【ココプラメルマガ 10/27号】「シーズ・研究内容紹介」、高知県産学官民連携・起業推進課「第1回新事業アイデア深掘り勉強会」、高知県地産地消・外商課「オンライン商談ノウハウ取得セミナー」のご案内
発行日 2020年10月27日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、1.「シーズ・研究内容紹介」、
2.高知県産学官民連携・起業推進課より「第1回新事業アイデア深掘り勉強会」、
3.高知県地産地消・外商課より
「地産地消・外商課「オンライン商談ノウハウ取得セミナー」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1.第4回シーズ・研究内容紹介「地球環境と雲降水現象」
【11/4質疑応答ライブ開催!】
───────────────────────
県内7つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラム。
SDGsの視点も盛り込んだ内容で開催します。
★好きな場所から、好きな時に見れる「オンライン開催」です!
★気になることは講師に直接聞ける「質疑応答ライブ」を実施します!
★参加費無料、どなたでもご参加いただけます!
◆ 第4回
テーマ:
地球環境と雲降水現象
講師:高知工科大学 環境理工学群 准教授 端野 典平 氏
配信日:
【講義映像視聴期間】10月28日(水)~11月4日(水)
【質疑応答ライブ】11月4日(水)18:30~19:00
※ココプラ会場での視聴・質疑応答ライブに参加したい方は、
11月4日(水)17:30にお越しください。
概要:
地球の大気を構成する物質には気体と液体や個体の粒子があります。
気候予測において、二酸化炭素等の温室効果ガスと比べて粒子から成る雲が与える
影響はよくわかっていません。
また豪雨予測の向上には、エアロゾル粒子から降水粒子までの成長過程の理解を深め、
その理解を適切な形で数値予報モデルに取り込む必要があります。
現在、北極の地表面付近で頻繁に観測される雲を中心に研究しています。
その北極の地表面気温の上昇速度は、他の地域と比較して約2倍で、夏季の
海氷面積は減少の一途をたどっています。海氷が海面に置き換わると、太陽光をさらに
海が吸収し地表面の反射率を減少させ、気候に影響を与えますが、雲や降水の役割は
何でしょうか?
また予測できるのでしょうか?
この発表では、雲が成長する物理過程について解説し、雲の気候や豪雨への影響、
北極の雲の数値シミュレーション研究や、地球環境の観測として有用な衛星データに
ついて紹介します。
※キーワード:雲降水現象、気象モデリング、衛星リモートセンシング
↓参加方法等の詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1718
■2.高知県 産学官民連携・起業推進課
「第1回新事業アイデア深掘り勉強会
『サーキュラー・エコノミー~スタートアップから学ぼう~』」
─────────────────────
高知県 産学官民連携・起業推進課では、先進的な技術シーズを有する
スタートアップ企業や研究者を県内に呼び込み、県内企業や起業家との
コラボレーションにより、新事業創出へとつなげる
実証実験プロジェクトを実施する取り組みを進めています。
今回、高知での未利用資源を活用したビジネス(サーキュラー・エコノミー)の
可能性について考える勉強会を開催します。
本勉強会は、9月16日(水)に開催しました
「高知県×超異分野学会 アグリテックフォーラム」に登壇した
スタートアップ企業等をお招きし、各社が取組む先進的な技術や高知県での
新事業創出について学ぶセミナーです。
新技術やビジネスパートナー、新事業のヒントを探されている方など、
どなたでもぜひお気軽にご参加ください!
日程:11月5日(木)14:30~16:00
会場:高知県立高知城歴史博物館(高知市追手筋2丁目7-5)
登壇者:
①株式会社ファーメンステーション 酒井 里奈氏 (https://www.fermenstation.jp/)
②株式会社Eco-Pork 神林 隆氏(https://www.eco-pork.com/)
③株式会社ムスカ 流郷 綾乃氏(https://musca.info/)
定員:30名
参加費:無料
↓詳細・お申込みはこちら↓
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121701/2020102000157.html
<お問い合わせ>
高知県 産学官民連携・起業推進課(担当:武市・山川・久保)
電話:088-823-9781
メール:kigyo@ken.pref.kochi.lg.jp
■3.高知県地産地消・外商課「オンライン商談ノウハウ取得セミナー」
─────────────────────
Withコロナ時代のビジネスで必須の手段「オンライン商談」のノウハウを
身につけませんか?
オンライン商談は、遠隔でのやり取りを可能にする非常に有効な手段ですが、
同時に「時間制限があること(通常の商談より疲労度が高く20分程度に
まとめることが理想)」や「伝わりにくいこと」などのデメリットもあります。
そこで、農林水産物や工業製品の外商活動に取り組む皆さまが、オンライン機材の
使い方や非対面商談での効果的なプレゼン方法等を学び、成約率を上げることを
目的としたセミナーを開催します。
ぜひご参加ください。
日程:
各対象者向けの直近の開催日程は下記のとおりです。
この日程以降も複数回、高知市内や四万十市で実施されます。
詳しくはリンク先をご覧ください。
<製造業(食品以外)向け>
11月9日(月)13:00~17:30(会場 ちより街テラス)
<農水産物・食品産業向け>
11月18日(水)13:30~17:30(会場 高知市勤労者交流館)
<機械加工・製缶等の製造、環境、素材、土木・建築向け>
12月2日(水)13:30~17:30(会場 ちより街テラス)
定員:各回20名
参加費:無料
↓詳細・お申込みはこちら↓
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120901/2020091800103.html
<お問い合わせ>
ストロングポイント株式会社(担当:竹本)
TEL:087-880-8257
FAX:087-880-6140
MAIL:inpro@strongpoint.co.jp
<主催>高知県 産業振興推進部 地産地消・外商課
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、1.「シーズ・研究内容紹介」、
2.高知県産学官民連携・起業推進課より「第1回新事業アイデア深掘り勉強会」、
3.高知県地産地消・外商課より
「地産地消・外商課「オンライン商談ノウハウ取得セミナー」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1.第4回シーズ・研究内容紹介「地球環境と雲降水現象」
【11/4質疑応答ライブ開催!】
───────────────────────
県内7つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラム。
SDGsの視点も盛り込んだ内容で開催します。
★好きな場所から、好きな時に見れる「オンライン開催」です!
★気になることは講師に直接聞ける「質疑応答ライブ」を実施します!
★参加費無料、どなたでもご参加いただけます!
◆ 第4回
テーマ:
地球環境と雲降水現象
講師:高知工科大学 環境理工学群 准教授 端野 典平 氏
配信日:
【講義映像視聴期間】10月28日(水)~11月4日(水)
【質疑応答ライブ】11月4日(水)18:30~19:00
※ココプラ会場での視聴・質疑応答ライブに参加したい方は、
11月4日(水)17:30にお越しください。
概要:
地球の大気を構成する物質には気体と液体や個体の粒子があります。
気候予測において、二酸化炭素等の温室効果ガスと比べて粒子から成る雲が与える
影響はよくわかっていません。
また豪雨予測の向上には、エアロゾル粒子から降水粒子までの成長過程の理解を深め、
その理解を適切な形で数値予報モデルに取り込む必要があります。
現在、北極の地表面付近で頻繁に観測される雲を中心に研究しています。
その北極の地表面気温の上昇速度は、他の地域と比較して約2倍で、夏季の
海氷面積は減少の一途をたどっています。海氷が海面に置き換わると、太陽光をさらに
海が吸収し地表面の反射率を減少させ、気候に影響を与えますが、雲や降水の役割は
何でしょうか?
また予測できるのでしょうか?
この発表では、雲が成長する物理過程について解説し、雲の気候や豪雨への影響、
北極の雲の数値シミュレーション研究や、地球環境の観測として有用な衛星データに
ついて紹介します。
※キーワード:雲降水現象、気象モデリング、衛星リモートセンシング
↓参加方法等の詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1718
■2.高知県 産学官民連携・起業推進課
「第1回新事業アイデア深掘り勉強会
『サーキュラー・エコノミー~スタートアップから学ぼう~』」
─────────────────────
高知県 産学官民連携・起業推進課では、先進的な技術シーズを有する
スタートアップ企業や研究者を県内に呼び込み、県内企業や起業家との
コラボレーションにより、新事業創出へとつなげる
実証実験プロジェクトを実施する取り組みを進めています。
今回、高知での未利用資源を活用したビジネス(サーキュラー・エコノミー)の
可能性について考える勉強会を開催します。
本勉強会は、9月16日(水)に開催しました
「高知県×超異分野学会 アグリテックフォーラム」に登壇した
スタートアップ企業等をお招きし、各社が取組む先進的な技術や高知県での
新事業創出について学ぶセミナーです。
新技術やビジネスパートナー、新事業のヒントを探されている方など、
どなたでもぜひお気軽にご参加ください!
日程:11月5日(木)14:30~16:00
会場:高知県立高知城歴史博物館(高知市追手筋2丁目7-5)
登壇者:
①株式会社ファーメンステーション 酒井 里奈氏 (https://www.fermenstation.jp/)
②株式会社Eco-Pork 神林 隆氏(https://www.eco-pork.com/)
③株式会社ムスカ 流郷 綾乃氏(https://musca.info/)
定員:30名
参加費:無料
↓詳細・お申込みはこちら↓
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121701/2020102000157.html
<お問い合わせ>
高知県 産学官民連携・起業推進課(担当:武市・山川・久保)
電話:088-823-9781
メール:kigyo@ken.pref.kochi.lg.jp
■3.高知県地産地消・外商課「オンライン商談ノウハウ取得セミナー」
─────────────────────
Withコロナ時代のビジネスで必須の手段「オンライン商談」のノウハウを
身につけませんか?
オンライン商談は、遠隔でのやり取りを可能にする非常に有効な手段ですが、
同時に「時間制限があること(通常の商談より疲労度が高く20分程度に
まとめることが理想)」や「伝わりにくいこと」などのデメリットもあります。
そこで、農林水産物や工業製品の外商活動に取り組む皆さまが、オンライン機材の
使い方や非対面商談での効果的なプレゼン方法等を学び、成約率を上げることを
目的としたセミナーを開催します。
ぜひご参加ください。
日程:
各対象者向けの直近の開催日程は下記のとおりです。
この日程以降も複数回、高知市内や四万十市で実施されます。
詳しくはリンク先をご覧ください。
<製造業(食品以外)向け>
11月9日(月)13:00~17:30(会場 ちより街テラス)
<農水産物・食品産業向け>
11月18日(水)13:30~17:30(会場 高知市勤労者交流館)
<機械加工・製缶等の製造、環境、素材、土木・建築向け>
12月2日(水)13:30~17:30(会場 ちより街テラス)
定員:各回20名
参加費:無料
↓詳細・お申込みはこちら↓
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120901/2020091800103.html
<お問い合わせ>
ストロングポイント株式会社(担当:竹本)
TEL:087-880-8257
FAX:087-880-6140
MAIL:inpro@strongpoint.co.jp
<主催>高知県 産業振興推進部 地産地消・外商課
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━