【ココプラメルマガ 2/6号】経営者トーク(株式会社土佐電子 辻社長)、高知大学主催シンポジウムのご案内
発行日 2020年02月06日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
立春も過ぎ、暦の上では春。
昼間の日差しもすっかり春めいていますが、
週末はまた冷え込みそうです。ご自愛くださいませ。
さて、本日は、「経営者トーク」、
高知大学より2つのシンポジウムのご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.☆ 金曜日は「経営者トーク」! ☆
・2/14(金)「私とベトナム」
株式会社土佐電子 代表取締役社長 辻 韶得 氏【来週開催!】
https://bit.ly/2Vfq9LZ
2.高知大学よりお知らせ
◆「全国ネットワーク化事業 令和元年度COC+全国シンポジウム」
https://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=123
◆「国際シンポジウム『“農”が変わる!FFF革新~From Farm to Fork~』」
https://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=124
------------------------------------------------------
■1.経営者トーク
─────────────────────────
◆第8回
日時:2月14日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師:株式会社土佐電子 代表取締役社長 辻 韶得 氏
演題:「私とベトナム」
テーマ概要(講師より):
昭和60年、土佐市高岡町に電子部品及び電子回路基板の加工を主力事業とする
株式会社土佐電子を設立。
以降、現在までに県内外・国外に6事業所を開設しています。
平成15年11月にはベトナムホーチミンに駐在事務所を開設。
ベトナム駐在所開設から現在に至るまでの成功例と失敗例をもとにベトナム人と
一緒に仕事をするために 取り組んでいることをご紹介させていただきます。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2Vfq9LZ
■2.高知大学よりお知らせ
◆「全国ネットワーク化事業 令和元年度COC+全国シンポジウム」
────────────────────────
高知大学では、文部科学省補助金「地(知)の拠点大学による
地方創生推進事業(COC+)」を受けて、COC+事業の全国ネットワーク化を目指し、
全国シンポジウムを開催しております。
今年度は、2月27日(木)~28日(金)の2日間、「関係人口から考える
持続可能な地域社会」をテーマに開催する運びとなりました。
今年度のシンポジウムは、「スローライフ」「ロハス」「ソーシャル」
「ローカル」など、社会をリードするさまざまなキーワードを発信してきた
ソーシャル&エコ・マガジン『ソトコト』編集長の指出一正氏による
「関係人口のつくり方~わたしたちは地方で幸せを見つける~」をテーマとした
基調講演が行われます。また、「関係人口から考える持続可能な地域社会」を
テーマとしたパネルディスカッションやCOC+実施機関からの事例発表を行います。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
〈第1部〉
日時:2月27日(木)13:30~17:45
会場:三翠園ホテル「富士の間」
プログラム:
13:30 開会
14:15 基調講演「関係人口のつくり方~わたしたちは地方で幸せを見つける~」
講師「ソトコト」編集長 指出 一正 氏
15:30 話題提供「高知大学流 関係人口のススメ」
16:00 パネルディスカッション「関係人口から考える持続可能な地域社会」
〈第2部〉事例発表会
日時:2月28日(金)9:00~11:00
会場:三翠園ホテル「桜の間」
参加費:無料
申込締切:2月12日(水)(定員250名)
↓詳細・お申込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=123
◆「国際シンポジウム『“農”が変わる!FFF革新~From Farm to Fork~』」
────────────────────────
平成30年10月に内閣府(平成30年度地方大学・地域産業創生交付金)
産学官プロジェクト『“IoP(Internet of Plants)”が導く
「Next次世代型施設園芸農業」への進化』が高知県内でスタートしました。
全国のトップ人材や専門機関が集結し、農業現場に革新をもたらす研究の実践と
成果の普及が期待されます。本シンポジウムでは、生産から流通、販売、消費まで、
あらゆる領域に跨る本プロジェクトが目指す将来像を、農業現場やIoT、食品等の
関連産業に携わるステークホルダーの皆様と共有させていただくと共に、研究者との
意見交換によりプロジェクトの更なる発展を目指します。
日時:
2月29日(土)13時30分~17時30分 「国際シンポジウム」
3月 1日(日)13時00分~16時45分 「IoP研究会オープンカンファレンス」
会場:
<2月29日>高知会館「白鳳」(高知市本町5丁目6-42)
*終了後は情報交換会を同会場18時から予定しています。(会費5,0000円)
<3月1日> 高知大学農林海洋科学部5号館5-1教室(南国市物部乙200)
参加費:無料
申込締切:2月21日(定員300名)
↓詳細・お申込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=124
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
立春も過ぎ、暦の上では春。
昼間の日差しもすっかり春めいていますが、
週末はまた冷え込みそうです。ご自愛くださいませ。
さて、本日は、「経営者トーク」、
高知大学より2つのシンポジウムのご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
1.☆ 金曜日は「経営者トーク」! ☆
・2/14(金)「私とベトナム」
株式会社土佐電子 代表取締役社長 辻 韶得 氏【来週開催!】
https://bit.ly/2Vfq9LZ
2.高知大学よりお知らせ
◆「全国ネットワーク化事業 令和元年度COC+全国シンポジウム」
https://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=123
◆「国際シンポジウム『“農”が変わる!FFF革新~From Farm to Fork~』」
https://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=124
------------------------------------------------------
■1.経営者トーク
─────────────────────────
◆第8回
日時:2月14日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ(高知市永国寺町6-28)
講師:株式会社土佐電子 代表取締役社長 辻 韶得 氏
演題:「私とベトナム」
テーマ概要(講師より):
昭和60年、土佐市高岡町に電子部品及び電子回路基板の加工を主力事業とする
株式会社土佐電子を設立。
以降、現在までに県内外・国外に6事業所を開設しています。
平成15年11月にはベトナムホーチミンに駐在事務所を開設。
ベトナム駐在所開設から現在に至るまでの成功例と失敗例をもとにベトナム人と
一緒に仕事をするために 取り組んでいることをご紹介させていただきます。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://bit.ly/2Vfq9LZ
■2.高知大学よりお知らせ
◆「全国ネットワーク化事業 令和元年度COC+全国シンポジウム」
────────────────────────
高知大学では、文部科学省補助金「地(知)の拠点大学による
地方創生推進事業(COC+)」を受けて、COC+事業の全国ネットワーク化を目指し、
全国シンポジウムを開催しております。
今年度は、2月27日(木)~28日(金)の2日間、「関係人口から考える
持続可能な地域社会」をテーマに開催する運びとなりました。
今年度のシンポジウムは、「スローライフ」「ロハス」「ソーシャル」
「ローカル」など、社会をリードするさまざまなキーワードを発信してきた
ソーシャル&エコ・マガジン『ソトコト』編集長の指出一正氏による
「関係人口のつくり方~わたしたちは地方で幸せを見つける~」をテーマとした
基調講演が行われます。また、「関係人口から考える持続可能な地域社会」を
テーマとしたパネルディスカッションやCOC+実施機関からの事例発表を行います。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
〈第1部〉
日時:2月27日(木)13:30~17:45
会場:三翠園ホテル「富士の間」
プログラム:
13:30 開会
14:15 基調講演「関係人口のつくり方~わたしたちは地方で幸せを見つける~」
講師「ソトコト」編集長 指出 一正 氏
15:30 話題提供「高知大学流 関係人口のススメ」
16:00 パネルディスカッション「関係人口から考える持続可能な地域社会」
〈第2部〉事例発表会
日時:2月28日(金)9:00~11:00
会場:三翠園ホテル「桜の間」
参加費:無料
申込締切:2月12日(水)(定員250名)
↓詳細・お申込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=123
◆「国際シンポジウム『“農”が変わる!FFF革新~From Farm to Fork~』」
────────────────────────
平成30年10月に内閣府(平成30年度地方大学・地域産業創生交付金)
産学官プロジェクト『“IoP(Internet of Plants)”が導く
「Next次世代型施設園芸農業」への進化』が高知県内でスタートしました。
全国のトップ人材や専門機関が集結し、農業現場に革新をもたらす研究の実践と
成果の普及が期待されます。本シンポジウムでは、生産から流通、販売、消費まで、
あらゆる領域に跨る本プロジェクトが目指す将来像を、農業現場やIoT、食品等の
関連産業に携わるステークホルダーの皆様と共有させていただくと共に、研究者との
意見交換によりプロジェクトの更なる発展を目指します。
日時:
2月29日(土)13時30分~17時30分 「国際シンポジウム」
3月 1日(日)13時00分~16時45分 「IoP研究会オープンカンファレンス」
会場:
<2月29日>高知会館「白鳳」(高知市本町5丁目6-42)
*終了後は情報交換会を同会場18時から予定しています。(会費5,0000円)
<3月1日> 高知大学農林海洋科学部5号館5-1教室(南国市物部乙200)
参加費:無料
申込締切:2月21日(定員300名)
↓詳細・お申込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=124
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━