【ココプラメルマガ 8/31号】土佐MBA「土佐経営塾」、産学官民連携・起業推進課「高知県×超異分野学会 アグリテックフォーラム」、ポリテクセンター高知「『IT活用力セミナー』『生産性向上支援訓練』」のご案内
発行日 2020年08月31日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、土佐MBA実科「土佐経営塾」、
高知県産学官民連携・起業推進課より「アグリテックフォーラム」、
ポリテクセンター高知より「『IT活用力セミナー』『生産性向上支援訓練』」
のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1. 土佐MBA実科「土佐経営塾」
────────────────────────
“経営者の「考える力」「描く力」「語る力」を鍛える「土佐経営塾」!”
ビジネスの基礎知識とともに、経営者が経営判断を迫られた時に意思決定を行うための
「舵切り力」と、多様な考え方を受け入れ周りの人を巻き込みながら事業を進める
「共創力」を身につける講座です。
・講座対象者:
高知県内で事業を行う経営者(又はそれに準じる方)、起業予定の方 など
※新型コロナウイルス感染拡大の状況に伴い、オンライン実施に変更する
可能性があるため、教室・オンラインどちらの開催でもご対応いただける方のみ
対象とします。
・定員:20名
・受講料:20,000円
・講座日程:12/6(日)~2/21(日)(全11セッション)
・講師:
【主担当講師】
タクティス〈経営支援サービス〉代表 田村樹志雄氏
【プログラムディレクター・副担当講師】
名古屋商科大学大学院 教授 竹内 伸一 氏
場所:ココプラ
↓講座日程等詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1684
○受講説明会
申込前に「土佐経営塾がどういうものか」知りたい方を対象に、受講説明会を
行います。受講をご検討中の方、ぜひご参加ください。
・9/29(火)19:00~20:00(オンライン)
・10/3(土)13:30~14:30(ココプラで実施)
詳細・お申込み→https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1684
○土佐経営塾修了生通信「Session」創刊!
「土佐経営塾」は、今年で11期目を迎えます。
このたび、この修了生ネットワークのさらなる発展を目指し、
修了生の“今”に迫る「修了生通信」を創刊いたしました。
「土佐経営塾を受講することで得られるもの」をよりリアルに
イメージしていただける内容となっています。
受講をご検討中の皆さま、ぜひご覧ください。
↓修了生通信「Session」はこちらから↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1701
■2.高知県産学官民連携・起業推進課
「高知県×超異分野学会 アグリテックフォーラム」
─────────────────────────
新しい知識を生み出すためのプラットフォーム「超異分野学会」を
日本各地で展開している株式会社リバネスと連携し、
農業分野において高い技術力や先進的な知見を有するスタートアップ企業が
多数参加する「高知県×超異分野学会 アグリテックフォーラム」を開催いたします。
このイベントでは、農業分野で新事業の創出を目指す方に向けて、
3つのセッションと20社のスタートアップ企業・県内企業のプレゼンテーションを
実施します。
新技術やビジネスパートナー、新事業のヒントを探されている方など、
どなたでもぜひお気軽にご参加ください!
なお、このイベントに参加したスタートアップ企業と新しい事業の検討を始められる場合、
県によるサポートもご用意しています。
日程:9月16日(水)13:00~17:30
タイムスケジュール(セッション・ピッチ):
13:20~14:10 セッション1「稼ぐ農業に必要な要素とは何か」
14:20~15:10 セッション2「現場への実装が進むアグリテック」
15:20~15:50 ピッチ(スタートアップ・県内事業者等) 10社予定
16:00~16:50 セッション3「地域資源が循環する未利用資源を活用したビジネス」
16:50~17:20 ピッチ(スタートアップ・県内事業者等) 10社予定
場所:ちより街テラス ちよテラホール(高知市知寄町1-37)
オンライン参加も可
※コロナウィルス感染拡大の状況により、オンラインのみの実施となる場合
がございます。あらかじめご了承ください。
参加費:無料
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://hic.lne.st/conference/kochi-agri/
<お問合せ>
高知県 産業振興推進部 産学官民連携・起業推進課
電話:088-823-9781
Email:kigyo@ken.pref.kochi.lg.jp
■3.ポリテクセンター高知 「IT活用力セミナー」「生産性向上支援訓練」
────────────────────────
ポリテクセンター高知「生産性向上人材育成支援センター」では、
中小企業等の生産性向上を支援するセミナー等を開催しています。
「働き方改革・働き方の見直し」に取り組むことは、
そのまま「経営戦略」につながります。
地元・高知の働き方の新しい発想や業務改善の取組みを全力応援!します。
*コース例*
<IT活用力セミナー>
◆「ケーススタディから学ぶインシデント対応」(コースNo. IT016)
情報セキュリティの事故が起こった場合の初期対応や事例を学びます。
日時:9月8日(火)13:30~16:30【3時間】
場所:ポリテクセンター高知2階研修室(高知市桟橋通4-15-68)
講師:(株)ICU
定員:15名
受講料:2,200円
◆「AI(人工知能)の現状」(コースNo. IT013)
AIの概要を理解し、具体的な業務に活用する方法を学びます。
新しい生活様式からの新しい働き方の対策の一環としても検討できます。
日時:10月7日(水)13:30~16:30【3時間】
場所:ポリテクセンター高知2階研修室(高知市桟橋通4-15-68)
講師:(株)日本能率協会コンサルティング
定員:15名
受講料:2,200円
<生産性向上支援訓練>
◆「中堅・ベテラン従業員のためのキャリア形成」(コースNo. S030)
企業を支える役職定年を迎えた方たちに、組織としてモチベーション高く
イキイキと貢献してもらう「求められる役割」「後輩への援助」
「役割の変化に応じた他者との関係構築スキル」を学びます。
日時:10月15日(木)9:30~16:30【6時間】
場所:ポリテクセンター高知2階研修室(高知市桟橋通4-15-68)
講師(株)あしあとみらい研究所
定員:15名
受講料:3,300円
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www3.jeed.or.jp/kochi/poly/seisansei/index.html
上記のほか、生産性向上のヒントになるコースがあります。
場所・訓練内容・日程・時間帯をカスタマイズもできます。御相談下さい。
<お問合せ>
ポリテクセンター高知 生産性センター業務課
TEL:088-833-1324
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、土佐MBA実科「土佐経営塾」、
高知県産学官民連携・起業推進課より「アグリテックフォーラム」、
ポリテクセンター高知より「『IT活用力セミナー』『生産性向上支援訓練』」
のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1. 土佐MBA実科「土佐経営塾」
────────────────────────
“経営者の「考える力」「描く力」「語る力」を鍛える「土佐経営塾」!”
ビジネスの基礎知識とともに、経営者が経営判断を迫られた時に意思決定を行うための
「舵切り力」と、多様な考え方を受け入れ周りの人を巻き込みながら事業を進める
「共創力」を身につける講座です。
・講座対象者:
高知県内で事業を行う経営者(又はそれに準じる方)、起業予定の方 など
※新型コロナウイルス感染拡大の状況に伴い、オンライン実施に変更する
可能性があるため、教室・オンラインどちらの開催でもご対応いただける方のみ
対象とします。
・定員:20名
・受講料:20,000円
・講座日程:12/6(日)~2/21(日)(全11セッション)
・講師:
【主担当講師】
タクティス〈経営支援サービス〉代表 田村樹志雄氏
【プログラムディレクター・副担当講師】
名古屋商科大学大学院 教授 竹内 伸一 氏
場所:ココプラ
↓講座日程等詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1684
○受講説明会
申込前に「土佐経営塾がどういうものか」知りたい方を対象に、受講説明会を
行います。受講をご検討中の方、ぜひご参加ください。
・9/29(火)19:00~20:00(オンライン)
・10/3(土)13:30~14:30(ココプラで実施)
詳細・お申込み→https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1684
○土佐経営塾修了生通信「Session」創刊!
「土佐経営塾」は、今年で11期目を迎えます。
このたび、この修了生ネットワークのさらなる発展を目指し、
修了生の“今”に迫る「修了生通信」を創刊いたしました。
「土佐経営塾を受講することで得られるもの」をよりリアルに
イメージしていただける内容となっています。
受講をご検討中の皆さま、ぜひご覧ください。
↓修了生通信「Session」はこちらから↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1701
■2.高知県産学官民連携・起業推進課
「高知県×超異分野学会 アグリテックフォーラム」
─────────────────────────
新しい知識を生み出すためのプラットフォーム「超異分野学会」を
日本各地で展開している株式会社リバネスと連携し、
農業分野において高い技術力や先進的な知見を有するスタートアップ企業が
多数参加する「高知県×超異分野学会 アグリテックフォーラム」を開催いたします。
このイベントでは、農業分野で新事業の創出を目指す方に向けて、
3つのセッションと20社のスタートアップ企業・県内企業のプレゼンテーションを
実施します。
新技術やビジネスパートナー、新事業のヒントを探されている方など、
どなたでもぜひお気軽にご参加ください!
なお、このイベントに参加したスタートアップ企業と新しい事業の検討を始められる場合、
県によるサポートもご用意しています。
日程:9月16日(水)13:00~17:30
タイムスケジュール(セッション・ピッチ):
13:20~14:10 セッション1「稼ぐ農業に必要な要素とは何か」
14:20~15:10 セッション2「現場への実装が進むアグリテック」
15:20~15:50 ピッチ(スタートアップ・県内事業者等) 10社予定
16:00~16:50 セッション3「地域資源が循環する未利用資源を活用したビジネス」
16:50~17:20 ピッチ(スタートアップ・県内事業者等) 10社予定
場所:ちより街テラス ちよテラホール(高知市知寄町1-37)
オンライン参加も可
※コロナウィルス感染拡大の状況により、オンラインのみの実施となる場合
がございます。あらかじめご了承ください。
参加費:無料
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://hic.lne.st/conference/kochi-agri/
<お問合せ>
高知県 産業振興推進部 産学官民連携・起業推進課
電話:088-823-9781
Email:kigyo@ken.pref.kochi.lg.jp
■3.ポリテクセンター高知 「IT活用力セミナー」「生産性向上支援訓練」
────────────────────────
ポリテクセンター高知「生産性向上人材育成支援センター」では、
中小企業等の生産性向上を支援するセミナー等を開催しています。
「働き方改革・働き方の見直し」に取り組むことは、
そのまま「経営戦略」につながります。
地元・高知の働き方の新しい発想や業務改善の取組みを全力応援!します。
*コース例*
<IT活用力セミナー>
◆「ケーススタディから学ぶインシデント対応」(コースNo. IT016)
情報セキュリティの事故が起こった場合の初期対応や事例を学びます。
日時:9月8日(火)13:30~16:30【3時間】
場所:ポリテクセンター高知2階研修室(高知市桟橋通4-15-68)
講師:(株)ICU
定員:15名
受講料:2,200円
◆「AI(人工知能)の現状」(コースNo. IT013)
AIの概要を理解し、具体的な業務に活用する方法を学びます。
新しい生活様式からの新しい働き方の対策の一環としても検討できます。
日時:10月7日(水)13:30~16:30【3時間】
場所:ポリテクセンター高知2階研修室(高知市桟橋通4-15-68)
講師:(株)日本能率協会コンサルティング
定員:15名
受講料:2,200円
<生産性向上支援訓練>
◆「中堅・ベテラン従業員のためのキャリア形成」(コースNo. S030)
企業を支える役職定年を迎えた方たちに、組織としてモチベーション高く
イキイキと貢献してもらう「求められる役割」「後輩への援助」
「役割の変化に応じた他者との関係構築スキル」を学びます。
日時:10月15日(木)9:30~16:30【6時間】
場所:ポリテクセンター高知2階研修室(高知市桟橋通4-15-68)
講師(株)あしあとみらい研究所
定員:15名
受講料:3,300円
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www3.jeed.or.jp/kochi/poly/seisansei/index.html
上記のほか、生産性向上のヒントになるコースがあります。
場所・訓練内容・日程・時間帯をカスタマイズもできます。御相談下さい。
<お問合せ>
ポリテクセンター高知 生産性センター業務課
TEL:088-833-1324
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━