【ココプラメルマガ 11/17号】第3回似業種交流会議「観光×IT ~安心・安全な高知旅行の実現と発信を考える~」、革新セミナー「テーマ:テレワーク・在宅勤務」インプットセミナー動画配信のご案内

発行日 2020年11月17日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

本日は、12/8に開催する
第3回似業種交流会議「観光×IT ~安心・安全な高知旅行の実現と発信を考える~」と、
現在配信中の
第1回革新セミナー「テーマ:テレワーク・在宅勤務」
インプットセミナー動画配信のご案内です。

皆さまのご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1.第3回似業種交流会議
「観光×IT ~安心・安全な高知旅行の実現と発信を考える~」
________________________________________________
「コロナで高知の観光はどう変わる?」
「新しい旅のスタイルに対応したビジネスを考えたい!」
そんな課題を「観光×IT」の視点から一緒に考えてみませんか?

似業種交流会議は、テーマに沿った県内企業や大学等の関係者がそれぞれの
有する技術や抱えている課題を共有することにより、業種の枠を超えた横の
つながりや産学官連携のきっかけとするために開催しています。
新たなことを考えるヒントを得たい方や、大学や他の企業との連携に興味の
ある方は、ぜひご参加ください。

日時:12月8日(火)13:00~18:30
会場:高知ぢばさんセンター 1階多目的ホール
参加費:無料
定員:30名程度

対象者:
高知県の観光に関わる企業・団体・事業者の皆さま
高知県内のIT企業の皆さま
高知県内の大学等の教職員、学生の皆さま

スケジュール(予定):
13:00 開会
13:10 ゲストスピーカーからの話題提供
(1)今後の旅行・観光業のトレンド予測 (30分)
株式会社リクルートライフスタイル じゃらんリサーチセンター
地域創造部部長 田中 政宏 氏
西日本グループ エリアプロデューサー 佐藤 一喜 氏
(2)観光×ITでの開発事例・ストーリー (30分)
Glossom株式会社 アドプロダクト事業本部 シニア・マネージャー 吉田 博明 氏
アウモ株式会社 営業本部 シニア・マネージャー 土屋 朋之 氏

14:10 参加者自己紹介(事業内容、研究内容の共有)
16:15 グループディスカッション
グループで共通する課題やテーマを決めて、「観光×IT」の具体案を検討します。
17:35 発表
グループごとにディスカッションの成果を発表いただきます。
他グループやゲストスピーカーからのコメントで更にアイデアを深めます。
18:30 終了

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1731

■2.【動画配信中!】第1回革新セミナー
「テーマ:テレワーク・在宅勤務」インプットセミナー
────────────────────────
革新セミナーとは、先駆的な取り組みを行っている講師との交流を通じ、新しい
ビジネスの形や在り方を学び、チャレンジするきっかけとなるセミナーです。
第1回については、11月5日(木)に開催済みですが、コロナ禍において改めて
注目される「テレワーク」がテーマとなっておりますので、より多くの方にご視
聴いただけるよう、講師によるインプットセミナーの動画を配信します。
お申し込み、お待ちしております!

動画配信期間:配信中(12月11日(金)まで)
講師:e-Janネットワークス株式会社 代表取締役 坂本 史郎 氏
テーマ:
高知での新しい働き方を考える!
テレワーク・在宅勤務 成功事例に学ぶ実践のポイント

○インプットセミナー(講師より)
テレワークプラットフォームである自社製品を利用し、2017年より社内の
テレワーク推進を本格的に開始しました。本年はコロナウイルス拡大に伴い、
在宅勤務を中心とした働き方を開始、社員がより柔軟に働き方を選べるスタイル
へ移行しました。全員がテレワーク出来るようになるまでの道のりや課題、
そしてテレワーク推進企業として思い描く更なる展望について、
当社高知テクニカルセンターの実例を交えながらご紹介します。

視聴料:無料

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1730

──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ