【ココプラメルマガ 10/6号】「シーズ・研究内容紹介」、産学官民連携・起業推進課「こうちスタートアップパーク交流会」、「土佐まるごと社中 定例会」のご案内
発行日 2020年10月06日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、「シーズ・研究内容紹介」、
高知県産学官民連携・起業推進課「こうちスタートアップパーク交流会」、
土佐まるごと社中
「産学官民コミュニティ交流会・土佐まるごと社中(TMS)第31回定例会 」
のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1.第3回シーズ・研究内容紹介 【10/7質疑応答ライブ開催!】
「『暗黙知』から『実践知』を紡ぐ実践と研究のスパイラルアップ
-社会福祉従事者の知識を創造する手法を考える-」
───────────────────────
県内7つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラム。
SDGsの視点も盛り込んだ内容で開催します。
★好きな場所から、好きな時に見れる「オンライン開催」です!
★気になることは講師に直接聞ける「質疑応答ライブ」を実施します!
★参加費無料、どなたでもご参加いただけます!
◆ 第3回
テーマ:
「『暗黙知』から『実践知』を紡ぐ実践と研究のスパイラルアップ
-社会福祉従事者の知識を創造する手法を考える-」
講師:高知県立大学 社会福祉学部 准教授 鈴木 孝典 氏
配信日:
【講義映像視聴期間】配信中(10月7日(水)まで)
【質疑応答ライブ】10月7日(水)18:30~19:00
※ココプラ会場での視聴・質疑応答ライブに参加したい方は、
10月7日(水)17:30にお越しください。
概要:
福祉サービスの量的拡大が政策的、社会的に求められるなかで、
福祉人材の確保が福祉の現場で課題となっています。
その課題へのアプローチは、「人数の確保」と、多様化する福祉人材の
「質の確保」という難題へのチャレンジです。そのうち、「質の確保」については、
その基盤を形成する「現場の知」の継承が、新任従事者の離職やベテラン従事者の
高齢化などにより、困難な状況にあります。
このことを踏まえて、発表では「現場の知」を理論的、発展的に伝承し、新たな知識を
創造するための実践と研究について、これまでの研究活動を紹介しながら提案します。
※キーワード:実践分析研究、実践と研究のスパイラルアップ、リーダーの役割
↓参加方法等の詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1708
■2.高知県 産学官民連携・起業推進課
「こうちスタートアップパーク」基礎プログラム
─────────────────────────
「起業」を考えている人をサポートするプラットフォーム
「こうちスタートアップパーク(KSP)」では、これまでにKSPで
事業プランの磨き上げをした起業家のピッチ会&交流会を開催します。
全国に販路開拓支援をしているスタートアップ Catalu Japan 吉本氏の基調講演も!
いろいろなネットワークが広がります。
ぜひご参加ください!
日時:10月24日(土)18:00~20:30
会場:高知ぢばさんセンター 2階研修室(高知市布師田3992-2)
※オンラインでの参加も可能です。
参加費:無料
↓詳細はこちら↓
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121701/2020100100132.html
<お問合せ>
株式会社ゼロワンブースター(担当:杉田)
電話:03-6453-5360
<主催>高知県 産業振興推進部 産学官民連携・起業推進課
■3.土佐まるごと社中
「産学官民コミュニティ交流会・とさまるごと社中(TMS)第31回定例会」
─────────────────────────
「土佐まるごと社中(TMS)定例会」は、産学官民連携に取り組む同じ思いを持った
同士が一堂に会し、業種や分野、所属や肩書き、年齢、性別、国・地域を越えて、
ひとりの人間としてのフラットな関係で、双方向のコミュニケーションを深めることに
より、さらに一層、知の創造やイノベーションの創出に結びつける機会となるものと
して開催しています。
今回は、
「ニューノーマル(新常態)でつながる産学官民コミュニティとは!?」を
テーマとして開催します。
どなたでも参加可能です。お気軽にお申し込みください。
日時:10月17日(土)13:30~17:00
会場:オーテピア 高知図書館4階ホール(高知市追手筋2-1-1)
※オンラインでの参加も可能です。
定員:会場参加 先着60名様(参加費 500円)
Web参加 定員無制限(参加費 無料)
申込締切:10月12日(月)
↓詳細はこちら↓
http://blog.tosa-ms.jp/blog-entry-138.html
<お問い合わせ・お申込み>
土佐まるごと社中事務局(高知大学次世代地域創造センター内)
電話:088-888-8075
FAX:088-844-8556
Email:kt04@kochi-u.ac.jp
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、「シーズ・研究内容紹介」、
高知県産学官民連携・起業推進課「こうちスタートアップパーク交流会」、
土佐まるごと社中
「産学官民コミュニティ交流会・土佐まるごと社中(TMS)第31回定例会 」
のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1.第3回シーズ・研究内容紹介 【10/7質疑応答ライブ開催!】
「『暗黙知』から『実践知』を紡ぐ実践と研究のスパイラルアップ
-社会福祉従事者の知識を創造する手法を考える-」
───────────────────────
県内7つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラム。
SDGsの視点も盛り込んだ内容で開催します。
★好きな場所から、好きな時に見れる「オンライン開催」です!
★気になることは講師に直接聞ける「質疑応答ライブ」を実施します!
★参加費無料、どなたでもご参加いただけます!
◆ 第3回
テーマ:
「『暗黙知』から『実践知』を紡ぐ実践と研究のスパイラルアップ
-社会福祉従事者の知識を創造する手法を考える-」
講師:高知県立大学 社会福祉学部 准教授 鈴木 孝典 氏
配信日:
【講義映像視聴期間】配信中(10月7日(水)まで)
【質疑応答ライブ】10月7日(水)18:30~19:00
※ココプラ会場での視聴・質疑応答ライブに参加したい方は、
10月7日(水)17:30にお越しください。
概要:
福祉サービスの量的拡大が政策的、社会的に求められるなかで、
福祉人材の確保が福祉の現場で課題となっています。
その課題へのアプローチは、「人数の確保」と、多様化する福祉人材の
「質の確保」という難題へのチャレンジです。そのうち、「質の確保」については、
その基盤を形成する「現場の知」の継承が、新任従事者の離職やベテラン従事者の
高齢化などにより、困難な状況にあります。
このことを踏まえて、発表では「現場の知」を理論的、発展的に伝承し、新たな知識を
創造するための実践と研究について、これまでの研究活動を紹介しながら提案します。
※キーワード:実践分析研究、実践と研究のスパイラルアップ、リーダーの役割
↓参加方法等の詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1708
■2.高知県 産学官民連携・起業推進課
「こうちスタートアップパーク」基礎プログラム
─────────────────────────
「起業」を考えている人をサポートするプラットフォーム
「こうちスタートアップパーク(KSP)」では、これまでにKSPで
事業プランの磨き上げをした起業家のピッチ会&交流会を開催します。
全国に販路開拓支援をしているスタートアップ Catalu Japan 吉本氏の基調講演も!
いろいろなネットワークが広がります。
ぜひご参加ください!
日時:10月24日(土)18:00~20:30
会場:高知ぢばさんセンター 2階研修室(高知市布師田3992-2)
※オンラインでの参加も可能です。
参加費:無料
↓詳細はこちら↓
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121701/2020100100132.html
<お問合せ>
株式会社ゼロワンブースター(担当:杉田)
電話:03-6453-5360
<主催>高知県 産業振興推進部 産学官民連携・起業推進課
■3.土佐まるごと社中
「産学官民コミュニティ交流会・とさまるごと社中(TMS)第31回定例会」
─────────────────────────
「土佐まるごと社中(TMS)定例会」は、産学官民連携に取り組む同じ思いを持った
同士が一堂に会し、業種や分野、所属や肩書き、年齢、性別、国・地域を越えて、
ひとりの人間としてのフラットな関係で、双方向のコミュニケーションを深めることに
より、さらに一層、知の創造やイノベーションの創出に結びつける機会となるものと
して開催しています。
今回は、
「ニューノーマル(新常態)でつながる産学官民コミュニティとは!?」を
テーマとして開催します。
どなたでも参加可能です。お気軽にお申し込みください。
日時:10月17日(土)13:30~17:00
会場:オーテピア 高知図書館4階ホール(高知市追手筋2-1-1)
※オンラインでの参加も可能です。
定員:会場参加 先着60名様(参加費 500円)
Web参加 定員無制限(参加費 無料)
申込締切:10月12日(月)
↓詳細はこちら↓
http://blog.tosa-ms.jp/blog-entry-138.html
<お問い合わせ・お申込み>
土佐まるごと社中事務局(高知大学次世代地域創造センター内)
電話:088-888-8075
FAX:088-844-8556
Email:kt04@kochi-u.ac.jp
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━