【ココプラメルマガ 7/10号】「シーズ・研究内容紹介」「商人塾・短期集中コース」のご案内
発行日 2020年07月10日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、「シーズ・研究内容紹介」、「商人塾・短期集中コース」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1.第1回シーズ・研究内容紹介「日本の土地利用の変遷と生物多様性、その保全」
───────────────────────
県内7つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラム。今年度は、オンラインで開催します。
★好きな場所から、好きな時に見れる「オンライン開催」です!
★気になることは講師に直接聞ける「質疑応答ライブ」を実施します!
★参加無料、どなたでもご参加いただけます!
テーマ:「日本の土地利用の変遷と生物多様性、その保全」
講師:高知大学 理工学部生物科学科 比嘉 基紀 講師
配信日:
【講義映像視聴期間】7月31日(金)~8月7日(金)
【質疑応答ライブ】8月7日(金)18:30~19:00
※ココプラ会場での視聴・質疑応答ライブに参加したい方は、
8月7日(金)17:30にお越しください。
概要:
温暖湿潤気候に属する日本は緑豊かな国ですが、近年生物多様性の危機が各所で
報じられるようになりました。
なぜ生物多様性が危機に直面しているのでしょうか?
生物多様性が保たれる社会を目指して、本研究室では、植物の生態や保全、
野生鳥獣被害、温暖化影響評価について、様々な空間スケールを対象に研究を
行っています。
講演では、土地利用の変遷と身近な植物の分布変化、野生鳥獣被害の増加について
解説します。
※キーワード:耕作放棄地、絶滅危惧種、風景の変化
↓参加方法等の詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1687
■2.土佐MBA 実科「商人塾・短期集中コース」受講生募集中!
─────────────────────────
「事業の方向性を見つけたい方」にオススメ!
~【商人塾・短期集中コース】とは~
・個人・小規模事業者が、自社の成長に向けて自ら考え取り組む力を身につける講座です。
・ビジネスに必要な基礎知識を、講義・ディスカッション・ワークを通じて学び、
都度自社に落とし込んで考えます。また、個人発表を繰り返すことで、
プレゼンテーションスキルを習得するとともに、自社ビジネスを客観的にとらえる力や、
次の展開を自ら考える力を養います。
・地域や業種を超えたネットワークを築くことができます。
対象:
・個人、小規模事業者のうち、「2世経営者」「創業1~3年以内」の方
・オンライン講義に変更になった際、オンライン受講ができる方
※10事業者(団体)に限らせていただきます(1事業者から複数人参加可能)。
受講料:
20,000円(報告会1回を含む全5回)
※同一事業者であっても、事業内容が異なる場合はそれぞれ別の申し込みとなります。
※テキスト代、交流会費等の実費は各自ご負担いただきます。予めご了承ください。
会場:ココプラ
※新型コロナウィルス感染症の予防対策をとった上で講座を実施します。
感染拡大状況により、遠隔ツールを使ったオンラインでの講義に変更になる
場合がございます。予めご了承ください。
申込締切:7月13日(月)
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1620
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、「シーズ・研究内容紹介」、「商人塾・短期集中コース」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1.第1回シーズ・研究内容紹介「日本の土地利用の変遷と生物多様性、その保全」
───────────────────────
県内7つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラム。今年度は、オンラインで開催します。
★好きな場所から、好きな時に見れる「オンライン開催」です!
★気になることは講師に直接聞ける「質疑応答ライブ」を実施します!
★参加無料、どなたでもご参加いただけます!
テーマ:「日本の土地利用の変遷と生物多様性、その保全」
講師:高知大学 理工学部生物科学科 比嘉 基紀 講師
配信日:
【講義映像視聴期間】7月31日(金)~8月7日(金)
【質疑応答ライブ】8月7日(金)18:30~19:00
※ココプラ会場での視聴・質疑応答ライブに参加したい方は、
8月7日(金)17:30にお越しください。
概要:
温暖湿潤気候に属する日本は緑豊かな国ですが、近年生物多様性の危機が各所で
報じられるようになりました。
なぜ生物多様性が危機に直面しているのでしょうか?
生物多様性が保たれる社会を目指して、本研究室では、植物の生態や保全、
野生鳥獣被害、温暖化影響評価について、様々な空間スケールを対象に研究を
行っています。
講演では、土地利用の変遷と身近な植物の分布変化、野生鳥獣被害の増加について
解説します。
※キーワード:耕作放棄地、絶滅危惧種、風景の変化
↓参加方法等の詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1687
■2.土佐MBA 実科「商人塾・短期集中コース」受講生募集中!
─────────────────────────
「事業の方向性を見つけたい方」にオススメ!
~【商人塾・短期集中コース】とは~
・個人・小規模事業者が、自社の成長に向けて自ら考え取り組む力を身につける講座です。
・ビジネスに必要な基礎知識を、講義・ディスカッション・ワークを通じて学び、
都度自社に落とし込んで考えます。また、個人発表を繰り返すことで、
プレゼンテーションスキルを習得するとともに、自社ビジネスを客観的にとらえる力や、
次の展開を自ら考える力を養います。
・地域や業種を超えたネットワークを築くことができます。
対象:
・個人、小規模事業者のうち、「2世経営者」「創業1~3年以内」の方
・オンライン講義に変更になった際、オンライン受講ができる方
※10事業者(団体)に限らせていただきます(1事業者から複数人参加可能)。
受講料:
20,000円(報告会1回を含む全5回)
※同一事業者であっても、事業内容が異なる場合はそれぞれ別の申し込みとなります。
※テキスト代、交流会費等の実費は各自ご負担いただきます。予めご了承ください。
会場:ココプラ
※新型コロナウィルス感染症の予防対策をとった上で講座を実施します。
感染拡大状況により、遠隔ツールを使ったオンラインでの講義に変更になる
場合がございます。予めご了承ください。
申込締切:7月13日(月)
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1620
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━