【ココプラメルマガ 9/24号】「シーズ・研究内容紹介」、土佐MBA「土佐経営塾」、産学官民連携・起業推進課「『起業』入門セミナー」のご案内

発行日 2020年09月24日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

本日は、「シーズ・研究内容紹介」、土佐MBA「土佐経営塾」、
高知県産学官民連携・起業推進課「『起業』入門セミナー」のご案内です。

ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1.第3回シーズ・研究内容紹介
「『暗黙知』から『実践知』を紡ぐ実践と研究のスパイラルアップ
-社会福祉従事者の知識を創造する手法を考える-」​【9/30配信スタート!】
​───────────────────────
県内7つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
​研究内容や取組を紹介するプログラム。
SDGsの視点も盛り込んだ内容で開催します。

★好きな場所から、好きな時に見れる「オンライン開催」です!
​★気になることは講師に直接聞ける「質疑応答ライブ」を実施します!
★参加費無料、どなたでもご参加いただけます!

◆ 第3回
テーマ:
「『暗黙知』から『実践知』を紡ぐ実践と研究のスパイラルアップ
-社会福祉従事者の知識を創造する手法を考える-」
講師:高知県立大学 社会福祉学部 准教授 鈴木 孝典 氏

配信日:
【講義映像視聴期間】9月30日(水)~10月7日(水)
【質疑応答ライブ】10月7日(水)18:30~19:00
※ココプラ会場での視聴・質疑応答ライブに参加したい方は、
​10月7日(水)17:30にお越しください。

概要:
福祉サービスの量的拡大が政策的、社会的に求められるなかで、
福祉人材の確保が福祉の現場で課題となっています。
その課題へのアプローチは、「人数の確保」と、多様化する福祉人材の
「質の確保」という難題へのチャレンジです。そのうち、「質の確保」については、
その基盤を形成する「現場の知」の継承が、新任従事者の離職やベテラン従事者の
高齢化などにより、困難な状況にあります。
このこと踏まえて、発表では「現場の知」を理論的、発展的に伝承し、新たな知識を
創造するための実践と研究について、これまでの研究活動を紹介しながら提案します。

※キーワード:実践分析研究、実践と研究のスパイラルアップ、リーダーの役割

↓参加方法等の詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1708

■2. 土佐MBA実科「土佐経営塾」【9/29 オンライン説明会開催!】
────────────────────────
​“経営者の「考える力」「描く力」「語る力」を鍛える「土佐経営塾」!”

ビジネスの基礎知識とともに、経営者が経営判断を迫られた時に意思決定を行うための
「舵切り力」と、多様な考え方を受け入れ周りの人を巻き込みながら事業を進める
「共創力」を身につける講座です。

*********************************************
~受講をご検討中の方!まずはお気軽に「受講説明会」へ!~

◆受講説明会
​・9/29(火)19:00~20:00(オンライン)【開催間近!】
・10/3(土)13:30~14:30(ココプラで実施)

詳細・お申込み→ https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1684
*********************************************

◆講座概要

​​講座対象者:
​高知県内で事業を行う経営者(又はそれに準じる方)、起業予定の方 など

※新型コロナウイルス感染拡大の状況に伴い、オンライン実施に変更する
可能性があるため、教室・オンラインどちらの開催でもご対応いただける方のみ
対象とします。

定員:20名
受講料:20,000円
申込締切:10月15日(木)

講座日程:12/6(日)~2/21(日)(全11セッション)

講師:
【主担当講師】
​タクティス〈経営支援サービス〉代表 田村樹志雄氏
【プログラムディレクター・副担当講師】
名古屋商科大学大学院 教授 竹内 伸一 氏

場所:ココプラ

​↓講座日程等詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1684

■3.高知県産学官民連携・起業推進課
「~起業への“一歩”を踏み出す~『起業入門セミナー』」
───────────────────────
“起業”は一部の優秀な人しかできないと思っていませんか?
正しくやれば実は誰にでもできることです。具体的なアイデアがなくても大丈夫です。
セミナーを通じて、「やりたいこと」に向けての一歩を一緒に踏み出しましょう。

【こんな方に特におすすめです!】
・起業に興味はあるけど、何をすればいいか分からない学生や主婦の方
・キャリアの選択肢として、起業について考えてみたい社会人の方
※前回は20〜50代の幅広い世代の方々にご参加いただきました

【概要】
日時:10月4日(日)13:30~16:30
場所:オーテピア 高知図書館4階 研修室(高知県高知市追手筋2-1-1)
※オンライン(Zoom)での参加も可能です
定員:20名
参加料:無料

内容:
①入門セミナー
テーマ:「起業は誰にでもできる」
②ゲスト講演
テーマ:「起業までの道のり」
③参加者同士での交流ワーク

↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121701/2020091500218.html

<お問合せ>
高知県 産業振興推進部 産学官民連携・起業推進課
​電話:088-823-9781
Email:kigyo@ken.pref.kochi.lg.jp

──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ