【ココプラメルマガ 9/16号】「似業種交流会議『産業×XR』」、土佐MBA実科「なりわいワイワイ塾」(四万十市会場)、高知工科大学「イブニングセミナー」のご案内

発行日 2021年09月16日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

本日は、「似業種交流会議『産業×XR』」、
土佐MBA実科「なりわいワイワイ塾」(四万十市会場)、
高知工科大学「イブニングセミナー」のご案内です。

ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1.第2回似業種交流会議
「産業×XR」~XR技術による産業分野のDX推進~
________________________________________________

県内企業や大学等それぞれが有する技術や抱える課題を共有することで、
業種の枠を超えた横のつながりや産学官連携のきっかけとする「似業種交流会議」。
今回のテーマは「産業×XR」です。
新たなことを考えるヒントを得たい方、
大学や他企業との連携に興味のある方、ぜひご参加ください!

日時:10月8日(金)13:00~17:00
対象者:
・XRコンテンツを制作する事業者の方
・XRコンテンツを使って事業等を行いたい方
・高知県内の大学等の教職員・学生の方
会場:高知大学医学部オープンイノベーション拠点施設(MEDi)
(高知市追手筋一丁目6番3号 チカミビル3階)
参加費:無料
定員:30名

スケジュール(予定):
13:00 開会
13:10 ゲストスピーカーからの話題提供
(1)XR技術による産業分野のDX推進
株式会社Psychic VR Lab 代表取締役CEO 
高知大学医学部「医療×VR」学 特任准教授 山口 征浩 氏
(2)医療におけるXR技術の活用
株式会社BiPSEE 代表取締役CEO
高知大学医学部「医療×VR」学 特任教授(心療内科医)松村 雅代 氏
(3)技能伝承におけるXR技術の活用
イマクリエイト株式会社 代表取締役CEO 山本 彰洋 氏
14:25 VR体験
15:20 グループディスカッション
17:00 閉会

↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121702/2021082700174.html

■2. 土佐MBA実科「なりわいワイワイ塾」(四万十市会場)
────────────────────────
「なんだか事業がうまくいっていない」
「でも、そもそも何がいけないのか、何から始めたらいいのか分からない」
という不安や疑問(モヤモヤ)を解消したい個人・小規模事業者の方を
対象とした講座です。
自身の事業の現状を見つめ直し、課題を見い出し、その解決策を考え、
実際に行動に移す力を身に着けることを目指します。

対象者:
高知県内の個人・小規模事業者、起業予定の方(やりたいことが決まっている方)
日程:10月20日(水)~12月17日(金)(全6回)
講師:
リッキービジネスソリューション株式会社 地域企業育成支援部
部長 岩舘 邦和 氏
定員:10~15名
受講料:5,000円
会場:四万十市役所(四万十市中村大橋通4丁目10)

↓詳細・お申込みはコチラ↓
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121702/2021090300281.html

■3. 高知工科大学
「イブニングセミナー2021『重心の揺れからの人のバランスを測る』」
────────────────────────
高知工科大学の研究成果による地域貢献事例を皆様に紹介し、
地域の未来をともに考え、議論することを目的として「イブニングセミナー2021」
を開催しています。

今回のイブニングセミナーでは、「重心の揺れからの人のバランスを測る」をテーマに、
システム工学群 園部 元康准教授から、一般的なバランスの検査法、
加齢や病気によるバランスの変化、人によるバランスのとり方の違いなど、
研究から分かってきたトピックスを紹介します。
さらに、経験的に獲得したバランス動作を調べると科学的に意外と合理的であることや、
高齢者の転倒を予防するためのトレーニングの可能性について紹介します。
どなたでもオンラインでご参加いただけます。
お気軽にご視聴ください。

日程:9月22日(水)18:00~19:30
テーマ:重心の揺れからの人のバランスを測る
講師:
高知工科大学 システム工学群 動的デザイン研究室
園部 元康准教授
参加費:無料
開催方法(申込不要):YouTubeライブ配信で開催

↓詳細はコチラ↓
https://www.kochi-tech.ac.jp/event/2021/005557.html

<お問い合わせ先>
高知工科大学 研究連携部 研究連携課
TEL:0887-57-2743
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ