【ココプラメルマガ 5/16号】土佐MBAおためし講座@高知市、土佐FBC倶楽部「ゼロからはじめる食品加工事業者のための『デジタル技術セミナー』」

発行日 2022年05月16日

いつも高知県産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。

本日は、土佐MBAおためし講座@高知市、
土佐FBC倶楽部
「ゼロからはじめる食品加工事業者のための『デジタル技術セミナー』」
のご案内です。

ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1. 〈来週末開催!〉土佐MBA2022「おためし講座」@高知市
________________________________________________
今年で11年目を迎えた土佐まるごとビジネスアカデミー(土佐MBA)!
2022年度の開講に当たり、 
より多くの方々に知っていただくために、おためし講座を開催します。
土佐MBAの受講経験がない方や今年度のカリキュラムが知りたい方など
ぜひご参加ください!

・土佐MBAとは?
・基礎講座「GLOBIS 学び放題」とは?
・受講生の声
・土佐MBAの申込方法のご説明
・受講相談会&体験会

日時:5月27日(金) 14:00~16:00
会場:ココプラ
参加費:無料

↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/page.html?id=30

※おためし講座は今後(香美市・四万十市)でも開催を予定しております。

■2. 土佐FBC倶楽部
「ゼロからはじめる食品加工事業者のための『デジタル技術セミナー』」
________________________________________________
デジタル化による作業の効率化と言っても、何に取り組むべきなのか、
不安に思っている方も多いのではないでしょうか。
本セミナーは、デジタル技術の動向や、食品製造業での活用事例、
取り組みの際のポイントなど、初心者の方から学べる内容となっています。
経営者から現場責任者・担当者まで、この機会に一緒に学んでみませんか。 
 
日時:5月18日(水)13:30~16:45
会場:ちより街テラス 3F ちよテラホール(高知市知寄町2-1-37)
参加費:無料
【第1部】
13:30~13:45 高知県・高知県産業振興センターの支援策紹介
【第2部】
13:45~15:15 中小企業のデジタル化のポイント
講師:(一社)クラウドサービス推進機構 特別研究員 柏原 剛 氏
            
【第3部】
15:20~16:00 システムメーカー3社(※)によるプレゼンテーション
16:00~16:45 相談会

(※)
・株式会社寺岡精工:計量機器を中心に、生産管理に役立つシステムを提供します。
・ホシザキ四国株式会社:冷凍冷蔵・加熱機器を中心に、温度管理やHACCPに役立つ
システムを提供します。
・株式会社JustEnough:超簡単・低コストで工程管理・トレーサビリティを実現する
システムを提供します。

↓お申込み・詳細はこちら↓
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120901/2022050900299.html

〈お問い合わせ〉
土佐FBC倶楽部(食のプラットホーム事務局)担当:高橋
E-mail:kochi@food-platform.jp

──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産学官民連携課

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ