【ココプラメルマガ 9/28号】土佐MBA 本科「応用講座 」、産学官民連携・起業推進課「起業家仲間とつながる交流会」、高知工科大学「地域活性化システム論」のご案内
発行日 2021年09月28日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、土佐MBA本科 応用講座、
高知県 産学官民連携・起業推進課「起業家仲間とつながる交流会」、
高知工科大学 公開講座「地域活性化システム論」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1. ☆どなたでも大歓迎!☆
土佐MBA本科「応用講座」開催中!
────────────────────────
ビジネスの基礎知識から応用・実践力まで“まるごと”身につけることができる
ビジネス研修「土佐MBA」では、
ワークなどを通じて、入門講座や基礎講座で学んだ知識を
実際のご自身の事業に当てはめて考える力をつける「応用講座」を続々開催中!
皆さまのご参加お待ちしています!
◆事業マネジメント・業務改善 応用講座
・「事業改善・事業変革のためのマネジメント」(10/12(火))
詳細はこちら→https://select-type.com/ev/?ev=huNOrTPH7yo
・「業務改善手法の理解と実践活用」(10/25(月))
詳細はこちら→https://select-type.com/ev/?ev=18dAjdF8tys
◆組織・人的資源マネジメント 応用講座
「組織マネジメント実践~何をどのようにマネジメントする?~」(10/14(木))
詳細はこちら→https://select-type.com/ev/?ev=-zCpcdKEzeY
◆経営戦略 応用講座
「経営戦略策定演習~環境分析編/戦略策定編~」(10/20(水)・11/2(火))
詳細はこちら→https://select-type.com/ev/?ev=__0xGktrRr8
☆その他にも土佐MBAではたくさんの講座が開講中!☆
↓詳細は「土佐MBAホームページ」をご覧ください↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/
■2. 高知県 産学官民連携・起業推進課「起業家仲間とつながる交流会」
────────────────────────
今回の「起業家仲間とつながる交流会」のテーマは
「地域資源の活用や地域課題の解決」。
高知県の魅力溢れる地域資源をビジネスに活用したり、
地域の課題をビジネスの手法で解決しようとする起業家の人たちがいます。
なぜ「地域資源や地域課題」に注目して起業したのでしょうか?
なぜそれらに生きがいを持っているのでしょうか?
高知県内で活躍する起業家の方がなぜその事業に取り組むのかを聞き、
交流を通じて自分の価値観を深掘りしましょう!
また、自分が大切にしていることやこれから取り組んでみたいことを参加者同士で
シェアしながら、ネットワークを広げていきましょう!
アイデアを見える化し、起業に向けての一歩を踏み出しましょう!
日時:10月16日 (土)13:30~15:00
概要:
1.パネルディスカッション
なぜ起業? テーマ:地域資源・地域課題
ゲストパネラー:合同会社Yaika factory 代表社員 井川 愛 氏
2.交流会
会場:
高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス地域連携棟 4F多目的ホール
参加費:無料
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://startuppark.org/topics/detail/93
<お問い合わせ>
運営:株式会社アルファドライブ
担当者: 篠田、宇都宮
メールアドレス:otoiawase@startuppark.org
■3. 高知工科大学 内閣府連携公開講座「地域活性化システム論」(オンライン)
~地域活性化へのビジョン、課題、そしてソリューション~
────────────────────────
地域に存在する資源を活用したビジネスモデルを企画、構築できる人材を
養成することを目的に、公開講座「地域活性化システム論」を開催します。
「地域活性化システム論」では、内閣府と連携して、各省庁の地域活性化政策担当者、
全国の地域活性化事業に関わるリーダー、有識者、
高知工科大学経済・マネジメント学群の教員等の講師が、
講演、パネル討議を通して実践的な人材養成を推進します。
地域活性化の推進を目指す皆さま、ぜひご参加ください。
【第1回 中山間ビジネス】
日時:10月2日 (土)8:50~17:50
会場:オンライン
※当日は、高知工科大学講堂からのZoomによるLive中継の聴講となります。
概要:
1. 8:50-10:20【省庁講義】「地域活性化の現状と課題」
講師:内閣府地方創生推進室 企画官 村上 真祥 氏
2. 10:30-12:00【講演】「中山間ビジネスと地方創生」
講師:イング総合計画株式会社 代表取締役社長 斎藤 俊幸 氏
3. 13:00-14:30【講演】
「中山間地域における移住定住問題に関する一考察
高知県梼原町、四万十町を事例として」
講師:高知工科大学 非常勤講師 馬渕 泰 氏
4. 14:40-16:10【講演】
「とおわのこれから~道の駅四万十とおわを拠点とした地域継承~」
講師:株式会社とおわ 店長 刈谷 貴泉 様
5. 16:20-17:50【パネル討議】
【司会・進行】高知工科大学 教授 那須 清吾 氏
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=126
☆今後の予定☆
【第2回】観光ビジネス
日時:10月30日(土)8:50~17:50
【第3回】農業ビジネス
日時:11月6日(土)8:50~17:50
<お問い合わせ>
高知工科大学 教務部(香美キャンパス)
Tel 0887-53-1113
Mail academic@ml.kochi-tech.ac.jp
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、土佐MBA本科 応用講座、
高知県 産学官民連携・起業推進課「起業家仲間とつながる交流会」、
高知工科大学 公開講座「地域活性化システム論」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1. ☆どなたでも大歓迎!☆
土佐MBA本科「応用講座」開催中!
────────────────────────
ビジネスの基礎知識から応用・実践力まで“まるごと”身につけることができる
ビジネス研修「土佐MBA」では、
ワークなどを通じて、入門講座や基礎講座で学んだ知識を
実際のご自身の事業に当てはめて考える力をつける「応用講座」を続々開催中!
皆さまのご参加お待ちしています!
◆事業マネジメント・業務改善 応用講座
・「事業改善・事業変革のためのマネジメント」(10/12(火))
詳細はこちら→https://select-type.com/ev/?ev=huNOrTPH7yo
・「業務改善手法の理解と実践活用」(10/25(月))
詳細はこちら→https://select-type.com/ev/?ev=18dAjdF8tys
◆組織・人的資源マネジメント 応用講座
「組織マネジメント実践~何をどのようにマネジメントする?~」(10/14(木))
詳細はこちら→https://select-type.com/ev/?ev=-zCpcdKEzeY
◆経営戦略 応用講座
「経営戦略策定演習~環境分析編/戦略策定編~」(10/20(水)・11/2(火))
詳細はこちら→https://select-type.com/ev/?ev=__0xGktrRr8
☆その他にも土佐MBAではたくさんの講座が開講中!☆
↓詳細は「土佐MBAホームページ」をご覧ください↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/
■2. 高知県 産学官民連携・起業推進課「起業家仲間とつながる交流会」
────────────────────────
今回の「起業家仲間とつながる交流会」のテーマは
「地域資源の活用や地域課題の解決」。
高知県の魅力溢れる地域資源をビジネスに活用したり、
地域の課題をビジネスの手法で解決しようとする起業家の人たちがいます。
なぜ「地域資源や地域課題」に注目して起業したのでしょうか?
なぜそれらに生きがいを持っているのでしょうか?
高知県内で活躍する起業家の方がなぜその事業に取り組むのかを聞き、
交流を通じて自分の価値観を深掘りしましょう!
また、自分が大切にしていることやこれから取り組んでみたいことを参加者同士で
シェアしながら、ネットワークを広げていきましょう!
アイデアを見える化し、起業に向けての一歩を踏み出しましょう!
日時:10月16日 (土)13:30~15:00
概要:
1.パネルディスカッション
なぜ起業? テーマ:地域資源・地域課題
ゲストパネラー:合同会社Yaika factory 代表社員 井川 愛 氏
2.交流会
会場:
高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス地域連携棟 4F多目的ホール
参加費:無料
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://startuppark.org/topics/detail/93
<お問い合わせ>
運営:株式会社アルファドライブ
担当者: 篠田、宇都宮
メールアドレス:otoiawase@startuppark.org
■3. 高知工科大学 内閣府連携公開講座「地域活性化システム論」(オンライン)
~地域活性化へのビジョン、課題、そしてソリューション~
────────────────────────
地域に存在する資源を活用したビジネスモデルを企画、構築できる人材を
養成することを目的に、公開講座「地域活性化システム論」を開催します。
「地域活性化システム論」では、内閣府と連携して、各省庁の地域活性化政策担当者、
全国の地域活性化事業に関わるリーダー、有識者、
高知工科大学経済・マネジメント学群の教員等の講師が、
講演、パネル討議を通して実践的な人材養成を推進します。
地域活性化の推進を目指す皆さま、ぜひご参加ください。
【第1回 中山間ビジネス】
日時:10月2日 (土)8:50~17:50
会場:オンライン
※当日は、高知工科大学講堂からのZoomによるLive中継の聴講となります。
概要:
1. 8:50-10:20【省庁講義】「地域活性化の現状と課題」
講師:内閣府地方創生推進室 企画官 村上 真祥 氏
2. 10:30-12:00【講演】「中山間ビジネスと地方創生」
講師:イング総合計画株式会社 代表取締役社長 斎藤 俊幸 氏
3. 13:00-14:30【講演】
「中山間地域における移住定住問題に関する一考察
高知県梼原町、四万十町を事例として」
講師:高知工科大学 非常勤講師 馬渕 泰 氏
4. 14:40-16:10【講演】
「とおわのこれから~道の駅四万十とおわを拠点とした地域継承~」
講師:株式会社とおわ 店長 刈谷 貴泉 様
5. 16:20-17:50【パネル討議】
【司会・進行】高知工科大学 教授 那須 清吾 氏
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl2.php?ID=126
☆今後の予定☆
【第2回】観光ビジネス
日時:10月30日(土)8:50~17:50
【第3回】農業ビジネス
日時:11月6日(土)8:50~17:50
<お問い合わせ>
高知工科大学 教務部(香美キャンパス)
Tel 0887-53-1113
Mail academic@ml.kochi-tech.ac.jp
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━