【ココプラメルマガ9/17号】経営者トーク(株式会社ディーパース・ファクトリー 東村社長)、土佐MBA「SDGsセミナー」、高知県産業振興センター「マーケットから考える製品企画のポイント」のご案内
発行日 2020年09月17日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、第3回経営者トーク、土佐MBA「SDGsセミナー」、
高知県産業振興センターより
事業戦略セグメント別セミナー「マーケットから考える製品企画のポイント」
のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1. 第3回 経営者トーク【いよいよ明日開催!残席残りわずか!】
────────────────────────
日時:9月18日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ
講師:株式会社ディーパース・ファクトリー 代表取締役 東村 真義 氏
演題:「高知の素晴らしい海で『釣り革命』~今後の挑戦~」
テーマ概要(講師より):
周囲の反対を押し切ってサラリーマンから独立し船長になった経験や、
お客様からお金をいただくことの重圧について、また海のスポーツと言われる
ジギング※は、しんどさから足を遠ざける人も少なくないのですが、
この釣りを進化させたスローピッチジャークという新しいスタイルの推奨に至るまでを
お話します。
当時発売されていたジグ(ルアー)の限界を感じ、自分の思いを100%注入した
ルアーを作りたいという思いでゼロから始めたDEEP LINERオリジナルジグを
開発するなど、密かに温め続けたアイディアを爆発させて、開発に没頭する日々です。
※ジギング:メタルジグという金属でできた疑似餌を使った釣り方
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1707
■2. 土佐MBA「経営戦略パワーアップ講座 SDGsセミナー」
────────────────────────
SDGsの概要を知り、考え方を自社の経営戦略やビジネスモデルにどう取り入れて
いくのかを学ぶ講座です。
実際に取り組んでいる企業の話を聞くことを通して、SDGsが経営にどのように
関係するのかを理解し、自社事業に活用することができるようになることを目指します。
開催日程:
◆第1講「SDGsって何?」
・<ライブ配信>10月23日(金)13:30~15:30
・<録画配信(※1)>~令和3年3月31日(水)
◆第2講「SDGsをどうビジネスに活用する?(1)~導入企業による事例紹介編~」
・<ライブ配信>11月18日(水)13:30~15:30
・<録画配信(※1)>~令和2年12月10日(木)
◆第3講「SDGsをどうビジネスに活用する?(2)~導入ワークショップ編~」
・<会場開催(※2)>12月10日(木)13:30~15:30
(会場:オーテピア高知図書館 4階 研修室)
※1 録画配信について、ライブ配信から一週間を目途に配信を開始します。
※2 第3講は新型コロナウイルス感染症の状況に伴い、オンライン(ライブ配信)に
なる場合がありますので、オンラインでも対応できる方を対象とします。
講師:
・第1講 慶應義塾大学大学院 蟹江 憲史 氏
・第2講 株式会社大川印刷 大川 哲郎 氏 / 慶應義塾大学大学院 蟹江 憲史 氏
・第3講 慶應義塾大学大学院 蟹江 憲史 氏
受講料:
・第1~3講セット 4,800円
・1講座ごとの受講 2,000円/講座
↓詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1625
■3.【土佐MBA専科】第2回事業戦略セグメント別セミナー
「マーケットから考える製品企画書のポイント」
────────────────────────
高知県産業振興センターでは、「マーケットから考える製品企画のポイント」を
テーマに、製品企画の方法について学ぶセミナーを開催いたします。
SONYやAmazonなどで数々の商品企画に携わってきた
高知県産業振興センター戦略支援統括 渡部正二氏を講師に、
ワークショップを交えながら、皆さんが日ごろ考えている商品の実現化に向けた手法に
ついてわかりやすくレクチャーを行います。
ぜひ、ご参加ください。
テーマ:「マーケットから考える製品企画のポイント」
講師:(公財)高知県産業センター 戦略支援統括 渡部 正二 氏
日時:10月6日(火)14:00~16:00
場所:高知ぢばさんセンター2階 研修室1
定員:20名
その他
・実際に製品企画書を講義中に作成するため、会場受講のみとなります。
(オンライン開催の予定はありません)
・新型コロナウイルス感染拡大防止に留意し、各種ガイドラインに準じてセミナーを
開催します。
↓お申込み・詳細はこちら↓
https://joho-kochi.or.jp/mono/jigyousenryaku/2020/1006seminar.php
<お問合せ>
公益財団法人高知県産業振興センター
TEL:088-845-7110
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、第3回経営者トーク、土佐MBA「SDGsセミナー」、
高知県産業振興センターより
事業戦略セグメント別セミナー「マーケットから考える製品企画のポイント」
のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1. 第3回 経営者トーク【いよいよ明日開催!残席残りわずか!】
────────────────────────
日時:9月18日(金)18:30-20:00
場所:ココプラ
講師:株式会社ディーパース・ファクトリー 代表取締役 東村 真義 氏
演題:「高知の素晴らしい海で『釣り革命』~今後の挑戦~」
テーマ概要(講師より):
周囲の反対を押し切ってサラリーマンから独立し船長になった経験や、
お客様からお金をいただくことの重圧について、また海のスポーツと言われる
ジギング※は、しんどさから足を遠ざける人も少なくないのですが、
この釣りを進化させたスローピッチジャークという新しいスタイルの推奨に至るまでを
お話します。
当時発売されていたジグ(ルアー)の限界を感じ、自分の思いを100%注入した
ルアーを作りたいという思いでゼロから始めたDEEP LINERオリジナルジグを
開発するなど、密かに温め続けたアイディアを爆発させて、開発に没頭する日々です。
※ジギング:メタルジグという金属でできた疑似餌を使った釣り方
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1707
■2. 土佐MBA「経営戦略パワーアップ講座 SDGsセミナー」
────────────────────────
SDGsの概要を知り、考え方を自社の経営戦略やビジネスモデルにどう取り入れて
いくのかを学ぶ講座です。
実際に取り組んでいる企業の話を聞くことを通して、SDGsが経営にどのように
関係するのかを理解し、自社事業に活用することができるようになることを目指します。
開催日程:
◆第1講「SDGsって何?」
・<ライブ配信>10月23日(金)13:30~15:30
・<録画配信(※1)>~令和3年3月31日(水)
◆第2講「SDGsをどうビジネスに活用する?(1)~導入企業による事例紹介編~」
・<ライブ配信>11月18日(水)13:30~15:30
・<録画配信(※1)>~令和2年12月10日(木)
◆第3講「SDGsをどうビジネスに活用する?(2)~導入ワークショップ編~」
・<会場開催(※2)>12月10日(木)13:30~15:30
(会場:オーテピア高知図書館 4階 研修室)
※1 録画配信について、ライブ配信から一週間を目途に配信を開始します。
※2 第3講は新型コロナウイルス感染症の状況に伴い、オンライン(ライブ配信)に
なる場合がありますので、オンラインでも対応できる方を対象とします。
講師:
・第1講 慶應義塾大学大学院 蟹江 憲史 氏
・第2講 株式会社大川印刷 大川 哲郎 氏 / 慶應義塾大学大学院 蟹江 憲史 氏
・第3講 慶應義塾大学大学院 蟹江 憲史 氏
受講料:
・第1~3講セット 4,800円
・1講座ごとの受講 2,000円/講座
↓詳細・お申し込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1625
■3.【土佐MBA専科】第2回事業戦略セグメント別セミナー
「マーケットから考える製品企画書のポイント」
────────────────────────
高知県産業振興センターでは、「マーケットから考える製品企画のポイント」を
テーマに、製品企画の方法について学ぶセミナーを開催いたします。
SONYやAmazonなどで数々の商品企画に携わってきた
高知県産業振興センター戦略支援統括 渡部正二氏を講師に、
ワークショップを交えながら、皆さんが日ごろ考えている商品の実現化に向けた手法に
ついてわかりやすくレクチャーを行います。
ぜひ、ご参加ください。
テーマ:「マーケットから考える製品企画のポイント」
講師:(公財)高知県産業センター 戦略支援統括 渡部 正二 氏
日時:10月6日(火)14:00~16:00
場所:高知ぢばさんセンター2階 研修室1
定員:20名
その他
・実際に製品企画書を講義中に作成するため、会場受講のみとなります。
(オンライン開催の予定はありません)
・新型コロナウイルス感染拡大防止に留意し、各種ガイドラインに準じてセミナーを
開催します。
↓お申込み・詳細はこちら↓
https://joho-kochi.or.jp/mono/jigyousenryaku/2020/1006seminar.php
<お問合せ>
公益財団法人高知県産業振興センター
TEL:088-845-7110
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━