【ココプラメルマガ 8/25号】経営者トーク(株式会社ディーパース・ファクトリー 東村社長)、「社内起業家(イントラプレナー)育成支援講座 実践プログラム」、土佐MBA「IoTセミナー」のご案内
発行日 2020年08月25日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、「経営者トーク」、
「社内起業家(イントラプレナー)育成支援講座 実践プログラム」、
土佐MBA「経営戦略パワーアップ講座 IoTセミナー」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1. 第3回 経営者トーク
────────────────────────
日時:9月18日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ
講師:株式会社ディーパース・ファクトリー 代表取締役 東村 真義 氏
演題:「高知の素晴らしい海で『釣り革命』~今後の挑戦~」
テーマ概要(講師より):
周囲の反対を押し切ってサラリーマンから独立し船長になった経験や、
お客様からお金をいただくことの重圧について、また海のスポーツと言われる
ジギング※は、しんどさから足を遠ざける人も少なくないのですが、
この釣りを進化させたスローピッチジャークという新しいスタイルの推奨に至るまでを
お話します。
当時発売されていたジグ(ルアー)の限界を感じ、自分の思いを100%注入した
ルアーを作りたいという思いでゼロから始めたDEEP LINERオリジナルジグを
開発するなど、密かに温め続けたアイディアを爆発させて、開発に没頭する日々です。
※ジギング:メタルジグという金属でできた疑似餌を使った釣り方
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1707
■2.【残席残りわずか!】
“新規事業立ち上げの実践的スキルが身につく!”
「社内起業家(イントラプレナー)育成支援講座 実践プログラム」
─────────────────────────
社内で新規事業を開発するためのプロセスを学ぶ連続講座、
「社内起業家(イントラプレナー)育成支援講座」の実践プログラムを開催します。
新規事業開発に向け、アイデアの発案から顧客ヒアリング、ビジネスモデル検討、
経営層へのプレゼンテーションまで一連のプロセスを経験しつつ、
実際に新規事業・新商品の開発を目指す講座です。
新規事業に限らず、既存事業の販路拡大や新商品開発を行う上で重要となるポイントを
理解することができ、コロナの時代でも変化に強い企業となるための学びを得ることが
できます。
プログラムの運営は、これまでに2500件以上の企業内新規事業開発や
ベンチャー企業支援の経験を有する株式会社アルファドライブが行います。
講座の実施に加え、同社によるハンズオン支援を受けながら事業検討を行うことが
できます。
日時:9月9日(水)~2月9日(火)の間、計6回開催
場所:ココプラ
参加費:1事業者につき1万円(1事業者2名まで参加可能)
対象者:高知県内に拠点を持つ事業者の営業・企画・開発担当者や技術者の方など
定員:5事業者程度
申込締切:8月28日(金)
※8月18日(火)に実施した入門セミナーでは、実践プログラムに取り組む
マインドセットを含め新規事業開発に取り組むポイントをお伝えしております。
実践プログラムへの参加を検討いただくにあたり、入門セミナーの動画を試聴されたい
場合は、動画試聴用のURLをメールでお送りいたします。
希望される場合は、以下メールアドレスにその旨ご連絡ください。
なお、実践プログラム参加申し込み後に試聴いただくことも可能です。
メールアドレス:121702@ken.pref.kochi.lg.jp
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1698
■3. 土佐MBA「経営戦略パワーアップ講座 IoTセミナー」
────────────────────────
“IoT×農業、IoT×観光、IoT×建設、IoT×工場・・・
あなたは、IoTと何を組み合わせますか?”
IoTを自社の経営戦略やビジネスモデルにどう取り入れていくかを学ぶ、
「IoTセミナー」の受講生を募集しています。
実際にIoTを取り入れている企業の事例を知り、業務の効率化、生産性の向上や
新事業展開など、自社の事業に活用できるようになることを目指します。
開催日程:
・第1講「IoTってどう活用できる?~IoTで実現する課題解決と業務改善~」
9/11(金)配信開始(R3.3.31まで視聴可能)
・第2講「IoT導入企業による事例紹介 ~まず何からはじめる?~」
9/25(金)配信開始(R3.3.31まで視聴可能)
・第3講「IoT導入に向けたワークショップ ~IoT活用のスタートラインに立つ~」
10/9(金)13:30~16:50(教室開催)
(※第3講は新型コロナウイルス感染症の予防対策を取った上で講座を実施します。
感染拡大状況により、遠隔ツールを使ったオンラインでの講座に変更になる
場合がございますので、オンラインでも対応できる方を対象とさせていただきます。)
講師:
<主担当講師>
株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役
IoP推進機構理事、高知県Next次世代型施設園芸農業スーパーバイザー
八子 知礼 氏
<事例紹介(第2講)>
・有限会社上田電機
・株式会社相愛
・農業 越智 史雄 氏
受講料:
・第1~2講 3,600円(※定員なし)
(※配信開始日以降もお申込いただけます。)
・第1~3講 4,800円(※15名限定、県内在住者限定)※申込締切 9/28
(受講は、上記のいずれかのパターンになります。1講座だけの受講はできません。)
会場:
第1講・第2講:オンライン録画配信のみ
第3講:ココプラ
↓詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1624
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、「経営者トーク」、
「社内起業家(イントラプレナー)育成支援講座 実践プログラム」、
土佐MBA「経営戦略パワーアップ講座 IoTセミナー」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1. 第3回 経営者トーク
────────────────────────
日時:9月18日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ
講師:株式会社ディーパース・ファクトリー 代表取締役 東村 真義 氏
演題:「高知の素晴らしい海で『釣り革命』~今後の挑戦~」
テーマ概要(講師より):
周囲の反対を押し切ってサラリーマンから独立し船長になった経験や、
お客様からお金をいただくことの重圧について、また海のスポーツと言われる
ジギング※は、しんどさから足を遠ざける人も少なくないのですが、
この釣りを進化させたスローピッチジャークという新しいスタイルの推奨に至るまでを
お話します。
当時発売されていたジグ(ルアー)の限界を感じ、自分の思いを100%注入した
ルアーを作りたいという思いでゼロから始めたDEEP LINERオリジナルジグを
開発するなど、密かに温め続けたアイディアを爆発させて、開発に没頭する日々です。
※ジギング:メタルジグという金属でできた疑似餌を使った釣り方
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1707
■2.【残席残りわずか!】
“新規事業立ち上げの実践的スキルが身につく!”
「社内起業家(イントラプレナー)育成支援講座 実践プログラム」
─────────────────────────
社内で新規事業を開発するためのプロセスを学ぶ連続講座、
「社内起業家(イントラプレナー)育成支援講座」の実践プログラムを開催します。
新規事業開発に向け、アイデアの発案から顧客ヒアリング、ビジネスモデル検討、
経営層へのプレゼンテーションまで一連のプロセスを経験しつつ、
実際に新規事業・新商品の開発を目指す講座です。
新規事業に限らず、既存事業の販路拡大や新商品開発を行う上で重要となるポイントを
理解することができ、コロナの時代でも変化に強い企業となるための学びを得ることが
できます。
プログラムの運営は、これまでに2500件以上の企業内新規事業開発や
ベンチャー企業支援の経験を有する株式会社アルファドライブが行います。
講座の実施に加え、同社によるハンズオン支援を受けながら事業検討を行うことが
できます。
日時:9月9日(水)~2月9日(火)の間、計6回開催
場所:ココプラ
参加費:1事業者につき1万円(1事業者2名まで参加可能)
対象者:高知県内に拠点を持つ事業者の営業・企画・開発担当者や技術者の方など
定員:5事業者程度
申込締切:8月28日(金)
※8月18日(火)に実施した入門セミナーでは、実践プログラムに取り組む
マインドセットを含め新規事業開発に取り組むポイントをお伝えしております。
実践プログラムへの参加を検討いただくにあたり、入門セミナーの動画を試聴されたい
場合は、動画試聴用のURLをメールでお送りいたします。
希望される場合は、以下メールアドレスにその旨ご連絡ください。
なお、実践プログラム参加申し込み後に試聴いただくことも可能です。
メールアドレス:121702@ken.pref.kochi.lg.jp
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1698
■3. 土佐MBA「経営戦略パワーアップ講座 IoTセミナー」
────────────────────────
“IoT×農業、IoT×観光、IoT×建設、IoT×工場・・・
あなたは、IoTと何を組み合わせますか?”
IoTを自社の経営戦略やビジネスモデルにどう取り入れていくかを学ぶ、
「IoTセミナー」の受講生を募集しています。
実際にIoTを取り入れている企業の事例を知り、業務の効率化、生産性の向上や
新事業展開など、自社の事業に活用できるようになることを目指します。
開催日程:
・第1講「IoTってどう活用できる?~IoTで実現する課題解決と業務改善~」
9/11(金)配信開始(R3.3.31まで視聴可能)
・第2講「IoT導入企業による事例紹介 ~まず何からはじめる?~」
9/25(金)配信開始(R3.3.31まで視聴可能)
・第3講「IoT導入に向けたワークショップ ~IoT活用のスタートラインに立つ~」
10/9(金)13:30~16:50(教室開催)
(※第3講は新型コロナウイルス感染症の予防対策を取った上で講座を実施します。
感染拡大状況により、遠隔ツールを使ったオンラインでの講座に変更になる
場合がございますので、オンラインでも対応できる方を対象とさせていただきます。)
講師:
<主担当講師>
株式会社INDUSTRIAL-X 代表取締役
IoP推進機構理事、高知県Next次世代型施設園芸農業スーパーバイザー
八子 知礼 氏
<事例紹介(第2講)>
・有限会社上田電機
・株式会社相愛
・農業 越智 史雄 氏
受講料:
・第1~2講 3,600円(※定員なし)
(※配信開始日以降もお申込いただけます。)
・第1~3講 4,800円(※15名限定、県内在住者限定)※申込締切 9/28
(受講は、上記のいずれかのパターンになります。1講座だけの受講はできません。)
会場:
第1講・第2講:オンライン録画配信のみ
第3講:ココプラ
↓詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1624
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━