【ココプラメルマガ 1/16号】「シーズ・研究内容紹介」、産学官民連携・起業推進課「起業総合相談会」のご案内
発行日 2020年01月16日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
1月中旬とは思えない暖かさが続いていますね。
もう少し季節感がほしいところですが、
朝晩はやはり冷え込みます。寒暖差にお気をつけくださいませ。
さて、本日は水曜日開催のお馴染みのイベント「シーズ・研究内容紹介」、
産学官民連携・起業推進課より「起業総合相談会」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.☆水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!☆
・2/5(水)「80年代沖縄における女性作家の活躍」
高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 講師 翁長 志保子 氏【NEW!】
https://bit.ly/2VdPUvV
・3/4(水)「身体機能が関係する諸問題を解決する手段の開発支援
(用具、改善プログラム、システムなど)」
高知リハビリテーション専門職大学 作業療法学専攻 教授 辻 博明 氏【NEW!】
https://bit.ly/37Mvwce
2.高知県 産学官民連携・起業推進課「起業総合相談会」
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121701/2019122400351.html
------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
───────────────────────
県内6つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、2、3週間に1回程度 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。
◆第15回
日 時:2月5日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「80年代沖縄における女性作家の活躍」
講 師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 講師 翁長 志保子 氏
概 要(講師より):
沖縄近現代文学史のなかでも80年代は「女性作家の時代」と呼ばれています。
80年代以前にも沖縄出身の作家達によるさまざまな活動はありましたが、
女性作家が活躍することは、ほとんどありませんでした。
こうした状況を踏まえつつ「80年代沖縄の文学的状況はどのようなものだったのか」
ということについて、雑誌や同人誌などの刊行物を読みながら、お話しします。
キーワード:沖縄近現代文学、女性作家、80年代
特にこんな方にオススメ:
・沖縄近現代文学に興味のある方
・女性文学について興味のある方
・地方での文学活動と社会がどのような関係にあるかについて興味のある方
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2VdPUvV
◆第16回
日 時:3月4日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「身体機能が関係する諸問題を解決する手段の開発支援
(用具、改善プログラム、システムなど)」
講 師:高知リハビリテーション専門職大学 作業療法学専攻 教授 辻 博明 氏
概 要(講師より):
企業、団体、県市町村などから相談を受けて行ってきた、労働災害や
筋骨格系疾患の減少、安全に働くための体力管理、健康づくりや介護予防の
仕組みづくり、さらに製品開発などについてお話しします。
具体的には、福祉機器(例:前腕支持型歩行器、円背用歩行杖など)の開発と改良、
履物や衣服など身につけるものを使った身体機能の改善、自社の技術を健康、福祉、
スポーツなどの分野で展開するための製品開発、健康・安全のための仕組みづくり、
身体機能の計測や可視化(例:支持基底面における安定領域)などです。
また、変わったところでは、やり投げ練習機のようにスポーツ分野のトレーニングや
技術練習機などの開発も行ってきました。
キーワード:製品開発、活動能力の改善・支援、運動機能の計測・評価
特にこんな方にオススメ:
・身体機能や生活能力の維持・改善並びに労働負担軽減に関心のあるみなさま
・筋骨格系疾患や転倒災害の防止に関心のある企業のみなさま
・機器の操作性、シューズ・サポーター等の製品開発についてビジネスヒントを
お探しの企業のみなさま
・自社の技術を健康づくり、介護予防、生活支援、運動計測等への応用を考えている
企業のみなさま
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/37Mvwce
■2.高知県 産学官民連携・起業推進課「起業総合相談会」
─────────────────────────
産学官民連携・起業推進課では、将来的に起業を目指す方や、起業後間もない方を
対象に、事業立ち上げ・成長のサポートを実施しています。
起業総合相談会では、お持ちのアイデアに関することや、既にスタートされている
事業等に関することについて、専門家の方と検討することができます。
・事業計画に対する専門家の意見を聞きたい
・開業に必要な届出や許認可手続きについて知りたい
・法人設立と個人事業主、どちらが合っているか相談したい など
起業・新事業展開に関する疑問・質問を専門家の方に相談いただける機会と
なりますので、是非ご活用ください!
(※事前申込制、先着順)
日時:1月31日(金)13:00~16:00
場所:ココプラ
対象:起業希望者、起業後間もない方(目安:3年程度)
相談料:無料
対応機関(五十音順):
・高知県行政書士会
・高知商工会議所
・高知県商工会連合会
・高知県中小企業診断会
・高知県働き方改革推進支援センター
・四国税理士会高知支部
↓詳細・お申込みはコチラ↓
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121701/2019122400351.html
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
1月中旬とは思えない暖かさが続いていますね。
もう少し季節感がほしいところですが、
朝晩はやはり冷え込みます。寒暖差にお気をつけくださいませ。
さて、本日は水曜日開催のお馴染みのイベント「シーズ・研究内容紹介」、
産学官民連携・起業推進課より「起業総合相談会」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.☆水曜日は「シーズ・研究内容紹介」!☆
・2/5(水)「80年代沖縄における女性作家の活躍」
高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 講師 翁長 志保子 氏【NEW!】
https://bit.ly/2VdPUvV
・3/4(水)「身体機能が関係する諸問題を解決する手段の開発支援
(用具、改善プログラム、システムなど)」
高知リハビリテーション専門職大学 作業療法学専攻 教授 辻 博明 氏【NEW!】
https://bit.ly/37Mvwce
2.高知県 産学官民連携・起業推進課「起業総合相談会」
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121701/2019122400351.html
------------------------------------------------------
■1.シーズ・研究内容紹介
───────────────────────
県内6つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。
今年度は、2、3週間に1回程度 水曜日 開催(原則18:30-20:00開催)。
各回の定員は36名。参加無料です。
◆第15回
日 時:2月5日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「80年代沖縄における女性作家の活躍」
講 師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 講師 翁長 志保子 氏
概 要(講師より):
沖縄近現代文学史のなかでも80年代は「女性作家の時代」と呼ばれています。
80年代以前にも沖縄出身の作家達によるさまざまな活動はありましたが、
女性作家が活躍することは、ほとんどありませんでした。
こうした状況を踏まえつつ「80年代沖縄の文学的状況はどのようなものだったのか」
ということについて、雑誌や同人誌などの刊行物を読みながら、お話しします。
キーワード:沖縄近現代文学、女性作家、80年代
特にこんな方にオススメ:
・沖縄近現代文学に興味のある方
・女性文学について興味のある方
・地方での文学活動と社会がどのような関係にあるかについて興味のある方
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2VdPUvV
◆第16回
日 時:3月4日(水)18:30-20:00
場 所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
テーマ:「身体機能が関係する諸問題を解決する手段の開発支援
(用具、改善プログラム、システムなど)」
講 師:高知リハビリテーション専門職大学 作業療法学専攻 教授 辻 博明 氏
概 要(講師より):
企業、団体、県市町村などから相談を受けて行ってきた、労働災害や
筋骨格系疾患の減少、安全に働くための体力管理、健康づくりや介護予防の
仕組みづくり、さらに製品開発などについてお話しします。
具体的には、福祉機器(例:前腕支持型歩行器、円背用歩行杖など)の開発と改良、
履物や衣服など身につけるものを使った身体機能の改善、自社の技術を健康、福祉、
スポーツなどの分野で展開するための製品開発、健康・安全のための仕組みづくり、
身体機能の計測や可視化(例:支持基底面における安定領域)などです。
また、変わったところでは、やり投げ練習機のようにスポーツ分野のトレーニングや
技術練習機などの開発も行ってきました。
キーワード:製品開発、活動能力の改善・支援、運動機能の計測・評価
特にこんな方にオススメ:
・身体機能や生活能力の維持・改善並びに労働負担軽減に関心のあるみなさま
・筋骨格系疾患や転倒災害の防止に関心のある企業のみなさま
・機器の操作性、シューズ・サポーター等の製品開発についてビジネスヒントを
お探しの企業のみなさま
・自社の技術を健康づくり、介護予防、生活支援、運動計測等への応用を考えている
企業のみなさま
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/37Mvwce
■2.高知県 産学官民連携・起業推進課「起業総合相談会」
─────────────────────────
産学官民連携・起業推進課では、将来的に起業を目指す方や、起業後間もない方を
対象に、事業立ち上げ・成長のサポートを実施しています。
起業総合相談会では、お持ちのアイデアに関することや、既にスタートされている
事業等に関することについて、専門家の方と検討することができます。
・事業計画に対する専門家の意見を聞きたい
・開業に必要な届出や許認可手続きについて知りたい
・法人設立と個人事業主、どちらが合っているか相談したい など
起業・新事業展開に関する疑問・質問を専門家の方に相談いただける機会と
なりますので、是非ご活用ください!
(※事前申込制、先着順)
日時:1月31日(金)13:00~16:00
場所:ココプラ
対象:起業希望者、起業後間もない方(目安:3年程度)
相談料:無料
対応機関(五十音順):
・高知県行政書士会
・高知商工会議所
・高知県商工会連合会
・高知県中小企業診断会
・高知県働き方改革推進支援センター
・四国税理士会高知支部
↓詳細・お申込みはコチラ↓
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121701/2019122400351.html
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━