【ココプラメルマガ 9/24号】土佐MBA本科 経営戦略パワーアップ講座「SDGsセミナー」、経営者トーク(はぐみ農園様)、土佐経営塾のご案内
発行日 2021年09月24日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、土佐MBA本科 経営戦略パワーアップ講座「SDGsセミナー」、
第3回経営者トーク、土佐MBA実科「土佐経営塾」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1. <9/30(木)第3講開催!>
土佐MBA本科 経営戦略パワーアップ講座「SDGsセミナー」
────────────────────────
SDGsの概要を知り、どうビジネスに活用するかを学ぶ
「SDGsセミナー」を開催します。
<こんな方におすすめ>
・SDGsに取り組む必要性を感じているが、どこから手をつけたらよいか分からない方
・SDGs×ビジネスのイメージがつかめていない方
・SDGsという言葉が気になっているが、どういうものかよく知らない方
・新しい事業展開の必要性を感じている方
・現状を打破して新しい活路を見い出したい方
◆第3講
「SDGsをどうビジネスに活用する?②~導入ワークショップ編~」(ライブ配信)
ワークショップを通して、
自社へのSDGsの取り入れ方や新たな事業の発想の仕方について学びます。
日時:9月30日(木)9:00~12:00
講師:慶應義塾大学大学院 蟹江 憲史 氏
会場:オンライン(ライブ配信)
(※高知県内在住の方限定です)
受講料:1,500円
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://select-type.com/ev/?ev=C2F0soxZQCI
■2. 第3回 経営者トーク
─────────────────────────
日時:10月15日(金)18:30~20:00
場所:高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパス 地域連携棟4F 多目的ホール
講師:株式会社はぐみ農園 代表取締役 西内 直彦 氏
演題:「野菜と会社はデータで育てる~農業経営を発展させるための仕組み作り~」
テーマ概要(講師より):
IT企業を退職して農業を始めてから15年。
その間に、農業には様々な技術が導入され発展してきました。
今や植物の状態や生育環境はデータ化され、データベースに蓄積されています。
初心者でも失敗が少なく高収量を目指せる農業が可能になりつつあるわけです。
ではこれらのデータを使い、毎年毎年、より良い栽培管理やより高い収穫目標を設定し、
成長を続けていくには何が必要だろうか。
その仕組みを考え、全体を無理なく動かすために、
流れを組み立てる運用設計という考え方を重視しています。
この運用を中心とした農業経営の取組みを紹介させていただきます。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121702/2021080500196.html
■3. 土佐MBA実科「土佐経営塾」【9/30まで締切延長!】
────────────────────────
“「考える力」「描く力」「語る力」を鍛える「土佐経営塾」!”
ビジネスの基礎知識とともに、経営判断を迫られた時に意思決定を行うための
「舵切り力」と、周りの人を巻き込みながら事業を進める「共創力」を
身につけていただける講座です。
対象者:
高知県内で事業を行う経営者(又はそれに準じる方)、起業予定の方など
※本講座は、新型コロナウィルス感染拡大の状況に伴い、
オンライン実施に変更する可能性があるため、教室・オンラインどちらの開催でも
ご対応いただける方のみ対象とします。
講座日程:10月31日(日)~1月30日(日)(全11回)
講師:
【主担当講師】
タクティス〈経営支援サービス〉代表 田村 樹志雄 氏
【プログラムディレクター・副担当講師】
名古屋商科大学大学院 教授 竹内 伸一 氏
定員:20名
受講料:20,000円
会場:ココプラほか
申込締切:9月30日(木)
↓講座日程等詳細・お申込みはこちら↓
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121702/2021060100149.html
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、土佐MBA本科 経営戦略パワーアップ講座「SDGsセミナー」、
第3回経営者トーク、土佐MBA実科「土佐経営塾」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1. <9/30(木)第3講開催!>
土佐MBA本科 経営戦略パワーアップ講座「SDGsセミナー」
────────────────────────
SDGsの概要を知り、どうビジネスに活用するかを学ぶ
「SDGsセミナー」を開催します。
<こんな方におすすめ>
・SDGsに取り組む必要性を感じているが、どこから手をつけたらよいか分からない方
・SDGs×ビジネスのイメージがつかめていない方
・SDGsという言葉が気になっているが、どういうものかよく知らない方
・新しい事業展開の必要性を感じている方
・現状を打破して新しい活路を見い出したい方
◆第3講
「SDGsをどうビジネスに活用する?②~導入ワークショップ編~」(ライブ配信)
ワークショップを通して、
自社へのSDGsの取り入れ方や新たな事業の発想の仕方について学びます。
日時:9月30日(木)9:00~12:00
講師:慶應義塾大学大学院 蟹江 憲史 氏
会場:オンライン(ライブ配信)
(※高知県内在住の方限定です)
受講料:1,500円
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://select-type.com/ev/?ev=C2F0soxZQCI
■2. 第3回 経営者トーク
─────────────────────────
日時:10月15日(金)18:30~20:00
場所:高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパス 地域連携棟4F 多目的ホール
講師:株式会社はぐみ農園 代表取締役 西内 直彦 氏
演題:「野菜と会社はデータで育てる~農業経営を発展させるための仕組み作り~」
テーマ概要(講師より):
IT企業を退職して農業を始めてから15年。
その間に、農業には様々な技術が導入され発展してきました。
今や植物の状態や生育環境はデータ化され、データベースに蓄積されています。
初心者でも失敗が少なく高収量を目指せる農業が可能になりつつあるわけです。
ではこれらのデータを使い、毎年毎年、より良い栽培管理やより高い収穫目標を設定し、
成長を続けていくには何が必要だろうか。
その仕組みを考え、全体を無理なく動かすために、
流れを組み立てる運用設計という考え方を重視しています。
この運用を中心とした農業経営の取組みを紹介させていただきます。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121702/2021080500196.html
■3. 土佐MBA実科「土佐経営塾」【9/30まで締切延長!】
────────────────────────
“「考える力」「描く力」「語る力」を鍛える「土佐経営塾」!”
ビジネスの基礎知識とともに、経営判断を迫られた時に意思決定を行うための
「舵切り力」と、周りの人を巻き込みながら事業を進める「共創力」を
身につけていただける講座です。
対象者:
高知県内で事業を行う経営者(又はそれに準じる方)、起業予定の方など
※本講座は、新型コロナウィルス感染拡大の状況に伴い、
オンライン実施に変更する可能性があるため、教室・オンラインどちらの開催でも
ご対応いただける方のみ対象とします。
講座日程:10月31日(日)~1月30日(日)(全11回)
講師:
【主担当講師】
タクティス〈経営支援サービス〉代表 田村 樹志雄 氏
【プログラムディレクター・副担当講師】
名古屋商科大学大学院 教授 竹内 伸一 氏
定員:20名
受講料:20,000円
会場:ココプラほか
申込締切:9月30日(木)
↓講座日程等詳細・お申込みはこちら↓
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121702/2021060100149.html
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━