
講師:八田 裕子 氏(オーテピア高知図書館 ビジネス支援サービス担当司書)
定員:40名 ※事前申し込み制・受付順
参加費:無料
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://otepia.kochi.jp/library/event.cgi?id=201912271644075cr0k6
<お問合せ>
オーテピア高知図書館
TEL:088-823-4946
■2.高知県国際交流協会「地域で活躍する外国人との共生に向けてのセミナー」
─────────────────────────
言葉・習慣の違う外国人も一住民として安全に暮らし、共に地域を担い・盛り上げて
いくための手段や方法を、「やさしい日本語」をキーワードに考えるセミナーを
2月に2種類((1)企業対象・(2)公的機関対象)開催します。
一般の方もお申込みいただけます。ぜひご参加ください。
<セミナー(1)企業対象>
日時:2月3日(月) 14:30~16:30
テーマ:「外国人従業員とのよりよいコミュニケーション―外国人材育成の観点から―」
場所: 高知ぢばさんセンター 1階多目的ホール(高知市布師田3992ー2)
※建物すぐ北の「公園敷地」に無料駐車可
対象: 外国人従業員を受入している事業所(受入検討中含む)農家・介護・医療団体、
技能実習生監理団体、自治体職員、日本語教育関係者、その他関心のある方
*職場に外国人がいるけど・・・言葉や習慣の違いから、お悩みの方はいませんか?
良いコミュニケーションが取れれば担い手育成にもつながります。奮ってご参加 ください!
<セミナー(2)公的機関対象>
日時:2月4日(火)13:00~16:00
テーマ:「地域とつながる「やさしい日本語」という手段
暮らし・教育・医療・ 防災etc.の場面で―浜松の取り組み事例から―」
場所: 高知自治会館 3階第1研修室(高知市本町4ー1ー35)
※一般向けの駐車場はございませんので近隣パーキングにご駐車ください。
対象: 自治体職員、福祉・医療・消防・警察・教育・まちづくり関係者、
日本語教育関係者、その他関心のある方
講師(セミナー(1)(2)共通):
一般社団法人 グローバル人財サポート浜松 代表理事 堀 永乃 氏
専門/多文化共生、日本語教育、外国人支援、
多文化共生のための施策に対する助言と指導
・一般財団法人自治体国際化協会地域国際化推進アドバイザー(2009年~)
・文化庁地域日本語教育アドバイザー
・書籍「やさしい日本語とイラストでわかる介護のしごと」日本医療企画(2015年)
・受賞 国際交流基金地球市民賞(2018年度)
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kochi-kia.or.jp/event-calendar/?detail=473
<お問合せ>
(公財)高知県国際交流協会 担当:光井、近藤
高知市本町4丁目1番37号
TEL:088-875-0022 FAX:088-875-4929
E-mail:info_kia@kochi-kia.or.jp
■3.高知県産業創造課
「「DIVE INTO KOCHI ~エンジニアになろう!高知に飛び込もう!~」
─────────────────────────
<高知県産業創造課より東京で開催されるエンジニアに関するイベントのご案内です。
ご家族やお知り合いに関東近郊在住、ご興味のありそうな方がいらっしゃいましたら、
ぜひお声がけください。>
本気でプロのエンジニアを目指す人のためのプログラミングスクールDIVE INTO CODEと
高知県が共同イベント「DIVE INTO KOCHI~エンジニアになろう!高知に飛び込もう!~」
を開催します。
ここ数年の間に、IT・コンテンツ系企業が新たに20数社立地するなど、
高知県内のIT企業、コンテンツ関連業界は大きく様変わりしてきています。
・DIVE INTO CODEではどんなスキルが身につくの?未経験でも就職できるの?
・地方で活躍したいけど、東京以外、しかも高知にエンジニアが活躍できる場
なんてあるの?
・本当にUIターンしてやりがいのある仕事で働いている人なんているの?
そんな疑問のある方にオススメのイベントです。
日時:1月23日(木)19:30~21:30(19:10 OPEN)
場所:DIVE INTO CODE 東京校 大場ビルA館4階a(渋谷区円山町28番4号)
プログラム:
19:10 開場
19:30 オープニング
19:35 DIVE INTO CODEで学べること~就職サポート
19:45 高知県のIT企業(業種・職種)の紹介
20:15 高知県プログラミングスクール受講料キャッシュバック制度について
20:25 質疑応答
20:35 懇親会 ※軽食、ドリンクをご用意しています
21:30 閉会
参加費:無料
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://kicnetwork.kochi.jp/topics/event/dik0123/
<お問い合わせ>
高知県 商工労働部 産業創造課
TEL 088-823-9643
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
明日、15日は「小正月」。
この日をもってお正月の行事は終わる、とされているそうです。
いよいよ2020年が本格スタート、という気分になりますね。
さて、本日は、
土佐MBA専科「図書館をビジネスに活かす」等、関係する機関からのご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.土佐MBA専科「図書館をビジネスに活かす」
https://otepia.kochi.jp/library/event.cgi?id=201912271644075cr0k6
2.高知県国際交流協会「地域で活躍する外国人との共生に向けてのセミナー」
http://www.kochi-kia.or.jp/event-calendar/?detail=473
3.高知県産業創造課
「「DIVE INTO KOCHI ~エンジニアになろう!高知に飛び込もう!~」
https://kicnetwork.kochi.jp/topics/event/dik0123/
------------------------------------------------------
■1.土佐MBA専科「図書館をビジネスに活かす」
─────────────────────────
仕事で使える図書館の機能やサービスを、ビジネス支援サービス担当司書が説明します。
コンビニ等の売り上げランキング、町丁別購買力など、ビジネスに必要な情報検索の
方法がわかります。
日時:1月23日(木)18:00~19:30
場所:オーテピア4階研修室(高知市追手筋2-1-1)
講師:八田 裕子 氏(オーテピア高知図書館 ビジネス支援サービス担当司書)
定員:40名 ※事前申し込み制・受付順
参加費:無料
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://otepia.kochi.jp/library/event.cgi?id=201912271644075cr0k6
<お問合せ>
オーテピア高知図書館
TEL:088-823-4946
■2.高知県国際交流協会「地域で活躍する外国人との共生に向けてのセミナー」
─────────────────────────
言葉・習慣の違う外国人も一住民として安全に暮らし、共に地域を担い・盛り上げて
いくための手段や方法を、「やさしい日本語」をキーワードに考えるセミナーを
2月に2種類((1)企業対象・(2)公的機関対象)開催します。
一般の方もお申込みいただけます。ぜひご参加ください。
<セミナー(1)企業対象>
日時:2月3日(月) 14:30~16:30
テーマ:「外国人従業員とのよりよいコミュニケーション―外国人材育成の観点から―」
場所: 高知ぢばさんセンター 1階多目的ホール(高知市布師田3992ー2)
※建物すぐ北の「公園敷地」に無料駐車可
対象: 外国人従業員を受入している事業所(受入検討中含む)農家・介護・医療団体、
技能実習生監理団体、自治体職員、日本語教育関係者、その他関心のある方
*職場に外国人がいるけど・・・言葉や習慣の違いから、お悩みの方はいませんか?
良いコミュニケーションが取れれば担い手育成にもつながります。奮ってご参加 ください!
<セミナー(2)公的機関対象>
日時:2月4日(火)13:00~16:00
テーマ:「地域とつながる「やさしい日本語」という手段
暮らし・教育・医療・ 防災etc.の場面で―浜松の取り組み事例から―」
場所: 高知自治会館 3階第1研修室(高知市本町4ー1ー35)
※一般向けの駐車場はございませんので近隣パーキングにご駐車ください。
対象: 自治体職員、福祉・医療・消防・警察・教育・まちづくり関係者、
日本語教育関係者、その他関心のある方
講師(セミナー(1)(2)共通):
一般社団法人 グローバル人財サポート浜松 代表理事 堀 永乃 氏
専門/多文化共生、日本語教育、外国人支援、
多文化共生のための施策に対する助言と指導
・一般財団法人自治体国際化協会地域国際化推進アドバイザー(2009年~)
・文化庁地域日本語教育アドバイザー
・書籍「やさしい日本語とイラストでわかる介護のしごと」日本医療企画(2015年)
・受賞 国際交流基金地球市民賞(2018年度)
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
http://www.kochi-kia.or.jp/event-calendar/?detail=473
<お問合せ>
(公財)高知県国際交流協会 担当:光井、近藤
高知市本町4丁目1番37号
TEL:088-875-0022 FAX:088-875-4929
E-mail:info_kia@kochi-kia.or.jp
■3.高知県産業創造課
「「DIVE INTO KOCHI ~エンジニアになろう!高知に飛び込もう!~」
─────────────────────────
<高知県産業創造課より東京で開催されるエンジニアに関するイベントのご案内です。
ご家族やお知り合いに関東近郊在住、ご興味のありそうな方がいらっしゃいましたら、
ぜひお声がけください。>
本気でプロのエンジニアを目指す人のためのプログラミングスクールDIVE INTO CODEと
高知県が共同イベント「DIVE INTO KOCHI~エンジニアになろう!高知に飛び込もう!~」
を開催します。
ここ数年の間に、IT・コンテンツ系企業が新たに20数社立地するなど、
高知県内のIT企業、コンテンツ関連業界は大きく様変わりしてきています。
・DIVE INTO CODEではどんなスキルが身につくの?未経験でも就職できるの?
・地方で活躍したいけど、東京以外、しかも高知にエンジニアが活躍できる場
なんてあるの?
・本当にUIターンしてやりがいのある仕事で働いている人なんているの?
そんな疑問のある方にオススメのイベントです。
日時:1月23日(木)19:30~21:30(19:10 OPEN)
場所:DIVE INTO CODE 東京校 大場ビルA館4階a(渋谷区円山町28番4号)
プログラム:
19:10 開場
19:30 オープニング
19:35 DIVE INTO CODEで学べること~就職サポート
19:45 高知県のIT企業(業種・職種)の紹介
20:15 高知県プログラミングスクール受講料キャッシュバック制度について
20:25 質疑応答
20:35 懇親会 ※軽食、ドリンクをご用意しています
21:30 閉会
参加費:無料
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://kicnetwork.kochi.jp/topics/event/dik0123/
<お問い合わせ>
高知県 商工労働部 産業創造課
TEL 088-823-9643
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━