【ココプラメルマガ 12/25号】第5回ビジネストレンドセミナー「テーマ:量子コンピュータ」、高知県中小企業団体中央会「小規模事業者のための『新型コロナ禍での生き残り戦略』」のご案内

発行日 2020年12月25日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

本日は、
1.第5回ビジネストレンドセミナー 「テーマ:量子コンピュータ」と、
2.高知県中小企業団体中央会より経営者の方向けのセミナーのご案内です。
ご参加、お待ちしております!

さて、今回のココプラメルマガは、今年最後の配信です。
今年も、メルマガをご購読、また、ココプラをご活用いただき、ありがとうございました。
2021年もココプラでは、さまざまなセミナー・イベントを計画しております。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------
■1.第5回ビジネストレンドセミナー「テーマ:量子コンピュータ」
────────────────────────
ICTの未来に大きく影響する量子コンピュータの世界を覗いてみませんか?
ご参加お待ちしております。

◆テーマ:世界が注目!? 量子コンピュータの最先端と未来
◆講師:
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST) 研究開発戦略センター(CRDS)
システム・情報科学技術ユニット フェロー
嶋田 義皓 氏
◆配信日時:
[講義映像視聴期間] 1/14(木)~ 1/21(木)
[質疑応答ライブ] 1/21(木)14:00~14:30
◆概要(講師より):
近年「量子コンピュータ」と呼ばれる次世代コンピュータに世界中から
熱い視線が注がれています。量子コンピュータは、量子干渉や量子もつれといった
量子力学特有の性質を私たちのくらしに役立てようという「量子技術」の代表例です。
素因数分解、検索、機械学習、量子化学計算などの特定の問題は、
現在のどんなスパコンよりも圧倒的に効率よく計算できるとされていますが、
大規模な量子コンピュータの登場にはもう少し時間がかかりそうです。
講演では、量子コンピュータの「今」をコンピュータサイエンスの視点から眺め、
量子センサや量子インターネットと組み合わせて使う、量子ICTがひらく未来も
ご紹介します。

↓詳細・お申込みこちら↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1736

■2.高知県中小企業団体中央会
経営者向けセミナー「小規模事業者のための『新型コロナ禍での生き残り戦略』」
─────────────────────────
新型コロナウイルス感染症の影響を受けている小規模事業所の経営者等を対象した
セミナーを開催します。

コロナによって世の中がどう変わり、どう対処すべきかを学び、
具体的な事業改善案を考えるとともに、グループワーク等を通じて、
高知県内における事業者同士のネットワーク構築も目指します。

◆テーマ:新型コロナ禍での生き残り戦略
◆日時:
・第1回「コロナ禍での事業の検証」1月21日(木)13:00~17:00
・第2回「今からできるウェブマーケティング実践編」2月10日(水)13:00~17:00
・第3回「コロナ禍での事業プランの作成」3月11日(木)13:00~17:00
◆講師:
・臼井 純子 氏
(第1・3回/オフィス・ウスイ代表、土佐MBA「商人塾・短期集中コース」講師)
・池上 幸男 氏(第2回/池上幸男相談所代表)
◆場所:ちより街テラス(高知市知寄町1-37)
◆定員:40名(オンライン受講も可)
◆参加費:無料

↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kbiz.or.jp/semina-hitodukuri/

──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ