【ココプラメルマガ 12/28号】経営者トーク(仁淀川町でカット野菜を製造・株式会社フードプラン様)、中小企業大学校「新市場にアプローチする考え方と営業手法」のご案内
発行日 2021年12月28日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
今回の「ココプラメルマガ」は今年最後の配信となります。
今年もメルマガをご購読、また、ココプラをご活用いただき、ありがとうございました。
2022年もココプラでは、さまざまなセミナー・イベントを計画しています。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします!
さて、本日は、
経営者トーク(株式会社フードプラン)、
中小企業大学校「新市場にアプローチする考え方と営業手法」
のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1. 第2回 経営者トーク(株式会社フードプラン)
─────────────────────────
日時:1月14日(金)18:30~20:00
場所:高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパス 地域連携棟4F 多目的ホール
講師:株式会社フードプラン 代表取締役 森下 由朗 氏
演題:仁淀川町にある株式会社フードプランの紹介 現在までの活動やビジョンについて
テーマ概要(講師より):
株式会社フードプランは高知県の山間部仁淀川町にあり、決して流通等、
営業活動に適した立地環境ではありません。
しかし、奇跡の清流と呼ばれる『仁淀川』の源流域の水をふんだんに使える環境は、
カット野菜の製造にはどこよりも恵まれた環境であることに気付き、
『おいしい。を仁淀川から』をメッセージに広く営業活動を推進して参りました。
今では、仁淀川町本社61名、高知市鴨部高知工場22名が働く会社となりました。
カット野菜は健康補助食品。皆様に栄養豊富な野菜を沢山召し上がっていただきたく、
積極的に食育活動にも取り組んでおります。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1765
■2. 中小企業大学校 四国キャンパス
\新ビジネスの芽を探せ/「新市場にアプローチする考え方と営業手法」
─────────────────────────
中小企業の新市場開拓を促進するため、大きな投資を避けながら、
眠っている新しいターゲットを見つけアピールする手法を学ぶ講座です。
演習では、自社商品の強みを踏まえた売り方のアイデア出しをグループで行うほか、
営業の展開方法を検討します。
☑自社の強みと市場機会を組み合わせる考え方が身につきます。
☑演習を通して顧客に響く価値を創造する手法が身につきます。
☑自社商品を実際に新市場に営業する際のポイントが身につきます。
日時:2月9日(水)9:45~18:00・2月10日(木)9:00~17:15(2日間講座)
対象者:経営者、経営幹部、管理者
受講料:22,000円(税込)/1名あたり
会場:ココプラ
定員:20名
主催:独立行政法人 中小企業基盤整備機構
共催:ココプラ
↓詳細はコチラ↓
https://www.smrj.go.jp/institute/shikoku/training/sme/2021/favgos000001mdm0.html
<お問い合わせ>
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部企業支援部人材支援課
(担当:中村、藤巻)
TEL:087-811-1752
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
今回の「ココプラメルマガ」は今年最後の配信となります。
今年もメルマガをご購読、また、ココプラをご活用いただき、ありがとうございました。
2022年もココプラでは、さまざまなセミナー・イベントを計画しています。
来年も、どうぞよろしくお願いいたします!
さて、本日は、
経営者トーク(株式会社フードプラン)、
中小企業大学校「新市場にアプローチする考え方と営業手法」
のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1. 第2回 経営者トーク(株式会社フードプラン)
─────────────────────────
日時:1月14日(金)18:30~20:00
場所:高知県立大学・高知工科大学 永国寺キャンパス 地域連携棟4F 多目的ホール
講師:株式会社フードプラン 代表取締役 森下 由朗 氏
演題:仁淀川町にある株式会社フードプランの紹介 現在までの活動やビジョンについて
テーマ概要(講師より):
株式会社フードプランは高知県の山間部仁淀川町にあり、決して流通等、
営業活動に適した立地環境ではありません。
しかし、奇跡の清流と呼ばれる『仁淀川』の源流域の水をふんだんに使える環境は、
カット野菜の製造にはどこよりも恵まれた環境であることに気付き、
『おいしい。を仁淀川から』をメッセージに広く営業活動を推進して参りました。
今では、仁淀川町本社61名、高知市鴨部高知工場22名が働く会社となりました。
カット野菜は健康補助食品。皆様に栄養豊富な野菜を沢山召し上がっていただきたく、
積極的に食育活動にも取り組んでおります。
↓詳細・お申し込みはコチラ↓
https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1765
■2. 中小企業大学校 四国キャンパス
\新ビジネスの芽を探せ/「新市場にアプローチする考え方と営業手法」
─────────────────────────
中小企業の新市場開拓を促進するため、大きな投資を避けながら、
眠っている新しいターゲットを見つけアピールする手法を学ぶ講座です。
演習では、自社商品の強みを踏まえた売り方のアイデア出しをグループで行うほか、
営業の展開方法を検討します。
☑自社の強みと市場機会を組み合わせる考え方が身につきます。
☑演習を通して顧客に響く価値を創造する手法が身につきます。
☑自社商品を実際に新市場に営業する際のポイントが身につきます。
日時:2月9日(水)9:45~18:00・2月10日(木)9:00~17:15(2日間講座)
対象者:経営者、経営幹部、管理者
受講料:22,000円(税込)/1名あたり
会場:ココプラ
定員:20名
主催:独立行政法人 中小企業基盤整備機構
共催:ココプラ
↓詳細はコチラ↓
https://www.smrj.go.jp/institute/shikoku/training/sme/2021/favgos000001mdm0.html
<お問い合わせ>
独立行政法人 中小企業基盤整備機構 四国本部企業支援部人材支援課
(担当:中村、藤巻)
TEL:087-811-1752
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産学官民連携センター(kocopla)
Kochi Regional collaboration Center
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━