【ココプラメルマガ 11/2号】第4回シーズ・研究内容紹介「認知症予防・発達促進のためのゲームの開発」、高知県産学官民連携・起業推進課「こうちスタートアップパーク『起業エントリーコース~社会課題×起業~』」、高知大学「こうち観光カレッジⅡ」のご案内
発行日 2021年11月02日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、第4回シーズ・研究内容紹介
「認知症予防・発達促進のためのゲームの開発」、
高知県 産学官民連携・起業推進課
こうちスタートアップパーク(KSP)「起業エントリーコース」、
高知大学「こうち観光カレッジⅡ」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1.第4回シーズ・研究内容紹介
「認知症予防・発達促進のためのゲームの開発」
─────────────────────────
県内7つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラム。
★好きな場所から、好きな時に観られる「オンライン開催」!
★気になることは講師に直接聞ける「質疑応答ライブ」を実施!
★参加費無料、どなたでもご参加いただけます!
◆ 第4回
テーマ:認知症予防・発達促進のためのゲームの開発
講師:
高知リハビリテーション専門職大学
リハビリテーション学部 言語聴覚学専攻
石川 裕治 准教授
配信日:
【講義映像視聴期間】11月10日(水)~11月17日(水)
【質疑応答ライブ】11月17日(水) 18:30~19:00
概要(講師より):
認知症予防、発達促進を目的とした、視覚、平衡感覚、体性
感覚(姿勢・運動など)等の神経活動を活発にさせるゲーム
(バランスゲーム)の開発を行っています。個人で行うことも
できますが、ゲームを集団で行うことにより、コミュニケー
ションの機会を設けることができ、心と身体の発達、維持や
リハビリテーションに活用できるものと考えています。保育所
や幼稚園、家庭や地域の高齢者クラブ、また病院、介護老人保
健施設や通所リハビリテーション等での活用を目指しています。
本シーズ・研究内容紹介では、認知症予防を目的としたバランス
ゲームについて紹介します。受講いただいた方でバランスゲーム
の作成およびバランスゲームを用いた研究等についてアドバイス
等をいただける方がおられましたら、ぜひ意見交換をさせていた
だきたいです。
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121702/2021070700193.html
■2. 高知県 産学官民連携・起業推進課
こうちスタートアップパーク(KSP)
「起業エントリーコース~起業で社会課題を解決するとは~」
────────────────────────
「起業」を考えている人をサポートするプラットフォーム
「こうちスタートアップパーク(KSP)」では、
先輩起業家の体験談等から起業のきっかけをみつけるセミナー
「起業エントリーコース」を開催します。
今回のテーマは「社会課題×起業」。
耕作放棄地、フードロス、空き家問題など社会には多くの課題が存在しています。
社会課題の観点に着目して起業について一緒に考えてみませんか。
<こんな方におすすめ>
・高知の社会課題を解決するために何ができるか考えてみたい方
・起業に興味はあるけど、何をすればいいか分からない学生や主婦の方
・キャリアの選択肢として、起業について考えてみたい社会人の女性の方
・任期終了後の起業を検討している地域おこし協力隊の方
開催日時:11月14日(日) 13:30~16:00
場所:高知県立大学・高知工科大学
永国寺キャンパス地域連携棟 1階B102 または
オンライン
現地定員:30名
オンライン定員:制限なし
参加料:無料
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://startuppark.org/topics/detail/102
<お問い合わせ>
運営:株式会社アルファドライブ
担当者: 篠田、宇都宮
メールアドレス:otoiawase@startuppark.org
主催:高知県産業振興推進部 産学官民連携・起業推進課
■3. 高知大学「こうち観光カレッジⅡ」基調講演及び受講生の募集
────────────────────────
高知大学は、平成27年度から県内高等教育機関、高知県及び県内経済団体と連携し
地方創生を目指す「まち・ひと・しごと創生 高知イノベーションシステム」事業を
展開しています。
この事業の一環として、観光地域づくりを学び観光分野で活躍できる人材を育成する
「こうち観光カレッジⅡ」を例年開催。
現在、令和3年度の受講生を募集しています。
開講記念講演はどなたでも無料でご参加いただけます。
皆さまのご参加、お待ちしています。
◆令和3年度こうち観光カレッジⅡ 開講基調講演
テーマ:
「高知が選ばれ続けるために必要なこと~先進地域の経営に学ぶ」
講師:JTIC.SWISS代表 山田 桂一郎 氏
日時:11月20日(土)13:30~14:30
会場:オンライン
参加費:無料
◆令和3年度こうち観光カレッジⅡ
開講期間:11月20日(土)~1月29日(土)全8回
会場:オンライン
受講料:2万円
申込締切:11月18日(木)(※締切を延長しました!)
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kochi-u.ac.jp/information/2021100800039/
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、第4回シーズ・研究内容紹介
「認知症予防・発達促進のためのゲームの開発」、
高知県 産学官民連携・起業推進課
こうちスタートアップパーク(KSP)「起業エントリーコース」、
高知大学「こうち観光カレッジⅡ」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1.第4回シーズ・研究内容紹介
「認知症予防・発達促進のためのゲームの開発」
─────────────────────────
県内7つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラム。
★好きな場所から、好きな時に観られる「オンライン開催」!
★気になることは講師に直接聞ける「質疑応答ライブ」を実施!
★参加費無料、どなたでもご参加いただけます!
◆ 第4回
テーマ:認知症予防・発達促進のためのゲームの開発
講師:
高知リハビリテーション専門職大学
リハビリテーション学部 言語聴覚学専攻
石川 裕治 准教授
配信日:
【講義映像視聴期間】11月10日(水)~11月17日(水)
【質疑応答ライブ】11月17日(水) 18:30~19:00
概要(講師より):
認知症予防、発達促進を目的とした、視覚、平衡感覚、体性
感覚(姿勢・運動など)等の神経活動を活発にさせるゲーム
(バランスゲーム)の開発を行っています。個人で行うことも
できますが、ゲームを集団で行うことにより、コミュニケー
ションの機会を設けることができ、心と身体の発達、維持や
リハビリテーションに活用できるものと考えています。保育所
や幼稚園、家庭や地域の高齢者クラブ、また病院、介護老人保
健施設や通所リハビリテーション等での活用を目指しています。
本シーズ・研究内容紹介では、認知症予防を目的としたバランス
ゲームについて紹介します。受講いただいた方でバランスゲーム
の作成およびバランスゲームを用いた研究等についてアドバイス
等をいただける方がおられましたら、ぜひ意見交換をさせていた
だきたいです。
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121702/2021070700193.html
■2. 高知県 産学官民連携・起業推進課
こうちスタートアップパーク(KSP)
「起業エントリーコース~起業で社会課題を解決するとは~」
────────────────────────
「起業」を考えている人をサポートするプラットフォーム
「こうちスタートアップパーク(KSP)」では、
先輩起業家の体験談等から起業のきっかけをみつけるセミナー
「起業エントリーコース」を開催します。
今回のテーマは「社会課題×起業」。
耕作放棄地、フードロス、空き家問題など社会には多くの課題が存在しています。
社会課題の観点に着目して起業について一緒に考えてみませんか。
<こんな方におすすめ>
・高知の社会課題を解決するために何ができるか考えてみたい方
・起業に興味はあるけど、何をすればいいか分からない学生や主婦の方
・キャリアの選択肢として、起業について考えてみたい社会人の女性の方
・任期終了後の起業を検討している地域おこし協力隊の方
開催日時:11月14日(日) 13:30~16:00
場所:高知県立大学・高知工科大学
永国寺キャンパス地域連携棟 1階B102 または
オンライン
現地定員:30名
オンライン定員:制限なし
参加料:無料
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://startuppark.org/topics/detail/102
<お問い合わせ>
運営:株式会社アルファドライブ
担当者: 篠田、宇都宮
メールアドレス:otoiawase@startuppark.org
主催:高知県産業振興推進部 産学官民連携・起業推進課
■3. 高知大学「こうち観光カレッジⅡ」基調講演及び受講生の募集
────────────────────────
高知大学は、平成27年度から県内高等教育機関、高知県及び県内経済団体と連携し
地方創生を目指す「まち・ひと・しごと創生 高知イノベーションシステム」事業を
展開しています。
この事業の一環として、観光地域づくりを学び観光分野で活躍できる人材を育成する
「こうち観光カレッジⅡ」を例年開催。
現在、令和3年度の受講生を募集しています。
開講記念講演はどなたでも無料でご参加いただけます。
皆さまのご参加、お待ちしています。
◆令和3年度こうち観光カレッジⅡ 開講基調講演
テーマ:
「高知が選ばれ続けるために必要なこと~先進地域の経営に学ぶ」
講師:JTIC.SWISS代表 山田 桂一郎 氏
日時:11月20日(土)13:30~14:30
会場:オンライン
参加費:無料
◆令和3年度こうち観光カレッジⅡ
開講期間:11月20日(土)~1月29日(土)全8回
会場:オンライン
受講料:2万円
申込締切:11月18日(木)(※締切を延長しました!)
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kochi-u.ac.jp/information/2021100800039/
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━